2023/04/27
婚活コラム

結婚相談所の平均デート回数は?交際のステップや一般的なルールも徹底解説

「結婚相談所で出会った人とは、何回くらいデートするの?」「結婚相談所には特別なルールがある?」

普通の恋愛とは違う結婚相談所では、デートの回数や連絡先の交換方法、付き合う期間までさまざまなルールがあります。

結婚相談所に入会を検討している人は、ある程度ルールを理解しておくことで、婚活の方法をイメージできるでしょう。

そこで今回は、結婚相談所におけるデート回数、やってはいけないことを紹介します。

この記事でわかること
  • 結婚相談所で出会った付き合うときの、具体的なデート回数
  • 交際から成婚までの交際期間とルール
  • 結婚相談所における「婚前交渉」について

結婚相談所での平均的なデート回数・交際ステップを徹底解説

結婚相談所での平均的なデート回数・交際ステップを徹底解説

結婚相談所では、お見合いから成婚まで以下のステップを踏みます。

結婚相談所ならではのステップが、仮交際と真剣交際です。

ここでは、仮交際と真剣交際の具体的な意味と付き合い方を踏まえた、平均デート回数を紹介します。

【お見合い】仮交際までに会う回数は1回のみ

結婚相談所では、お見合いをしたいと思った相手にスタッフやスマホのシステムを通して「お見合い希望」と伝えます。

お互いに「お見合いをしたい」と思ったら、実際にお見合いをして顔合わせをします。

お見合いは1回のみです。

お互いに「もっと知りたい」「仮交際をしてもよい」となれば、スタッフにその意志を伝えて「仮交際」が始まります。

関連:結婚相談所でのお見合いを徹底解説|会話のコツや外さない服装など注意点もご紹介

【仮交際】真剣交際までのデート回数の目安は約3~4回

仮交際は、複数人との交際が許可されている

結婚相談所での仮交際とは、結婚のための真剣交際の前にある段階。

仮交際から真剣交際に到るまでのデート回数は、3~4回が目安です。

なかには、お互いに意気投合をすれば1回のデートへ進む人もいます。

仮交際では、複数人との交際が許可されているため、お相手がほかの異性とお付き合いしている可能性もあります。

万が一仮交際をしているお相手が、ほかの異性と「真剣交際」に進むと、あなたとの仮交際は終了してしまうのです。

関連:結婚相談所の1回目のデートを成功させる5つのポイント!初デートでのNG行動もご紹介

仮交際時は連絡先の交換もOK!

仮交際に進むと、お互いに電話番号・メールアドレス・LINEの交換が許可されます。

コミュニケーションはデートだけではありません。デートができなくても、ビデオ通話を楽しむこともOK。

最近ではZOOM飲み会や、オンラインゲームでのチャットも流行っていて、「仮交際中にゲームで遊んでいた」という人もいます。

プロ婚活の 案内人
交際の方法はカップルそれぞれ。お互いの価値観を確かめましょう。

仮交際中の過度なスキンシップは要注意

結婚に至る流れの中で、スキンシップも意識する人は少なくありません。

しかし、結婚相談所は一般的な男女の関係とは異なります。

たとえば「仮交際中なのだから、キスくらいよいだろう」とキスに踏み切ったところ、強引な人だと思われて交際終了になるケースがあります。

プロ婚活の 案内人
万が一、強引なスキンシップがあったときはスタッフに相談してくださいね。

関連:結婚相談所の仮交際とは?真剣交際に進展するまでの平均期間や確認しておきたいポイントを紹介

【真剣交際】成婚までのデート回数は10回程度

真剣交際は、特定のひとりしか付き合ってはいけない

真剣交際に至ると、デートの回数はおよそ7~10回です。

真剣交際の期間で「本当にこの相手と結婚してよいか」をじっくり、見極めていきます。

多くのカップルは、1週間に1回程度のペースでデートしています。

結婚する相手だからこそ、内面を知ったり時間を共有したりしないと簡単に答えは出せません。

プロ婚活の 案内人
真剣交際の期間は、結婚観や将来の生活を具体的に考えていきたいですね。

真剣交際時のデートは身内・知人への紹介もあり

真剣交際の時点で、お互いの両親にあいさつをしたり、お互いの友達に紹介したりする人も珍しくはありません。

せっかく成婚退会できても、両家の問題で婚約破棄になるリスクがあるからです。

また、お互いの友達を紹介しあうことで、相手がどのような価値観を持っていて、どのような環境で生きているのかが明確になります。

プロ婚活の 案内人
友だちは結婚に対して客観的に判断してくれて、より結婚への道を縮められるかもしれませんね。

真剣交際は複数交際やお見合いができない

結婚相談所の真剣交際は、約3ヶ月。長くても半年となっています。

一般的な交際なら、1年付き合ってから同棲する・3年付き合ってから結婚するなど、長い期間をかけて結婚へと進むカップルが多いもの。

しかし結婚相談所の交際は、時間との勝負です。

真剣交際がスタートした時点で、本当に結婚するのか…?それとも見切りをつけて婚活を仕切りなおすのか…?究極の二択を決断しなければなりません。

関連:結婚相談所の3ヶ月ルールとは?正しく理解し効率よく婚活を進めよう!

真剣交際中は女性も受け身になるべからず

真剣交際中によくあるのが「男性からのプロポーズを待っていればよい」「男性側からプロポーズしてほしい」という女性の悩みです。

しかし、ただ待っているだけでは、タイミングを逃してしまう可能性もあります。

実際にスムーズに成婚退会されたカップルには、女性の方が積極的だったという特徴があります。

絶対的にそうとは限らないものの、結婚は人生において、大きな分岐点です。

プロ婚活の 案内人
女性側も受け身で待っているだけでなく、自分の気持ちをストレートに伝えていきましょう!

関連:結婚相談所で真剣交際に発展した際の注意点!仮交際との違いや成婚に結びつける為のポイントもご紹介

結婚相談所のルールはデート回数だけではない!連絡先交換や婚前交渉について

結婚相談所のルールはデートの回数だけではない!連絡先交換や婚前交渉について

デート回数を考えると、結婚できるまでの期間はある程度把握できるでしょう。

ただ結婚相談所の出会いや交際においては、さまざまなルールがあります。

関連:【女性編】成婚に繋がる結婚相談所のお見合いルール・マナーをご紹介

お見合い場所で連絡先を交換してはいけない

お見合いの場所で、お互いに連絡先は交換するのはご法度です。

お見合いの時点でお相手が気になっても、直接連絡先を教えたり、聞いたりしてはなりません。

結婚相談所の料金形態では、成婚料金というものがあります。

連絡先交換が発覚すると、強制退会などの厳しい罰則が待っています。

プロ婚活の 案内人
強制退会は極めて稀ですが、トラブルに巻き込まれないためにも、仲介人を通してやりとりしましょう!

お見合いのお断りや申し込みはスタッフを通して行うこと

結婚相談所では、お見合いが終了したら仲介人にお見合いの感想を伝えることになっています。

そして、お互いがもう一度会ってみたいときは、結婚相談所を通じて連絡先の交換を行います。

もちろん、お断りをする際も結婚相談所を介してお伝えするルールとなっています。

結婚相談所を通して断りを入れるため、気兼ねしないで、NOという決断をして問題ありません。

プロ婚活の 案内人
仮交際や真剣交際の発展・終了もスタッフを通して行います。

関連:結婚相談所におけるお見合いの断り方|好印象で失礼にならない方法を紹介

結婚相談所での交際期間は半年

仮交際は、3~4回のデートでは少ないと感じる人もいます。

しかし、結婚相談所では、仮交際から成婚までを3~6ヶ月というルールを設定しています。

これは、多くの結婚相談所が加盟している日本結婚相談所連盟(IBJ)のルール。

交際期間が6ヶ月を超えてしまいそうな場合はお互いの仲介人に相談する必要があります。

このようなルールが設けられている理由は、婚活者にとって時間は貴重だから。

ここで時間を消費してしまえば、婚活者にとって大切な時間が削られてしまうのです。

関連:結婚相談所の交際中にキスしていいタイミングは?スキンシップの注意点もご紹介

結婚相談所ではセックス禁止って本当?肉体関係は持たない!

結婚相談所のルールでは、成婚退会するまで、性交渉はNGです。

「結婚するかもしれない相手なのに、セックス禁止なんておかしい…」と感じるかもしれませんが、セックスの相談は仲介人も立ち入れないデリケートな問題です。

そんなデリケートな問題だからこそ、仲人はアドバイスできないのです。

仮交際の段階で相手の身体をタッチしようとして、不信感をもたれて結婚には至らなかったというケースが多数あります。

プロ婚活の 案内人
不安なことや相手に直接聞きにくいことは、仲人に相談してくださいね。

関連:結婚相談所の婚前交渉は禁止?トラブル防止の為にもルールをしっかり把握しよう

結婚相談所での成婚までのデート回数は平均13~14回程度!

結婚相談所での成婚までのデート回数は平均10回程度!

この記事のまとめ
  • 結婚相談所は、仮交際・真剣交際のステップを踏む
  • 仮交際の段階では3~4回、真剣交際は10回程度デートする人もいる
  • 真剣交際には「3カ月ルール」が設けられている結婚相談所もある

結婚相談所におけるデートの回数は、平均的な数値はあるものの、カップル次第であるため回数にこだわる必要はありません。

早く次のステップへ進みたい、もっと交際をじっくり考えたいときは、スタッフとじっくり相談してみましょう。

結婚をしたい男女にとって、婚活の時間はとても貴重なものです。

お互いに不満がない交際期間を経て、真剣かつ幸せな結婚生活を送りましょう。

データマッチングでお相手を探す!
オーネットなら自宅で素敵なお相手と出会える!

オーネット

成婚料は0円
☑オーネット独自の会員が約48,000人
☑全国に店舗があり相談がしやすい

「データマッチングだけでお相手と出会えるの?」
その心配は必要ありません!
オーネットなら理想の人と出会える!

この記事の著者

icon  promarry編集部:Ayumi

結婚相談所・恋愛系ライター。アラサー世代。結婚したい女性の目線で記事を書いています。結婚相談所の取材も行います。

関連記事

結婚相談所で出会った相手にプロポーズしたい!おすすめのタイミングと場所、失敗しないコツを大公開!

プロポーズは、生涯のパートナーを決める最後の決断ですので不安はつきものです。 しかし、不安を抱えたままではなかなか

無料の結婚相談所で成婚できる?無料のからくりや注意点もご紹介

結婚相談所と聞くと、かなりの費用がかかるため入会をためらうことも多いでしょう。 しかし、結婚相談所のなかには「無料

【彼女いない歴=年齢】彼女ができない30代独身男性必見|出会いがない男性の特徴や、彼女の作り方も解説!

「彼女がなかなかできない」 「彼女が欲しいけど出会い方がわからない...」 など30代で彼女がいないことを焦

結婚相談所の婚前交渉は禁止?トラブル防止の為にもルールをしっかり把握しよう

結婚相談所には、結婚したい男女が入会しています。 スタッフやカウンセラーの手助けと、詳細なデータによって好みや理想

面食いは結婚できない説って本当?【男女別】イケメン好き・美女好きが婚活で幸せになる方法を徹底解説

婚活を頑張っているのに面食いだから全然うまくいかない… このようなお悩みを抱えている方は多い傾向にあります。 見

婚活でウケがいい趣味の書き方を伝授!おすすめの趣味や書く際のポイントを紹介【例文付き】

「趣味と言われてもこれといった趣味が見つからない…」 「変な人だと思われたくない」 「あなたの趣味は?」とあ

ノッツェの婚活費用は高いの?年間費用や料金プランを徹底解説!他社比較や向いている人も紹介【口コミ付き】

結婚相談所の入会を考え始めたときに、まず気になるのが婚活費用ではないでしょうか。 今回は、大手結婚相談所である「ノ

婚活中「身の程を知れ」と言われた!どうしたらうまくいく?高望み認定される条件を解説

「婚活をしているけど、なかなかいい人に出会えないなぁ…」 そんなとき、仲のいい友人に相談したら「身の程を知れ!」「

結婚相談所で婚活に失敗する人の特徴|体験談や失敗しないための心得もご紹介

よい出会いを探しに結婚相談所へ入会する人のために、今回は結婚相談所で失敗しないための秘訣を解説していきます。 実際

低学歴男子が結婚できないは思い込み!コンプレックスを乗り越えて婚活をうまくいかせる方法を紹介

婚活中の男性の中には、学歴がコンプレックス……と感じている人も少なくありません。 ですが、彼女ができないのは学歴の