0204/04/15
婚活コラム

オタクにおすすめの結婚相談所6選!アイドル・アニメ・ゲーム好きの婚活のコツ

アニメやゲーム、コスプレ、はたまたアイドルやテーマパーク、キャラクターなど…時間を忘れるくらい好きなものがあるオタク趣味を持っていることはとても素敵なことです。

その一方で、

「自分はオタクだから、相手に引かれてしまうのではないか…」

「オタク趣味をやめないまま結婚はできるのだろうか…」

と、同じ趣味のオタク以外の人に対してはオタクであることがなんとなく恥ずかしい・後ろめたいと不安になる人が多くいます。

しかし、世の中にはオタク趣味を持つからこそ幸せな結婚を手に入れたという人もいます。

今回はオタクがオタクのまま婚活をするためのポイントや、オタクにおすすめの結婚相談所について紹介します。

「オタクだから…」とネガティブな気持ちを持たず、自分に合う婚活をしましょう!

この記事でわかること
  • オタクにおすすめの結婚相談所
  • オタクが結婚相談所で婚活する際のポイント
  • 結婚後の趣味との向き合い方

オタクが婚活するなら結婚相談所がいい理由!

オタクが婚活するなら結婚相談所がいい理由!

オタク趣味がある人が結婚したいと考えるのであれば、結婚相談所を利用することをおすすめします。

その理由には以下の4つが挙げられます。

オタクが婚活するなら結婚相談所がいい理由
  • 趣味の合う相手と出会える
  • 交際経験が不安でもサポートが充実
  • バレずに婚活がしやすい
  • 結婚意欲があり身元がしっかりしている相手と出会える

▶結婚相談所への入会はちょっと…という人はこちらをチェック!

結婚や交際においてオタク趣味があっても気にならない人が半数

結婚や交際においてオタク趣味があっても気にならない人が半数

出典:Vol.136 QOM総研「趣味と結婚」に関するアンケート調査-株式会社パートナーエージェント|PR TIMES

実は、約半数の人が結婚相手や交際相手にオタク趣味があったとしても気にしないというアンケート結果が出ています。

その理由として以下のような意見があるようです。

  • 特に気にならないので楽しんでほしい
  • 自分もオタクだから
  • 没頭する趣味があることで良い意味で自立した関係を築くことができるから

しかしながら、オタク趣味があるということは「家庭を顧みないのでは?」「お金を思う存分使ってしまうのでは?」という不安があるという人もいるため、結婚や交際はできないと考える人も確かにいます。

では、そういったすれ違いや不安なく結婚相手を探すにはどのような手段がよいのでしょう?

身近にそのような人がいたりコミュニティがない場合、オタクの婚活には結婚相談所が一番確実で一番近道であるといえます。

趣味の合う相手と出会える

趣味の合う相手と出会える

結婚相談所に登録するときは、プロフィールを作ります。そのプロフィールの中には、趣味を書く項目も存在しているでしょう。

そのため、お相手となる候補の人のプロフィールを見るだけで、「この人と同じ趣味がある!」「この人と話が合いそう!」という人を見つけられます。

普通に出会う場合は、最初に相手の趣味が分からないことのほうが多いですが、結婚相談所なら出会う前に共通点を見つけられるのです。

その分、お見合いになったときに会話も増えますし楽しい時間を過ごすことにも繋がるでしょう。

関連:婚活でウケがいい趣味の書き方を伝授!おすすめの趣味や書く際のポイントを紹介【例文付き】

交際経験が不安でもサポートが充実

交際経験が不安でもサポートが充実

「オタク趣味に没頭してきたがために交際経験がほぼない」という人もいるでしょう。

しかし、結婚相談所ならプロのアドバイザーが親身になってサポートしてくれます。

正直友達に相談するのは恥ずかしいと思うことも、結婚相談所のアドバイザーなら色んなことを話して相談に乗ってもらえるはずです。

自分1人では持てなかった自信を結婚相談所を利用することで持てるため、あらゆるサポートを存分に活用してください。

できるだけ、サポートが充実している結婚相談所を利用することをおすすめします。

▶恋愛経験がなくて不安という人はこちらをチェック!

バレずに婚活がしやすい

バレずに婚活がしやすい

最近の結婚相談所は、完全オンライン型というものが多くなっています。これは、来店不要でオンライン環境がある場所で婚活ができるというものです。

家でネットを繋げるのであれば、家にいるだけで婚活できるでしょう。そのため、誰かにバレるということがほとんどないのです。

もし家族や友人に知られたくはないけれどしっかりした婚活サポートが欲しいと思っているなら、オンライン型結婚相談所というのも一つの候補にしてみてはいかがでしょうか。

▶おすすめのオンライン型結婚相談所はこちらをチェック

結婚意欲があり身元がしっかりしている相手と出会える

結婚意欲があり身元がしっかりしている相手と出会える

きちんとしている結婚相談所には、入会時に独身証明書や給与明細などの書類の提出や面談などがあり、結婚相談所への入会にふさわしい人物であるかを審査します。

また、数万以上の費用は必ず発生するため、真剣に結婚を望む会員がほとんどです。出会って意気投合したら、とんとん拍子に結婚までいくカップルも少なくありません。

合コンやイベントなどアプローチには自信がない・結婚意欲がある相手と出会えるか不安があるという場合でも、結婚相談所なら安心して婚活ができます。

実は多い!オタク向けの結婚相談所

実は多い!オタク向けの結婚相談所

オタク趣味がある人におすすめの結婚相談所について紹介します。

まずは、オタク趣味がある人向けの結婚相談所3社からチェックしましょう!

アイムシングルエージェンシー

とら婚

ミューコネクト

コスト
(月額)
7,500円 12,800円 17,600円
成婚率 非公開 60%超え 80%(入会から11か月以内)
会員数 約53,243人 約77,000人 約22,577人
店舗数 全国の主要都市 主要都市7店舗 全国の主要都市
ここがおすすめ! 会員数国内最大級 成婚率が高い! 日本初のオタク用結婚相談所
詳細 公式HP 公式HP 公式HP

 

アイムシングルエージェンシー

アイムシングルエージェンシー

オタク婚活の実績NO.1と言われているのが、アイムシングルエージェンシーです。漫画やアニメ、ゲーム、フィギュアなどを趣味とするオタクが集まっている結婚相談所です。

相談やカウンセリングからスタートし、会員になるとお相手探しが始まり、お見合いやイベントなどの活動をしやすい環境でパートナーを見つけます。

オンラインでの相談が可能なので、全国各地に利用している人がいます。

入会者が多く成婚数も多いことから、日本結婚相談所連盟から表彰を受けている結婚相談所です。

オタク婚活NO.1

アイムシングルエージェンシー公式HP

とら婚

torakon

とら婚は、2017年に設立された同人誌やアニメ・ゲーム・漫画などの販売を行う「とらのあな」系列のグループが運営する結婚相談所です。

まさに、オタクのために作られた結婚相談所と言えるでしょう。

この結婚相談所の魅力は「オタクによるオタクのため」のサポートが充実していること。

  • カウンセラーも何かしらに没頭しているオタク
  • カウンセラーからオタクと認定されると入会金割引
  • オタク度診断テスト

また、とら婚はアニメやゲームなどのオタク以外にも、旅行オタクやスポーツオタクなどあらゆるジャンルのオタクが存在しています。

とら婚は、東京、名古屋にオフィスがあります。お近くの人はぜひ利用してください。

アドバイザーも全員オタク!

とら婚公式HP

MuConnect(ミューコネクト)

ミューコネクト

日本初のオタク専門婚活として知られている結婚相談所です。オタク趣味がある人は、パーティーや合コン形式の出会いで緊張しやすいと言われています。

その点を考慮し、ミューコネクトではお見合い形式にこだわった婚活をしていて、大勢の人の中にいくのが苦手だという人にもおすすめです。

コンサルタントのサポートもしっかりとついているため、安心して利用できるでしょう。

東京、大阪、名古屋を中心に活動できる人におすすめの結婚相談所です。

コミュ障でも安心!

MuConnect公式HP

コスパ◎オタクにおすすめの結婚相談所3選

コスパ◎オタクにおすすめの結婚相談所3選

次に、大手でもオタク趣味がある人でも安心して利用できる結婚相談所について紹介します。

ここで紹介する結婚相談所は、オタク趣味がない人も存在しているため、相手のプロフィールをしっかりとチェックしてくださいね。

スマリッジ
スマリッジ

オーネットスーペリアロゴ
オーネット
スーペリア

パートナーエージェント
パートナー
エージェント

コスト
(月額)
9,900円 12,100円~ 11,000円~
成婚率 非公開 非公開 非公開
会員数 約30,000人 非公開 約29,000人
店舗数 全国どこからでも 全国どこからでも 全国どこからでも
ここがおすすめ! オンライン型で店舗に行く必要無 成婚料0円! 女性はアラフォー世代から入会できる
詳細 公式HP 公式HP 公式HP

スマリッジ

スマリッジ

スマリッジは、入会費も月額費も低価格であることで知られています。入会費はキャンぺーン中であれば、無料になることもあります。

会員数が5万人を超えているため、オタク趣味がある人に出会う可能性も高いでしょう。また、オンライン完結型で来店不要なため、人に婚活していることがバレたくない人にもおすすめの結婚相談所です。

さらには、Zoomを使ってオンラインお見合いもできるため、緊張してしまう人にとっては最適な環境を作れるでしょう。

通常プラン
登録料
(初期費用)
6,600円
月会費 9,900円
成婚料 0円
お見合い
成立料
8件目まで0円
9件目以降1,100円/件
婚活セミナーへの
参加費用
有料
毎月の紹介数 4名/月
どこよりもリーズナブル!

コスパの高いスマリッジで
婚活をはじめる

関連:スマリッジの口コミ・評判を徹底解説|コスパ最強の結婚相談所の評価や会員数もご紹介

オーネット

オーネット

オーネットは全国に支社を構え、担当アドバイザーやデータによるお相手の選別・紹介、そして自らお相手の検索ができるシステムが揃っています。

初めての人にもおすすめな、自分のスタイルに合わせた婚活が可能です。

特にオーネットではプロフィール検索が充実しているため、同じ趣味の人と出会える可能性も十分にあります。

入会時の費用
(入会金+初期費用)
月会費 成婚料
プレミアムプラン
(毎月6名紹介)
116,600円~ 16,500円~ 0円
20代女性向けプラン
(毎月2名紹介)
55,000円~ 12,100円~ 0円
子育てママプラン
(毎月2名紹介)
55,000円~ 12,100円~ 0円
リフレッシュプラン
(審査通過後30,000円
キャッシュバック)
116,600円~ 16,500円~ 0円
結婚チャンステストをしてみる

公式:オーネットはこちら

関連:オーネットの評判・口コミを徹底調査!無料相談に行ってきた体験談もご紹介

パートナーエージェント

パートナーエージェント

成婚率が極めて高い結婚相談所と言えば、パートナーエージェントです。

パートナーエージェントの結婚相談所の魅力は、スタッフのサポート内容とサポート力がトップクラスということ。

スタッフ自らが選んだお相手を紹介し、婚活や交際を進めるうえでの的確なアドバイスにより成婚へと導いてくれます。

自信が持てない、婚活の進め方がわからないという不安があっても、心強いサポートを受けられるでしょう。

【エリア1:30歳以降のコース】

初期費用 登録料 月会費 成婚料
コンシェルジュ
ライトコース
33,000円 33,000円 14,300円 55,000円
コンシェルジュ
コース
104,500円 33,000円 18,700円 55,000円
エグゼクティブ
コース
(首都圏限定)
308,000円 33,000円 33,000円 55,000円

【エリア1:29歳以下のコース】

初期費用 登録料 月会費 成婚料
コンシェルジュ
ライトコース
33,000円 33,000円 12,100円 55,000円
コンシェルジュ
コース
52,250円 33,000円 16,500円 55,000円
エグゼクティブ
コース(首都圏限定)
308,000円 33,000円 33,000円 55,000円

【エリア2:30歳以降のコース】

初期費用 登録料 月会費 成婚料
コンシェルジュ
ライトコース
33,000円 33,000円 12,100円 55,000円
コンシェルジュ
コース
104,500円 33,000円 15,400円 55,000円

【エリア2:29歳以下のコース】

初期費用 登録料 月会費 成婚料
コンシェルジュ
ライトコース
33,000円 33,000円 8,800円 55,000円
コンシェルジュ
コース
52,250円 33,000円 13,200円 55,000円

関連:パートナーエージェントの口コミ・評判を徹底調査!特徴や料金についても詳しくご紹介します

オタクが結婚相談所で婚活する際のコツ

オタクが結婚相談所で婚活する際のコツ

「オタクだから、結婚相談所を利用してもやっぱり結婚できないのでは?」という不安が出てくることもあるでしょう。

オタクとか、オタクじゃないに限らず、誰でも不安は持つものです。ここでは、オタクが婚活するときの以下の6つのコツについて紹介します。

オタクが結婚相談所で婚活するときの6つのコツ
  • 趣味が合うことだけを重視しない!結婚したい理由を明確に
  • オタク趣味はプロフィールに正直に書くべき!
  • 受け身ではなく積極的に行動や気持ちを変える
  • 課金しすぎはNG!金銭感覚があることをアピール
  • 相手の趣味が自分と異なっても受け入れる/否定をしない
  • 好きなキャラ/アイドルを理想にしない

趣味が合うことだけを重視しない!結婚したい理由を明確に

オタク趣味がある人に多いのが、つい趣味が合うことばかりを考えてしまうことです。結婚というのは、もっと現実的に考えなければなりません。

もちろん、趣味が合うのは大事なことです。しかし結婚生活をしていくというイメージを相手に抱かせることができなければ、結婚までたどりつくのが難しくなるでしょう。

趣味を重視してしまうと、趣味の話ばかりになり「この人は趣味を充実させたいのか、結婚願望があるのか分からない」と思われてしまいます。

そのため、趣味ばかりではなく「結婚したい」という意志を強く持ち、それが相手に伝わるようにしなければなりません。

「趣味も大事ですが、結婚して自分の家庭を築くのが夢です。」「一緒に子育てを楽しんでくれる人との結婚が理想です。」などの会話も上手に取り入れていくのがおすすめです。

オタク趣味はプロフィールに正直に書くべき!

プロフィールを作成するときに、趣味を記入する場所があります。オタク趣味がある人は、自分がオタクであることを隠したいと思ってしまい、本当の趣味を書かないことがあるでしょう。

しかし、オタク趣味は堂々とプロフィールに書いてください。その趣味はあなたの強みになります。

なぜなら、男性にもゲームやアニメが趣味の人というのは多いからです。きちんと趣味を書くことで、話が合う相手に出会えるでしょう。

相手からも趣味を見て「この人と話してみたいな。」と思われることもあります。趣味が充実しているというのは、大きな魅力なのです。

受け身ではなく積極的に行動や気持ちを変える

オタク趣味があると、引きこもって自分の世界を満喫してきたという人も少なくありません。恋愛経験が乏しくお付き合いが不安、異性とのコミュニケーションが苦手などの理由で積極的に動けないこともあるでしょう。

しかし、控えめすぎると「本当に結婚する意志があるのか分からない」と相手を不安にさせてしまいます。

そのため、自分から積極的に行動し、結婚の意志やお相手について思っていることなどを伝えていきましょう。結婚相談所は、きちんとアピールする場なのでためらってはいけません。

どうしていいか分からないときは、アドバイザーの人に相談して良いアドバイスをもらうことをおすすめします。

課金しすぎはNG!金銭感覚があることをアピール

ゲームやアニメが好きな人は、ついつい課金してまで趣味を楽しむことがあるでしょう。課金というのは、小さなものが積み重なっていつの間にか大金を支払っていたという現実を叩きつけられることがあります。

実は、オタクの人に対して心配になるのが「金銭感覚はしっかりしているのか?」というところです。

間違っても自慢話のように「このゲームに○○万円課金して1位になったんです」などと、過剰なまでのお金を費やしていることをアピールすることは言わないようにしてください。

金銭感覚がしっかりしているのであれば、オタク趣味があっても何の問題もないと思ってくれる人も多いのです。

相手の趣味が自分と異なっても受け入れる・否定をしない

出会った人の趣味が必ずしも自分と同じとは限りません。

例えば、同じアニメ好きでも、好きなアニメが違うということもあるでしょう。また、同じアニメが好きだとしても、好きなキャラが違うということも考えられます。

自分の趣味の話はするのに相手の話は聞く耳を持たない・興味のない態度をするのはNGです。

相手の趣味をしっかりと受け入れて、自分の趣味を伝えるようにしてください。また、相手の趣味に興味を示すのもおすすめです。

「そのキャラについて、まだ知らないので教えてください!」などのように言うと、会話が広がるでしょう。

好きなキャラ・アイドルを理想像としない

好きなキャラやアイドルがいると、ついついそんな人を探してしまうものです。しかし、キャラやアイドルを理想とすると、よい相手と出会えたとしても逃してしまいます。

理想は理想としてとっておき、現実の恋愛や結婚を見ていきましょう。アイドルやキャラを理想として、相手に押し付けてしまうのは失礼なことだと思ってください。

好きなキャラやアイドルを通して人を見るのではなく、しっかりとその人とこれから自分自身が一生を共にできるのか、自分が結婚に求めることが満たされるのかを見るようにしましょう。

オタクが婚活をする際の3つの注意点

ここからは、婚活の際に絶対に注意しなければならないポイントを3つご紹介します。

これが出来ていない方は、婚活に失敗しやすい傾向にありますので、しっかり確認して参考にしてみて下さい!

①相手の話をしっかり聞く

まずひとつめの注意点は「相手の話をしっかり聞く」ことです。

オタクの傾向として、趣味が合う人と話す際に自分の主張ばかりしてしまいがちです。友達と話す際にはそれでも問題ありませんが、婚活となれば話は違います。

婚活のお相手は、「自分のことを受け止めてくれる人が良い」と思っていることが多いです。

そのため、相手の話を聞けなければ「受け止めてもらえてない…」と思われてしまうのです。

自分の話より、相手の話を優先するように意識しましょう。

②趣味の話ばかりしない

次に注意していただきたいのが「趣味の話ばかりしない」ということです。

オタク同士の婚活とはいえ、婚活ですので「趣味が合う」ことだけでは上手くいきません。

仕事のことや、将来のことなど、お互いに理解し合わなければならないことが多くあります。

婚活の相手も趣味のことだけでなく、「色んなことが知りたい」と思っていますので、結婚後のイメージを持ってもらえるように色んな話をするようにしましょう。

③相手のために趣味を控えることも考える

最後の注意点は、「相手のために趣味を控えられる気概を見せる」ということです。

結婚後のことを考えれば、家事や育児、親の介護など、夫婦で協力しなければならないことが多くあります。

そのため、婚活においても「趣味ばかり優先する人」は「非協力的な人」だと思われてしまい、うまくいきません。

「趣味も楽しむが、家庭のことや二人のことを優先したい」ということを、しっかり相手に伝えましょう。

結婚してもオタク趣味は続けられる?

結婚してもオタク趣味は続けられる?

オタク趣味がある人が結婚に対して不安になることは、「結婚しても趣味を続けてもいいのか?」ということではないでしょうか。

実際、オタク趣味がある人の趣味はどこまで続けられるのかについて見ていきましょう。

相手が気にならないなら今まで通り楽しんでOK

オタク趣味を結婚後もしても良いのかというのは、結婚する相手によります。相手によっては、「今まで通りしてほしい」「結婚したからといって変わらなくて良い」と思ってくれることもあります。

その場合は、今まで通り楽しんでいいでしょう。しかし、今まで通りといっても結婚したら相手のことも気遣ってあげてください。

趣味ばかりに没頭する時間をとっても構いませんが、たまには相手と一緒にデートする時間を作るなどの思いやりを持ったほうが、より良い関係になるでしょう。

相手に無理やり押し付ける・話題にするのはNG

自分の趣味を結婚相手に無理やり押し付けてしまうのはやめましょう。結婚相手が興味を持ってくれればよいですが、必ずしもそうとは限りません。

自分が興味のないことを無理やり押し付けられたらどうでしょうか?とても苦痛を感じませんか?それと同じで、結婚相手にも窮屈な思いをさせてしまう可能性があります。

結婚相手が趣味に興味を示さないときは、話題にするのも避けたほうがよいでしょう。

結婚したら、家はストレスを発散させる憩いの場です。その場所で、興味のないことをずっと話されるのは、しんどいと思われてしまうこともあるので注意してください。

相手の迷惑にならない範囲で楽しむ

相手の目に入らないところや、相手が迷惑にならないと感じるぐらいでなら趣味を続けられる可能性はとても高いでしょう。

例えば、相手が仕事で自分が休みの日だけ趣味をするなどです。また、相手が出かけているときに趣味をする、毎週土曜日だけは趣味をしていい日にするなど決めると良いでしょう。

相手にとって迷惑になっていないことは、やめる必要もありません。相手のことを考えながら趣味を続けられるのは、自分にとっても1番良い環境が作れているということではないでしょうか。

金銭的・時間的に辞めざるを得ない未来も

例えば、趣味によってはアイドルの追っかけでコンサートのたびに地方に行っていたなんて人もいるでしょう。これは、独身のときはやれることでも結婚すると厳しくなるのが現実です。

自分のために使っていたお金は、二人もしくは新しく家族が生まれたときのために生活費に充てたり貯金をしていく必要があります。

また子どもができることで子どもとの時間を優先にしなければならなくなり、趣味の時間がなくなってしまうこともあります。

結婚は独身のときと違って、さまざまなことを犠牲にしながらも掴む幸せがあることを覚えておきましょう。

完全に趣味をやめなくていいように、自分の時間やお金の範囲内でできることを探すのをおすすめします。

オタクの結婚相談所での婚活に関するよくある質問

ここまでオタクの結婚相談所での婚活のコツや、注意点などをご紹介してきましたが、まだまだ分からないことや、不安なことがあると思います。

そこでここからは、オタクの結婚相談所での婚活に関するよくある質問に答えていきます。

質問①オタクの既婚率は?

一般的な既婚率は「男性60.8% 女性57.0%」といわれていますが、オタクの既婚率は「男性52.0% 女性48%」とされています。

そのため、オタクの方が未婚率が高く、成婚しやすいのです。

また、最近ではオタク人口そのものが増加していますので、どんどんオタクが婚活しやすい世の中になっていると言えます。

「オタクは結婚できない」との先入観から、一歩を踏み出せない方が多いですが、結婚するチャンスはいくらでもあるのです!

質問②オタクの男女比は?

20~50代未婚男女の総人口6180万にのうち、オタクの人口は約23%の1430万人といわれています。

その1430万人の男女比は、「男性53% 女性47%」とほぼ半々です。

こう見ると「オタク同士で結ばれる」ことはそんなに難しいことではないように思えますね。

しかし、「オタク」といっても様々な種類がありますので注意が必要です。

男性であれば「同人誌」「アイドル」のオタクの未婚率が高く、女性であれば「アイドル」「スポーツチーム」のオタクの未婚率が高いというデータがあります。

自分が「何オタク」なのかによって、アピールの仕方に工夫が必要です。

オタク趣味を楽しみながら結婚を叶えよう!

オタク趣味を楽しみながら結婚を叶えよう!

オタク趣味がある人は、婚活に一歩線を引いていたかもしれません。

しかし、オタク趣味があっても結婚できるのが現実です。自分の趣味を大事にしながらも、結婚するという夢も叶えるためにオタク向けの結婚相談所を使ってみてもよいでしょう。

初めての結婚相談所ではオタクの人は、以下を意識しながら婚活することをおすすめします。

オタクが結婚相談所で婚活する際のコツ
  • 趣味が合うことだけを重視しない!結婚したい理由を明確に
  • オタク趣味はプロフィールに正直に書くべき!
  • 受け身ではなく積極的に行動や気持ちを変える
  • 課金しすぎはNG!金銭感覚があることをアピール
  • 相手の趣味が自分と異なっても受け入れる/否定をしない
  • 好きなキャラ/アイドルを理想にしない

自分の好きなオタク趣味と同様、一途に愛せる人との出会いできっと素敵な結婚生活が待っているはずです。

「自分が結婚に求めているものが何なのか、いまいちわからない」「なかなか婚活に積極的になれない」とお悩みの方は、自己分析をして婚活に臨むのがおすすめです。

以下の記事では、素敵な縁を手繰り寄せるための自己分析のやり方や、自己PRのコツなどを紹介しています。ぜひ一度覗いてみてください。

婚活を始めるならやっておきたい自己分析!やり方・注意点・自己PRの作成方法までを徹底解説!

関連記事

結婚相談所に行くのはは恥ずかしい!?よくある誤解5つと結婚相談所がおすすめである理由を紹介

「結婚相談所で活動したいけれど…恥ずかしいなあ?」 「結婚相談所で活動しないと結婚できない人みたいなの?結婚相談所での

40代で婚活を成功させるには?婚活の現実と成功させる5つのコツ、おすすめの出会い方を紹介!

「気がつけば40代未婚…これからどうしようかな?」 「40代だけれど、結婚がしたい!婚活して結婚できるかな?」

結婚相談所の入会バブルとは?人気が集まり申込みが殺到する人としない人の違いもご紹介

結婚相談所に「入会バブル」という現象があるのをご存じでしょうか? 入会直後に注目され申し込みが殺到することを指して

出会いのない社会人必見!おすすめの出会い方7選や異性と出会うコツを解説

「学生のころと違って社会人になってから、出会いが減った気がする。」 「社会人になって出会いは減ったけれど、どこで出

結婚相談所で高学歴な女性は不利?男女で違う学歴観や婚活を成功させるポイントもご紹介

高学歴は素晴らしいことです。 それなのに高学歴な女性は婚活では苦戦してしまう場合があります。 高学歴のほうが

スマリッジのプロフィール写真はどうするべき?スマリッジの特徴5選と異性から人気のある写真のコツ5選

「スマリッジの入会を考えているけれど、プロフィール写真はどうしよう?」 「スマリッジは婚活アプリの延長だから、自撮りで

結婚相談所に入会する際の必要書類とは?具体的な取得方法や発行手数料、取得までの期間についても解説

結婚相談所に入会する際には、さまざまな必要書類を提出する必要があります。 なかには在籍証明書、独身証明書、年収証明

オタクの婚活は地獄?オタク婚を成功させるための方法とは?

「オタクの婚活は地獄」とよく言われますが、本当にそうでしょうか? 婚活の現実では、オタクを理解する女性が少ない、コ

婚活は20代でのスタートがベスト!20代の婚活の特徴とおすすめの結婚相談所5選

20代で「今から婚活を始めるべきか迷っている」と悩んでいませんか? 婚活に早すぎることはありません。 この記事で

【婚活】4回目のデートの女性心理|脈ありサインや心構えを徹底解説!

婚活中の皆さん、4回目のデートは特別な意味を持っています。このデートで女性の心理を理解す