2023/08/04
婚活コラム

婚活で割り勘はお断りの原因に!NGな理由やデート代を払うメリットを解説

婚活をしていると、初回デートで割り勘にするかどうか悩むことがありますよね。男性は女性にごちそうするべきなのでしょうか?女性は割り勘にすると失礼になるのでしょうか?

実は、婚活の初回デートで割り勘にすると、お相手からお断りされる可能性が高くなるのです。

では、具体的にどんな理由で割り勘がNGなのか、詳しく見ていきましょう。この記事では、婚活の初回デートで割り勘がNGな理由や、男性がデート代を払うメリット、女性にごちそうするコツなどをご紹介します。

また、婚活中にデートの割り勘問題で悩まないための対処法や、素敵な出会いが見つかるおすすめ結婚相談所やマッチングアプリもご紹介します。

最後まで読んで、婚活で割り勘してよいのかどうか判断してみてくださいね。

婚活で割り勘はお断りされる可能性大!

お断り 女性

割り勘にすると相手からお断りされる可能性が高くなります。なぜなら、割り勘にすることで相手に悪い印象を与えたり、好意を伝えられなかったり、結婚相談所の担当者にも不利になったりするからです。

では、具体的にどんな理由で割り勘がNGなのか、見ていきましょう。

①女性からの印象をマイナスにしないため

婚活では第一印象がとても大切です。相手に好印象を持ってもらうことで、次のデートに繋がったり、交際に発展したりする可能性が高まります。

しかし、割り勘にすると相手に対して興味がないと思われたり、失礼だと感じられたりすることがあります。

特に女性は男性からおごってもらうことで、自分の価値を認められたと感じることが多いので、割り勘にされると不満や不安を抱くことがあります。その結果、相手からの印象がマイナスになってしまい、お断りされるリスクが高くなるのです。

②初回のお茶代は男性が出すのが一般的なマナー

婚活では初回デートでお茶をすることが多いですが、その際のお茶代は男性が出すのが一般的なマナーです。

これは男性側から女性を誘った場合に限らず、女性側から誘った場合でも同じです。なぜなら、初回デートはお互いに顔合わせや挨拶程度の意味合いが強く、その後の交際につなげるための重要なことだからです。

そのため、男性は女性に対して礼儀や敬意を示す意味でお茶代を払うべきです。もし割り勘にしようとすると、マナーが悪いと思われたり、女性を大切にしないと判断されたりする可能性があります。

③他の男性と比較しケチと思われる可能性

婚活では同時期に複数の人とデートすることがよくあります。その中で割り勘にする男性は他の男性と比較されて不利になることがあります。

例えば、女性は他の男性からおごってもらった経験がある場合、割り勘にする男性をケチだと思うかもしれません。また、女性は自分だけ割り勘にされて他の女性はおごってもらっているのではないかと疑心暗鬼になるかもしれません。

女性は自分を大切にしてくれない男性とは付き合いたくないと感じるでしょう。そのため、割り勘にすることで他の男性と比較されてお断りされる可能性が高くなるのです。

④金銭的ゆとりのないと思われる

女性は結婚後の生活水準や家計管理について気にすることが多いです。しかし、割り勘にすることで金銭的なゆとりがないと思われることがあります。

例えば、女性は割り勘にする男性が自分の収入に見合った生活を送れないのではないかと不安になるかもしれません。また、女性は割り勘にする男性が自分にお金をかけてくれないのではないかと不満になるかもしれません。

女性は金銭的なゆとりのない結婚生活を想像してしまい、お断りしたくなるでしょう。そのため、割り勘にすることで結婚生活への不安や不満を与えてしまう可能性があるのです。

⑤きちんと好意を伝えられない

相手に好意を伝えることで、相手も自分に好意を持ってくれたり、交際への意欲を高めたりする可能性があります。しかし、割り勘にすることで相手に自分の好意を伝えられないことがあります。

例えば、女性は割り勘にする男性が自分に興味がないと思うかもしれません。また、女性は割り勘にする男性が自分を特別だと思ってくれないと感じるかもしれません。

女性は自分に対する好意を感じられず、お断りしたくなるでしょう。そのため、割り勘にすることで好意をきちんと伝えられないリスクがあるのです。

⑥結婚相談所の担当者の印象を悪くする

婚活では結婚相談所の担当者の印象も重要です。担当者は自分のデートの様子や相手の感想を聞いてくれたり、アドバイスやサポートをしてくれたりします。

しかし、割り勘にすることで担当者の印象を悪くしてしまうことがあります。

また、担当者は割り勘にする男性が真剣交際や結婚への意志が弱いと判断するかもしれません。どちらの場合も担当者は自分に対して不信感や不満感を抱き、お断りされる原因を作ってしまう可能性があるのです。

男性がデート代を払うメリット

喜びの男性

婚活で割り勘はお断りされる可能性が高いですが、逆に男性がデート代を払うとどんなメリットがあるのでしょうか?こ

こでは、男性がデート代を払うメリットについて、3つのポイントに分けてご紹介します。

お相手へ誠実さを見せることができる

まず、男性がデート代を払うことで、お相手へ誠実さをアピールできます。婚活では、女性は男性の人柄や性格を重視する傾向にあります。

その中でも、誠実さは女性が求める重要な条件の一つです。誠実さとは、言葉や行動に責任を持ち、約束やルールを守ることです。

男性がデート代を払うというのは、その誠実さの表れとなります。女性は、デート代を払ってくれる男性に対して、信頼感や安心感を抱くでしょう。

また、自分に対する気遣いや思いやりも感じられます。これらの感情は、女性が男性に好意を持つきっかけになります。

お相手の性格や誠実さを見極められる

次に、男性がデート代を払うことで、お相手の性格や誠実さを見極められます。婚活では、相手の本当の姿や考え方を知ることが大切です。

そのためには、様々な場面での反応や態度を観察する必要があります。デート代の支払いもその一つです。

男性がデート代を払うときに、お相手の女性はどんな反応をしますか?感謝の言葉や笑顔を見せてくれますか?それとも何も言わずに当たり前のように受け取りますか?また、割り勘にしようと言ってくれますか?それとも黙って見ていますか?

これらの反応や態度から、お相手の女性の性格や誠実さを判断することができます。感謝の言葉や笑顔を見せてくれたり、割り勘にしようと言ってくれたりする女性は、素直で気配りができる人だと言えます。

結果的に支払い額を抑えることができるかも

最後に、男性がデート代を払うことで、最終的な支払い額を抑えられます。

これは、少し意外なメリットかもしれませんが、実は割り勘にするよりも、男性がデート代を払う方が、お金を節約できる場合があります

その理由は、女性の心理です。女性は、男性がデート代を払ってくれると、自分に対する気持ちを感じて、嬉しくなります。その結果、次のデートにも積極的になります。

また、男性がデート代を払ってくれると、自分も何かお返しをしたいと思います。そのため、次のデートでは、自分から割り勘にしようと言ったり、お茶やお菓子を奢ったりすることがあります。

これらのことから、男性がデート代を払うことで、女性の好意や感謝を得られるだけでなく、次のデートの費用も抑えられる可能性が高まります。

婚活中にデートの割り勘問題で悩まないための対処法

悩んでいる男性

婚活で割り勘は、お断りされる可能性が高いということをお伝えしました。

では、どうすれば婚活中にデートの割り勘問題で悩まなくて済むのでしょうか?

ここでは、婚活デートで割り勘にせず女性にごちそうするコツや、割り勘にするタイミングなどをご紹介します。

収入に見合ったお店選びをする

婚活デートで割り勘にしないと決めたら、まずは収入に見合ったお店を選ぶことが大切です。

自分の予算を超える高級店に連れて行くと、女性は気を使ってしまうかもしれません。また、自分も無理をして支払うことになります。

逆に、あまりにも安いお店やファストフード店などは、女性に失礼だと思われる可能性があります。そのため、自分の収入や貯金額を考えて、無理のない範囲でお店を選ぶようにしましょう。

お金の価値観について話し合うことが大切

婚活デートで割り勘にしないというのは、あくまでも一般的なマナーです。

しかし、女性によっては割り勘を希望する人もいます。その場合は、お金の価値観について話し合うことが必要です。

例えば、「私は男性がデート代を払ってくれると嬉しいけど、あなたはどう思う?」や「私は割り勘が当然だと思ってるけど、あなたはどう思う?」などと聞いてみると良いでしょう。

相手の考え方や理由を聞くことで、お互いの価値観を理解しやすくなります。また、自分も自分の考え方や理由を説明することで、相手に納得してもらえるかもしれません。

カウンセラーに相談する

婚活デートで割り勘問題が発生した場合は、結婚相談所のカウンセラーに相談することもできます。

結婚相談所のカウンセラーは、婚活のプロですから、割り勘問題についても適切なアドバイスをしてくれるでしょう。

例えば、「相手が割り勘を希望してきたらどうすればいいか?」や「自分が割り勘をしたい場合はどう言えばいいか?」などと質問してみると良いでしょう。カウンセラーは、相手の気持ちや状況を考慮して、最善の対処法を教えてくれます。

素敵な出会いが見つかるおすすめ結婚相談所3選

IMG_2032

婚活で割り勘を避けるためには、相手との相性や価値観が合う人と出会うことが大切です。しかし、自分で探すのはなかなか難しいものです。

そこで、結婚相談所を利用すると、プロのカウンセラーがあなたにぴったりのお相手を紹介してくれます。結婚相談所は、会員数や料金、サービス内容などがさまざまです。その中から、あなたにおすすめの結婚相談所を3つご紹介します。

エン婚活エージェント

エン婚活エージェントは、20代〜40代の男女を対象とした結婚相談所です。以下のような特徴があります。

エン婚活エージェント
  • 会員数は約10万人で、全国各地に支店がある
  • 月額料金は1万円〜2万円で、入会金や成婚料はない
  • オンラインでのカウンセリングやお見合いが可能
  • 結婚前提の真剣交際を希望する方に向いている

エン婚活エージェントについて詳しくは、下記の記事をご覧ください。
関連記事>>エン婚活エージェントの口コミ・評判を徹底解説

パートナーエージェント

パートナーエージェントは、30代〜50代の男女を対象とした結婚相談所です。以下のような特徴があります。

パートナーエージェントの特徴
  • 会員数は約6万人で、全国各地に支店がある
  • 月額料金は2万円〜4万円で、入会金や成婚料はない
  • カウンセラーがあなたの理想のお相手を探してくれる
  • 高収入や高学歴、美容や健康にこだわる方に向いている

パートナーエージェントについて詳しくは、下記の記事をご覧ください。
関連記事>>パートナーエージェントの口コミ・評判を徹底調査!結婚相談所の特徴や料金を紹介

サンマリエ

サンマリエは、20代〜60代の男女を対象とした結婚相談所です。以下のような特徴があります。

サンマリエの特徴
  • 会員数は約8万人で、全国各地に支店がある
  • 月額料金は1万円〜5万円で、入会金や成婚料はない
  • 自分で検索してお見合いを申し込むことができる
  • 幅広い年齢層や職業層からお相手を探せる方に向いている

サンマリエについて詳しくは、下記の記事をご覧ください。
関連記事>>サンマリエの口コミ・評判を大調査!体験談からおすすめできる人を紹介

結婚相談所が合わない人の婚活にはマッチングアプリがおすすめ

正しい方法で婚活するなら結婚相談所がおすすめ!

結婚相談所は、結婚を真剣に考えている人にとっては有効な婚活方法です。

しかし、結婚相談所には高額な料金や契約期間、成婚率などの問題もあります。また、自分の希望に合った相手を見つけるのは簡単ではありません。

そこで、結婚相談所が合わない人におすすめなのが、マッチングアプリです。マッチングアプリは、スマホで気軽に利用できる婚活サービスです。自分のプロフィールや条件を登録して、気になる相手とメッセージやいいねを交換できます。

マッチングアプリには、以下のようなメリットがあります。

  • 月額料金が安い
  • 契約期間がない
  • 年齢層や趣味などの多様なニーズに対応できる
  • 自分のペースで婚活できる

マッチングアプリは、結婚相談所とは違った婚活方法です。自分に合ったサービスを選んで、素敵な出会いを見つけましょう。

より詳しくマッチングアプリと結婚相談所を比較したい方は、下記の記事をご覧ください。
関連記事>>結婚相談所とマッチングアプリを徹底比較|それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説

①Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)は、日本最大級のマッチングアプリです。累計会員数は1000万人以上で、毎日約3000組のカップルが誕生しています。

Pairsのおすすめポイント
  • Facebook連動型で安心・安全
  • コミュニティ機能で共通の趣味や価値観を持つ人と出会える
  • メッセージ機能が充実していてコミュニケーションしやすい

Pairsは、真剣な恋愛や結婚を望む人におすすめです。

②Omiai

Omiaiは、日本初のFacebook連動型のマッチングアプリです。累計会員数は800万人以上で、毎月約10万人が新規登録しています。

Omiaiのおすすめポイント
  • Facebook認証で信頼性が高い
  • 検索機能が豊富で自分の好みの相手を探せる
  • プレミアムオプションでより高品質な出会いを求められる

Omiaiは、年収や学歴などの条件を重視する人におすすめです。

③ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営するマッチングアプリです。累計会員数は600万人以上で、毎日約1000組のカップルが誕生しています。

ゼクシィ縁結びのおすすめポイント
  • ゼクシィの結婚情報サービスと連携している
  • 縁結びコーチが相性の高い相手を紹介してくれる
  • デートプランや婚活アドバイスなどのサポートが充実している

ゼクシィ縁結びは、結婚に向けて本気で婚活したい人におすすめです。

まとめ:婚活で割り勘してよいのか?

NG 女性

婚活で割り勘をするかどうかは、相手の印象やマナー、金銭感覚などに影響します。

初回デートでは、男性がデート代を払うのが一般的で、女性からも好印象を得られるでしょう。

しかし、割り勘にするのは真剣交際に進んでからでも遅くありません。お互いに気遣いを忘れず、楽しい時間を過ごすことが大切です。

また、収入に見合ったお店を選んだり、お金の価値観について話し合ったりすることも、割り勘問題を回避する方法です。結婚相談所のカウンセラーに相談することもおすすめです。

婚活で素敵な出会いが見つかるように、自分に合った結婚相談所やマッチングアプリを利用してみましょう。

関連記事

20代女性と30代女性の婚活は全く違う!年代別の婚活事情や未婚率、婚活を成功させるポイントを紹介

「20代で婚活をするなら、どの結婚相談所がよいのかな」 「30代になったけれど、20代と同じ婚活方法を続けていてよ

バツイチ女性の老後不安を解消!老後資金の貯め方と再婚するメリット・デメリットを紹介

厚生労働省が発表している2020年度の離婚件数は25万組を超えており、現代の夫婦にとって「離婚」はもはや珍しいものではあ

男ウケ抜群!30代女性の婚活におすすめの服装を季節・シーン別で紹介!

「30代になり、そろそろ婚活に本気を出したい!」 このように意気込んでみたものの、「婚活にふさわしい服装ってなんだ

【体験談あり】ハッピーカムカムの無料相談で何がわかる?他結婚相談所とアドバイザーの違いを徹底比較

結婚相談所を選ぶ際に、親身になってくれるスタッフがいるかは重要なポイントではないでしょうか。 この記事では、会員へ

結婚相談所のお見合いに手土産は必要?渡すメリットやおすすめの品もご紹介

結婚相談所のお見合いで、手土産は持っていったほうがよいのでしょうか。 手土産は不要としている結婚相談所が多いですが

【婚活詐欺に注意】詐欺師の手口と5つの特徴、見抜き方を大公開|安全に婚活するなら結婚相談所がおすすめ

被害総額3,000万円。貯金は底をつき、気づけば多額の借金。 「まさか自分はそんな詐欺に引っかかるわけがない」

女性公務員だから結婚できない?実際の成婚のしやすさや婚活でうまくいく方法を解説

女性公務員として日々仕事に邁進している一方、婚活がうまくいかない……とお悩みの方も多いようです。 中には「公務員だから

ノッツェの婚活費用は高いの?年間費用や料金プランを徹底解説!他社比較や向いている人も紹介【口コミ付き】

結婚相談所の入会を考え始めたときに、まず気になるのが婚活費用ではないでしょうか。 今回は、大手結婚相談所である「ノ

婚活パーティーおすすめ人気ランキング16選!各社の特徴や料金を徹底比較

「結婚したいけどプライベートで出会いがない」と思った時、頭の中に「婚活パーティー」の文字が浮かぶ人もいるかもしれません。

【2023年最新】60代におすすめの婚活パーティーサイト6選!シニア・中高年の熟年婚活の現状は?

「60代でも参加できる婚活パーティーはあるの?」 「シニアにおすすめの婚活パーティーを知りたい!」