2023/05/19
婚活コラム

結婚相談所で真剣交際に発展した際の注意点!仮交際との違いや成婚に結びつける為のポイントもご紹介

「結婚相談所の仮交際や真剣交際が何かよくわからない…」「結婚相談所では、同時に複数人と付き合ってもいいって本当?」

結婚相談所には独自のルールやマナーがあるため、入会を検討している人、入会したばかりの人にはわからないことだらけです。

実際に、担当カウンセラーのサポートを受けながらお見合いや交際を進めて、初めてわかることもたくさんあるでしょう。

そこで今回は、結婚相談所で真剣交際に発展したときの注意点を紹介します。

この記事でわかること
  • 結婚相談所の「交際」におけるルール
  • 真剣交際に発展して別れないための注意点

結婚相談所における仮交際と真剣交際の違いとは?

結婚相談所における仮交際と真剣交際の違いとは?

結婚相談所で出会って交際する場合、仮交際と真剣交際の2段階でお付き合いをします。

仮交際、真剣交際では、以下のようなことを行います。

仮交際でできること
  • LINEや電話番号などの連絡先の交換
  • ふたりきりのデート
  • ほかの異性と同時進行での仮交際

 

真剣交際でできること
  • 特定の異性のみと交際
  • 結婚を前提に付き合うこと
  • プロポーズの計画(スタッフとの相談)

仮交際と真剣交際の違いは、異性と同時に付き合える人数です。

仮交際は名前の通り、お試しでのお付き合いです。結婚相談所独自のルールですが、複数の異性と交際をしても構わないのが仮交際です。

複数人の男性と交際、デートをしても浮気にはなりません。

仮交際の相手と「もっと親しくなりたい」と思えば、真剣交際に進みます。真剣交際では、ひとりの異性としかお付き合いができません。

これまで仮交際をしていた相手とは、デートや連絡ができなくなり、本格的な交際期間に突入するのです。

関連:結婚相談所の平均デート回数は?交際のステップや一般的なルールも徹底解説

プロ婚活の 案内人
結婚相談所と普通の恋愛で違うのは「仮交際」がある点ですね。

結婚相談所で仮交際から真剣交際へ進むときの注意点

結婚相談所で仮交際から真剣交際へ進むときの注意点

仮交際の時点で、お互いに「もっと知りたい」と思えば、真剣交際に発展します。

仮交際から真剣交際をするときは、結婚が近づいていることがより現実的になり、日々緊張することもあるはずです。

だからこそ、覚えておきたい注意点を今一度振り返ってみてください。

結婚相談所によって交際期間が決められている

仮交際の状態をダラダラと続けるのは許されず、期間は3~6カ月と決まっているケースが多いのです。

結婚相談所にもよりますが、大抵は3~6カ月で真剣交際に移るか、交際を終了するかの選択が求められます。

仮交際が成立したからといって安心せず、お互いに真剣交際へ進むかの判断をしなければなりません。

関連:結婚相談所の3ヶ月ルールとは?正しく理解し効率よく婚活を進めよう!

仮交際中は複数の人と付き合っていることを忘れずに

仮交際の段階では、複数人との同時進行が認められています。

つまり、自分以外にも仮交際中の相手がいるかもしれないということです。

よい雰囲気だからと、何事もなければ真剣交際になれると思い込まないようにしましょう。

落ち度やトラブルがなくても、相手が他の人と真剣交際に進むことを選択すれば、自動的にお別れになります。

プロ婚活の 案内人
常にあなたはほかの異性と比べられているのです…。

真剣交際になったら担当に報告すること

真剣交際は当人同士が認め合えば成立するものではなく、結婚相談所の担当者に報告しなければなりません。

担当者は報告を受けるとプロフィールを変更して、新たな紹介をストップさせます。

プロ婚活の 案内人
必ず結婚相談所が設けているルールに則った交際を行いましょう!

結婚相談所で真剣交際へ進んですぐ破局する原因

結婚相談所で真剣交際へ進んですぐ破局する原因

仮交際から真剣交際に発展したのに、なぜか破局してしまう…。

一度くらいならあるものですが、何度も立て続けにフラれるともなれば、婚活のモチベーションは下がりますよね。

なぜ真剣交際が始まって間もない時期に、別れてしまうのでしょうか。

1.さらに深く知った結果どうしても好きになれなかった

仮交際から真剣交際に移った直後の時点では「嫌いではない」というだけで「好きではない」状態。

まだまだ結婚に踏み切れる勇気や決断はできません。

「交際を続けていけば好きになれるかも」と期待しても、安心感やときめきを感じられなかった場合は破局に至ります。

真剣交際に進み、お互いのことをさらに深く知った結果「思っていた人と違う」と思われてしまうのです。

プロ婚活の 案内人
1度だけではなく、数回すぐ破局するのなら明確な原因がありそうです。

2.金銭感覚が違う・お金での問題が発覚した

結婚を前提とした真剣交際になると、仮交際では触れにくいお金の話をする機会が多くなり、金銭感覚の違いが発覚するのです。

金銭感覚に大きなが隔たりがあり歩み寄れなければ、生活をしていくことが思い描けず破局します。

今あるちょっとした借金、ローンやリボ払いなど、将来的にも問題を引きずる点は、聞いた瞬間「無理」と感じる人もいるでしょう。

プロ婚活の 案内人
少額の借金だとしても「今後も借金をする可能性がある」ととらえられてしまいそう。

3.結婚への不安でマリッジブルーに陥る

仮交際に進めばより結婚を意識することから「私は正しい選択をしているのだろうか?」と悩み、現状が乗り越えられず別れを切り出される可能性があります。

女性は真剣交際に進んでも安心しすぎず、相手に「この女性なら将来と一緒に過ごせる」と感じられる振る舞いを心がけましょう。

また、男性は婚約成立後こそ気持ちが不安定になりやすい女性を支えるように気を付けるとうまくいきやすいです。

今わかることは理解し合うべきですが、老後のような将来については考えても明確な答えは出ません。

プロ婚活の 案内人
マリッジブルーになること自体は仕方ありません。ここでお互い支え合えれば、信頼関係を築けるでしょう。

4.結婚後の生活にまつわるすれ違いが発生した

男性は女性に結婚後も変わらず仕事をしてほしいと望んでいるのに、女性が専業主婦やキャリアダウンを望んでいるとわかれば破局してしまいます。

仕事は人生と深く関係するものであり、すり合わせができなければ明るい未来が描けません。

特に男性は、女性に対して「転職すればいいじゃん」「誰でもできる仕事でしょ?」といった考え、言葉はご法度です。

自分の理想だけを押し通そうとせず、相手の考えを受け止め、譲り合いや歩み寄りを心がけましょう。

プロ婚活の 案内人
できれば仮交際の時点で把握しておきたいポイントです。

5.相手を尊重する気持ちが足りなかった

明確な理由はなくても、相手を尊重する気持ちが足りないときも破局につながりがちです。

仮交際の時点ではほかの異性と会うため、ひとりをじっくり見られていない可能性があります。

真剣交際に突入してひとりと向き合えば、相手の嫌なところも目に付きやすくなるものです。

プロ婚活の 案内人
細かな部分で「大切にされていないな」と感じれば、不満が募った結果別れるかもしれません。

関連:結婚相談所の交際中にキスしていいタイミングは?スキンシップの注意点もご紹介

真剣交際から成婚退会へ!最後に破局しない方法は?

真剣交際から成婚退会へ!最後に破局しない方法は?

真剣交際で何度もデートを重ねていれば、成婚退会もすぐ目の前。

だからこそ結婚に大きな不安を抱くこともあるはずです。

成婚退会の直前に破局しないためには、以下のことに気をつけましょう。

結婚を早く決断するためにも積極的な行動力を心がける

真剣交際では、仮交際よりも密度の濃い恋愛をします。最後に破局しないためにも、以下のようなことを気をつけましょう。

  • デートは週1回以上行い気持ちを高めていく
  • 近距離であれば、仕事終わりの数時間でもディナーをする
  • 毎日LINEでたわいない会話を楽しむ

仕事などが忙しいという人も多いと思いますが、こうすることで相手との距離が縮まりますね。

「本当に真剣に婚活しているんだな」と思ってもらえる、積極的な行動を心がけましょう。

関連:結婚相談所の交際中にキスしていいタイミングは?スキンシップの注意点もご紹介

結婚相談所の婚前交渉は禁止?トラブル防止の為にもルールをしっかり把握しよう 

相手に思いやりや感謝の言葉はしっかり伝える

忘れがちの感謝の言葉のように、当たり前なことが忘れた結果すれ違ってしまい破局するカップルは多くいます。

「本当にこの人と結婚していいのだろうか」と現実的なことを考える時期だからこそ、当たり前のことが大切です。

積極的な行動力に通じるものがありますが、自分の好意を素直に伝えることは忘れてはいけません。

プロ婚活の 案内人
態度で示すだけでは相手に伝わらないので、必ず感謝や思いやりの言葉は口にして伝えるようにしてくださいね。

悩みがあればできるだけ早く担当カウンセラーに相談する

もちろん真剣交際中でも、担当カウンセラーさんへの相談が可能です。

カウンセラーさんたちは数々の成婚カップルを見てきた、いわゆる恋愛のプロです。

心強い恋愛のプロたちが味方についているので、分からないことはすぐに相談しましょう。

プロ婚活の 案内人
大切な段階だからこそ、カウンセラーに相談しましょう。

関連:結婚相談所はカウンセラーとの相性が大切!役割や合わない時の対処法もご紹介

結婚相談所の真剣交際ではルールや破局しないためのポイントを押さえよう

結婚相談所の真剣交際ではルールや破局しないためのポイントを押さえよう

結婚相談所の真剣交際まとめ
  • 真剣交際に至っても破局する可能性は十分にあり得る
  • 仮交際と同じ感覚で付き合うと、破局してしまう
  • わからないことや不安があれば、担当カウンセラーにすぐ相談する

仮交際や真剣交際は、結婚相談所独自のシステムです。

特に真剣交際は結婚を前提に付き合っている段階であるため、ちょっとした失敗や失言がチャンスを失うと思うかもしれません。

ただ自分を偽るのではなく、素直で自然にいても無理なく将来をともに過ごせるかを考えてみてください。

カウンセラーにも頼りながら、成婚退会して幸せになれるように日々素敵な関係を築いていきましょう。

関連:【男女別】結婚相手の条件|大切な条件と妥協すべきポイントの見分け方

お得なキャンペーン実施中!
オンライン結婚相談所で一番人気!
「スマリッジ」で婚活!

スマリッジ

☑︎1カ月9,900円~!業界最安値の結婚相談所
☑︎入会から出会いまでオンラインで完結
☑︎全国どこにいても婚活できる

今は婚活できない…と悩んでいる人も
スマリッジなら大丈夫!

\ 詳しくは公式HPへ! /
スマリッジを詳しく知る

この記事の著者

icon  promarry編集部:Ayumi

結婚相談所・恋愛系ライター。アラサー世代。結婚したい女性の目線で記事を書いています。結婚相談所の取材も行います。

関連記事

婚活を始めるベストな年齢は?婚活市場で需要のある年代や婚活サービスごとの平均年齢についても紹介

「婚活を始めようと思うけれど…もう遅い?」 「婚活を始めるベストタイミングって、いつ?」 結婚願望がいつ芽生

再婚で失敗したくない女性必見!バツイチ子持ち女性の失敗例3選と再婚相手の見極め方について徹底解説

シングルマザーとしての生活も落ち着き、ようやく自分のことを考える余裕ができたとき、バツイチ子持ち女性の頭の中に、ふと「再

社会人になって出会いがなくなった|彼女の作り方7選と出会いを発展させるコツ5選を紹介!

  こんな悩みを持つ男性にピッタリの記事です! 社会人になったら出会いの数が減った… ど

【婚活詐欺に注意】詐欺師の手口と5つの特徴、見抜き方を大公開|安全に婚活するなら結婚相談所がおすすめ

被害総額3,000万円。貯金は底をつき、気づけば多額の借金。 「まさか自分はそんな詐欺に引っかかるわけがない」

婚活で「年収600万円以上」は高望み?該当男性の割合や出会える結婚相談所もご紹介

「結婚するなら高収入男性を狙いたい!」「結婚相談所なら、年収600万円以上の男性と出会える……?」と考えていませんか?

再婚者の出会いの場はどこだった?実例エピソードとおすすめの婚活方法を紹介

「離婚してだいぶ経つし、そろそろ再婚したいな。」 「再婚を考えているけれど、一体どこで相手を見つければよいのだろう

結婚相談所で出会った相手にプロポーズしたい!おすすめのタイミングと場所、失敗しないコツを大公開!

プロポーズは、生涯のパートナーを決める最後の決断ですので不安はつきものです。 しかし、不安を抱えたままではなかなか

【元ひきこもりの婚活体験談あり】婚活を成功させるコツ5選とおすすめの婚活方法を紹介!

「ひきこもりでも婚活できるの?」 「婚活したいけどそもそも婚活方法がわからない」 とお悩みではありま

【年代別】婚活バスツアーおすすめ9選!お泊り・おひとり様限定プランについても解説

お見合いや合コンなどの出会いでは、相手と共通の話題がなくなかなか距離が縮まらない、と感じる方もいらっしゃると思います。

【男女別】結婚相談所で人気の職業はコレ!各仕事のおすすめポイントを詳しく解説

「結婚相談所での婚活を考えているけれど、人気のある職業って何?」と疑問に思っていませんか? 婚活の成功を大きく左右