2023/05/09
婚活コラム

結婚相談所で高学歴な女性は不利?男女で違う学歴観や婚活を成功させるポイントもご紹介

高学歴は素晴らしいことです。

それなのに高学歴な女性は婚活では苦戦してしまう場合があります。

高学歴のほうが就職や昇進、収入面で有利ですが、婚活においては男性から敬遠されてしまうことも。

しかし勉強を頑張ってきたことも、高学歴であることにも自信を持ってください!

高学歴の女性が婚活を成功させる方法を紹介します。

この記事でわかること
  • 高学歴のメリット、デメリット
  • 高学歴な女性が婚活不利?!
  • 高学歴より大切なこと

どこからが「高学歴」になる?

どこからが「高学歴」になる?

世間一般的に言う「高学歴」とは、どの程度の学歴を指すのでしょうか。

ひと昔前は大学に通うことが一般的ではなかったため、大卒=高学歴と見られていましたが、今はそのころとは違い大学全入時代にあります。

多くの人が大学に行くことから、大学を卒業しただけでは高学歴とはいえません。

高学歴の定義は人によって異なるのが実情ですが、一般的には広く名の知れた大学に対して高学歴という印象を持つ人が多い傾向にあります。

中でも国公立大学、有名な私立大学はその傾向が顕著です。

高学歴大学として名を馳せる大学の具体例を、以下に紹介します。

代表的な高学歴大学(国公立)
  • 東京大学(偏差値67.5~72.5)
  • 京都大学(偏差値60.0~72.5)
  • 大阪大学(偏差値57.5~70,0)
  • 千葉大学(偏差値50.0~70.0)
  • 筑波大学(偏差値55.0~65.0)

 

代表的な高学歴大学(私立)
  • 早稲田大学(偏差値62.5~70.0)
  • 慶応大学(偏差値60.0~72.5)
  • 上智大学(偏差値55.0~70.0)
  • 明治大学(偏差値55.0~62.5)
  • 青山学院大学(偏差値60.0~65.0)
  • 立教大学(偏差値65~77)
  • 中央大学(偏差値52.5~65.0)
  • 法政大学(偏差値52.5~65.0)

参考:大学受験パスナビ

高学歴は定義こそ曖昧なものの、一線を引くとするなら偏差値55以上、いわゆるCランク以上の大学が高学歴であると考えていいでしょう。

※大学の偏差値ランク

S:偏差値70以上

A:偏差値65~70

B:偏差値60~65

C:偏差値:55~65

D:偏差値50~60

E:偏差値50前後

F:偏差値50以下

 

【結婚相談所】男女で違う学歴観

【結婚相談所】男女で違う学歴観高学歴の女性が婚活において敬遠されてしまう理由は、男女で学歴観が違うことにあります。

女性は男性に高学歴であることを求めますが、男性は女性に学歴をあまり求めません。

そのため、女性が高学歴である場合お互いが求めるモノがすれ違ってしまいやすくなります。

女性が考える学歴観

  • 学歴が高い男性を望む傾向にあり
  • 学歴が高い男性は収入が高く、努力家で真面目だと考えている

女性は結婚相手に学歴が高く、経済力があることを望む方が多いです。

女性自身は高学歴で社会的地位の高い職業、収入を得ていたとしても、妊娠、出産などでキャリアが途絶えてしまうリスクを抱えています。

また結婚相手の条件として「尊敬できる人」を求めます。

自分よりも学歴が低く、話しが合わなかったり、経済力がなかったりすると頼りないと感じ、尊敬しにくくなってしまうのです。

高学歴の女性が自分と同等か、それ以上の学歴を望む場合、大半の男性は「ナシ」になってしまいます。

男性が考える学歴観

  • 学歴よりも容姿や年齢を気にする傾向にあり
  • 学歴が高い女性は伴侶というよりもライバルだと考えている

男性は女性に学歴よりも容姿や年齢を重視することが多いです。

さらに結婚相手が自分よりも高学歴だと肩身が狭いと感じている人も少なくありません。

高学歴な男性の中にも、伴侶にするならば学歴はほどほどの女性が良い、高学歴の女性はライバルに見えてしまうという人もいます。

もちろん男性の好みはいろいろなので、知的な女性に惹かれる、経済力のある女性と結婚したいと考えている男性も大勢いるので安心してください。

▶男性が考える結婚相手の条件もチェック

女性の高学歴化

近年は女性の高学歴化が進んでおり、晩婚化が進んでいるのはこれが要因のひとつであるといわれています。

高学歴の女性のほうが未婚率が高いのも事実のようです。

しかし、高学歴は決して悪いものではありません。

結婚相談所における高学歴のメリット・デメリット

結婚相談所における高学歴のメリット・デメリット

高学歴は就職や出世の面では有利になりやすいですが、婚活ではメリットだけとは限りません。

場合によってはデメリットになることもあります。

結婚相談所における高学歴のメリット・デメリット

メリット

  • 高学歴だと高収入になりやすい
  • 知的で真面目なイメージがつく

大卒・院卒と高卒では年収にして100万円もの差があるといわれています。

婚活では経済力を重視することが多いので、大きな強みとなるでしょう。

また学歴が高いということはそれだけ真面目に勉強をしてきた証です。

知的、真面目、努力家などの人柄も連想されやすいでしょう。

将来への不安も感じさせないので、安定したビジョンが見えてくるのもメリットといえるでしょう。

デメリット

  • 上から目線と思われてしまう
  • 相手を頼りなく感じてしまう

高学歴の人は相手にも学歴や知性、収入などを求めがちになります。

会話をしていて、相手が知らないことが多過ぎたり、話しについてこられなかったりすると相手のことを見下してしまうこともあります。

相手にもそのことが伝わってしまうので「上から目線」「偉そう」「居心地が良くない」と敬遠されてしまうのです。

また高学歴だと仕事で人の上に立つことが多く、ついついプライベートでも命令口調になったり厳しく当たってしまったりすることも。

少し近寄りがたいイメージが高学歴の女性にはついてしまうことがあるようです。

高学歴の女性は婚活が不利?

高学歴の女性は婚活が不利?

高学歴であることは本来ならば素晴らしいはずなのに、女性が婚活をするうえではそうでない場合もあります。

婚活における高学歴女性のデメリット

  • 高嶺の花、生意気とイメージされやすい
  • 女性のほうが学歴が高いと男性のプライドが刺激される可能性も

女性が高学歴だと、それだけで男性は遠慮したり怯んでしまったりすることがあります。

そこまで行かなくても価値観が合わなそう、頼りないと思われてしまうのではないか、きっと自分なんか相手にしてくれないだろう、と勝手に高嶺の花扱いされてしまうこともあるでしょう。

男性から近寄りがたいというイメージをなくすには

「にこやかで感じのいい」「男性を立てる」「話しやすい」でギャップ効果を意識

ここで「男性を立てる」というのは決して「私は勉強しかできなくて……」などと言って自分を卑下するという意味ではありません。

何かをしてもらったらお礼を言う、相手のことを褒める、などを大切にしましょう。

男性に高学歴なことを褒められ過ぎて居心地が悪い場合は

「ハリウッド映画が好きで、吹替無しで観てみたいって思っているうちに英語に嵌っちゃって……○○さんはどんな映画が好きなんですか?」

「親が成績上がったらゲーム買ってくれたんですけど、どんどんハードル上がっちゃって……。○○さんはゲームやります?」

など、謙遜し過ぎず、可愛い気のあるエピソードを交えながら話をそらし、そして膨らませるようにしましょう。

そうすることで、男性の中の高学歴女性の近寄りがたいイメージが払拭されるかもしれません。

結婚相談所には高学歴な男性も多いので安心

高学歴の女性は普通に婚活をすると難航しやすいです。

しかし諦める必要はありません。

悪いのは勝手に女性を高学歴だという理由だけで敬遠してしまう男性にばかり出会ってしまう環境です。

その環境から抜け出す最善策は結婚相談所。

  • 自分と同じかそれ以上の収入や学歴の男性とも出会いやすい
  • 女性の学歴を特に気にしない人も多い

結婚相談所はマッチングアプリや婚活パーティー、相席居酒屋などよりも年収や学歴が高く、そして結婚に積極的な男性が多く登録しています。

結婚相談所は婚活の方法の中ではお金がかかりますが、だからこそ真剣な人とだけ出会えますし、サポート体勢も手厚くなっています。

高学歴、高収入限定の結婚相談所などもおすすめです。

▶1年以内に結婚できる結婚相談所はこちら

▶ハイスペック男性と出会える結婚相談所はこちら

高学歴の女性が婚活で成功するには?

高学歴の女性が婚活において、注意すべきポイントは自分より高学歴の男性を求めすぎないということです。

もちろん自分より高学歴の男性はいるかもしれませんが、それだけにこだわっているとなかなか厳しいのも事実です。

自分が高学歴だからといって、必ずしも高学歴の男性としか合わないという固定概念を捨てるのもひとつでしょう。

せっかく色々な人がいる結婚相談所なので、柔軟に考えて会ってみるのもいいと思います。

今まで自分より高学歴、高収入にこだわっていた人も新しい出会いがあるかもしれません。

自分の中でどうしても譲れないものがあるときは、結婚相談所で相談しましょう。

35歳 男性

女性の学歴は特に気にしません。もちろん、高学歴を鼻にかけて高飛車な態度をとられてしまうのは困りますが……。重要なのは人柄です。良く笑ってくれる人、ありがとうとごめんなさいを出し惜しみしない人と出会いたいと思っています。そして高学歴を生かしてバリバリ働いてくれるならば、家事を多めに引き受けて支えたいと思っています。

29歳 男性
女性のプロフィールで学歴はあまり見ないですね。趣味や年齢の方が気になっちゃいます。あとやっぱり見た目も……。そして、何よりも実際に会って話が合うかどうかの方が重要です!自分も高学歴の方だと思っているし、知的な女性は魅力的。高学歴な女性だと子どもの教育もしっかりやってくれそうだなと期待してしまいます。

▶【男女別】結婚相手の条件|大切な条件と妥協すべきポイントの見分け方

婚活では高学歴よりもっと大切なことがある

婚活では高学歴よりもっと大切なことがある

高学歴であることは素晴らしいことです。決して隠すことではありません。

しかし学歴はあくまで「過去のこと」です。

学歴に関わらず過去の武勇伝をひけらかす人はモテません。

結婚して一緒に生活していくうえで大切なのは、学歴よりも人柄や性格ではないでしょうか。

学歴を築き上げた真面目さや頑張り屋さんなこと、学歴を生かしたキャリアや知性などを婚活では強みにしましょう。

もしかしたら高過ぎる学歴を理由に断られてしまうこともあるかもしれません。

しかしその男性とは縁が無かっただけ。

高学歴であることを評価してくれたり気にしなかったりする器の大きな男性はたくさんいます。

気持ちを切り替え、自信をもって婚活に臨みましょう。

「結婚相談所に入会したけど、なぜか婚活がうまくいかない…」と悩んでいる方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

結婚相談所でうまくいかない人の特徴!婚活で出会えない原因と対策も徹底解説

関連記事

シニアのパートナー探しは老後のために必要!中高年が出会うための方法と成功するためのコツ

  「もうシニアと呼ばれる年齢なのか…結婚したいって思うのはムダなのかな?」 「中高年はどこで出会えるのだ

20代後半の女性が婚活するメリット・デメリット!おすすめの婚活方法も

20代後半の女性の婚活の現実を知っていますか? 実は、20代後半女性の結婚率は最も多いのですが、同時に婚活を焦って

結婚相談所の相場はいくら?費用の内訳や事前に確認しておくべきポイントもご紹介

「結婚相談所は費用が高い」といわれますが、実際にはトータルでいくらかかるのでしょうか。 費用対効果を考えると、結婚

オンライン婚活が怖い?恐怖を感じる理由や体験談など徹底調査!

オンライン婚活がブームとなる中、多くの人が「オンライン婚活が怖い」と感じています。その理由として、オンライン婚活は相手の

結婚相談所に行くのはは恥ずかしい!?よくある誤解5つと結婚相談所がおすすめである理由を紹介

「結婚相談所で活動したいけれど…恥ずかしいなあ?」 「結婚相談所で活動しないと結婚できない人みたいなの?結婚相談所での

婚活と転職を同時に成功させたい人必見!両立するためのコツを教えます!

「婚活を始めようと思っているけど、転職も考えている」 「結婚願望があるが、今の職場に満足していない」などと、婚活と

結婚相手と出会える場所は?|既婚女性100人に聞いた結婚相手との馴れ初めやきっかけ8選

「結婚したいけど、出会いがない。みんなどこでどうやって出会ったんだろう?」 「みんなの結婚相手との馴れ初めは?」

バツイチ女性の特徴8つ!実はモテる人と再婚できない人の違いとは?

「私は、バツイチだからもうモテないかも…。」 「バツイチは再婚することも難しいのかな…。」 このようにお悩み

人見知りの婚活必勝法!おすすめの婚活方法や会話のコツもご紹介

「初対面の人と話すのが苦手な人見知り。特に相手が男性となると、まともに目を見て話せない」 確かに、人見知りの人は婚

婚活は20代でのスタートがベスト!20代の婚活の特徴とおすすめの結婚相談所5選

20代で「今から婚活を始めるべきか迷っている」と悩んでいませんか? 婚活に早すぎることはありません。 この記事で