2023/05/30
婚活コラム

結婚相談所の相場はいくら?費用の内訳や事前に確認しておくべきポイントもご紹介

「結婚相談所は費用が高い」といわれますが、実際にはトータルでいくらかかるのでしょうか。

費用対効果を考えると、結婚相談所での婚活のほうがお得な場合もあるのです。

今回は、結婚相談所の費用の内訳と料金相場を詳しく紹介します。

結婚相談所の活動費平均は30万前後

結婚相談所の活動費平均は30万前後

本気で婚活するならサポートの手厚い結婚相談所はおすすめできますが、ネックとなるのは初期費用の高さでしょう。

入会金や登録料、最初の月会費だけで15万円が相場だといわれます。

その後、月会費が5000円~10000円お見合い料も1回につき5000円~10000円とすると、半年で結婚するとしても活動費の平均が30万円前後となります。

もちろん、この費用がデメリットとなる方もいれば、サポート体制などで大きなメリットを得られる方もいます。

婚活パーティーやアプリとの料金比較

<6か月あたりの活動費用>

結婚相談所 合コン 婚活パーティー マッチングアプリ
30万円 6~8万円 6~8万円 1万8,000円

他の婚活の方法と料金を比較してみましょう。婚活パーティーは1回あたり6,000円、合コンは5,000円、マッチングアプリなどのネット婚活の月会費は3,000円とします。

半年の婚活をするとして、婚活パーティーや合コンに隔週参加すると6万円~8万円、マッチングアプリは半年で18,000円です。

結婚相談所以外の婚活方法は結婚相談所より格段に安いですが、出会うきっかけだけはあってもその後は自分で連絡を取り、次へ進めないといけないという点があります。

関連:結婚相談所と婚活パーティーを徹底比較|それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説

結婚相談所の費用対効果は?

結婚相談所の費用対効果は?

結婚相談所 婚活パーティー 合コン マッチングアプリ
費用
成婚率
活動年数

婚活パーティーや合コンでは多くの異性と出会えますが、そこからお付き合いや結婚へ発展させるのは自分の力によってです。

ネット婚活も安い月会費で多くの会員の情報を閲覧することはできますが、自分から連絡を取る必要があり、毎回お見合いやお付き合いが成立するとは限りません。その結果、婚活が数年にも及ぶ場合が少なくありません。

数年かけての婚活で、50回以上婚活パーティーに行けば結婚相談所の相場を上回る計算となります。

結婚相談所の平均在籍期間は半年少々、多くの方は1年以内に退会しています。5~15回のお見合いで成婚に至っている例が多いです。

少ない出会いでも条件や相性が合う人と短期間で結婚したいという方は、結婚相談所のほうが費用対効果は良いといえるでしょう。

関連:結婚相談所のメリットとは?選び方とおすすめを徹底解説|向いているタイプの方も3つご紹介!

結婚相談所でかかる費用の種類とそれぞれの相場

結婚相談所でかかる費用の種類とそれぞれの相場

次に、結婚相談所でかかる費用の種類と相場をそれぞれ開設していきます。

①初期費用(入会金/登録料/活動サポート費)

<大手結婚相談所初期費用一覧>

パートナーエージェント
パートナー
エージェント

IBJメンバーズロゴ
IBJメンバーズ

ツヴァイ
ツヴァイ

オーネット
オーネット

スマリッジ
スマリッジ

66,000円~ 181,500円~ 115,500円 116,600円 6,600円~

結婚相談所にはいくつかの費用が発生します。まずは初期費用から見てみましょう。

入会金と登録料は別のものとして請求している結婚相談所が多いようです。

大手の結婚相談所では、パートナーエージェントが入会金、登録料で各33,000円~、IBJメンバーズでは初期費用181,500円~、ツヴァイでは初期費用115,500円、オーネットでは116,600円、スマリッジは登録料6,600円~です。

サービス内容によっても、初期費用には大きな幅があります。費用の額だけではなく、求めるサービスがあるかどうかも確認して選ぶことをおすすめします。

②月会費

<大手結婚相談所月会費一覧>

パートナーエージェント
パートナー
エージェント

IBJメンバーズロゴ
IBJメンバーズ

ツヴァイ
ツヴァイ

オーネット
オーネット

スマリッジ
スマリッジ

14,300円~ 17,050円 15,400円 16,500円 9,900円~

次に月会費の相場として、大手の結婚相談所の月会費を比較してみましょう。

パートナーエージェントではコースやエリアにもよりますが14,300円~、IBJメンバーズでは17,050円、ツヴァイは15,400円、オーネットは16,500円、スマリッジは9,900円~となっています。

軒並み1万円~2万円以内といったところが相場でしょう。

毎月となると婚活が長引くと大きな出費となるので、休会制度を設けている結婚相談所もあります。あらかじめ確認しておくといざというときに便利です。

③お見合い料

<大手結婚相談所お見合い料一覧>

パートナーエージェント
パートナー
エージェント

IBJメンバーズロゴ
IBJメンバーズ

ツヴァイ
ツヴァイ

オーネット
オーネット

スマリッジ
スマリッジ

無料 無料 5,000円 20,000円 無料

※ツヴァイ:ペアメイキングの場合
オーネット:コーディネートサービスの場合

お見合いが成立すると、1回ごとにお見合い料が発生する結婚相談所もあります。一方でお見合い料が発生しない結婚相談所もあります。大手5社を比較してみましょう。

パートナーエージェントでは無料、IBJメンバーズも無料、ツヴァイのペアメイキングが1回5,000円、オーネットはオプションでコーディネートサービスがあり20,000円、スマリッジは無料です。

④成婚料

<大手結婚相談所成婚料一覧>

パートナーエージェント
パートナー
エージェント

IBJメンバーズロゴ
IBJメンバーズ

ツヴァイ
ツヴァイ

オーネット
オーネット

スマリッジ
スマリッジ

55,000円 220,000円 無料 無料 無料

結婚相談所では結婚が決まると成婚料が発生するところもあります。プロポーズか、両親への挨拶か、何をもって成婚とするかの基準は結婚相談所によっても異なります。

パートナーエージェントの成婚料は5万円、IBJメンバーズでは20万円、ツヴァイは無料、楽天オーネットも無料、スマリッジも無料となっています。

ここは結婚相談所によって大きな差が出ています。無料だと思っていていざ結婚が決まったら成婚料が高額だった、と慌ててしまわないよう、入会時に確認が必要です。

成婚料が高い結婚相談所は、それだけ成婚に向けてのサービスが充実しているというメリットもあります。以下で紹介するポイントも踏まえて、結婚相談所やサービスを選んでください。

▶成婚料を正しく理解していますか?

結婚相談所の費用で確認しておきたいポイント

結婚相談所の費用で確認しておきたいポイント

結婚相談所の費用は、上記の各項目の値段が安いか高いかだけではなく、確認しておきたいポイントもいくつかあります。

値段とホームページやパンフレットに大きく書かれているサービスだけで選んでしまわずに、じっくり見比べてください。

安い場合はオプションが多い可能性も

相場より高すぎたり安すぎたりしないかは、重要な見極めポイントです。

高いならそれに見合っただけのサービスがあるかどうか。逆に安い場合も婚活を進めていく中で「実は高かった」となってしまわないか確認しておきたいところです。

結婚相談所の料金が安い場合はオプションが多く、それらを合わせると高くつく場合があります。

入会金や月会費は安いものの、会員データの閲覧やお見合いのセッティングに高額なオプション料金が発生するというパターンもあります。

後で高額請求されてしまわないよう気をつけましょう。

中途退会の返金制度はあるか

入会時にまとめて先払いする結婚相談所の場合、中途退会の返金制度はあるかどうかチェックしておきましょう。

サービスが料金と見合わなかったり婚活を中断せざるを得ない個人的な事情があったりで、結婚相談所を退会する際に費用が無駄になってしまうことがあります。

結婚相談所の費用を軽くするには?

person-writing-on-a-notebook-3828296

結婚相談所のメリットは大きいもののやっぱり高い。費用を軽くして婚活するにはどのように進めていったら良いのでしょうか。結婚相談所ならではのメリットを享受しつつも費用を抑える方法はあります。

インターネット型結婚相談所を選ぶ

インターネット型結婚相談所は人件費を大幅に省くことができるため、費用もリーズナブル。

仲人役のスタッフのサポートがなくても自分でデータの中から相手探しができて自分から連絡を取るのが苦痛ではない方なら、インターネット型結婚相談所もおすすめです。

入会時にはもちろん身元を証明する書類を提出するので、出会える相手にも安心できます。

コースやプランを最低限のものにする

費用の高い結婚相談所に入会したものの、せっかくあるサービスを利用しきれない、自分には必要なくてもったいない、といったケースもあります。

コースやプランを選べるものにして、その都度必要なサービスを利用するというのも手です。

結婚相談所のコースやプラン、料金体系は会社によっても異なり複雑ですが、自分が使いそうなサービスを見極めることで無駄な出費を抑えられます。

結婚相談所の費用比較

結婚相談所の費用比較

<大手結婚相談所費用比較>

パートナーエージェント
パートナー
エージェント

IBJメンバーズロゴ
IBJメンバーズ

ツヴァイ
ツヴァイ

オーネット
オーネット

スマリッジ
スマリッジ

初期費用 66,000円~ 181,500円~ 115,500円 116,600円 6,600円~
月会費 14,300円~ 17,050円 15,400円 16,500円 9,900円~
お見合い料 なし なし なし なし なし
成婚料 55,000円 220,000円 なし なし なし
1年で成婚退会した場合の総活動費 292,600円~ 606,100円~ 300,300円~ 314,600円 125,400円~

大手5社の結婚相談所の年間活動費用(1年で成婚退会した場合)をまとめました。やはりほとんどの結婚相談所では30万円前後かかっているのがわかりますね。

婚活はしっかりやりたいものの、費用も安く抑えたい…

そんな場合は安心してお相手とも出会えるスマリッジがおすすめ!年間12万円以下と結婚相談所の中でも最安値です。

その他、エン婚活エージェントペアーズエンゲージなども年間約15万と比較的安く婚活が可能です。

スマリッジ

スマリッジ

特徴 ・毎月1万円以下から利用できる
・オンライン型で店舗に行く必要無
初期費用 6,600円
月会費 通常プラン:9,900円~
会員数 約30,000人
成婚率 非公開
運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社

スマリッジは業界差安値の結婚相談所です。

経験豊富なアドバイザーが会員にぴったりのお相手を厳選して毎月紹介することにより機械的ではないフィーリングが合うお相手とのマッチングが叶います。

どこよりもリーズナブル!

コスパの高いスマリッジで
婚活をはじめる

関連:スマリッジの口コミ・評判は?婚活にかかる料金とメリット・デメリットを徹底解説

エン婚活エージェント

三冠

特徴 ・成婚者のうち90%が1年以内に成婚
・2カ月以内に91%の会員がコンタクト成立
初期費用 10,780円~
月会費 14,300円~
会員数 約30,000人
成婚率 非公開
運営会社 エン婚活エージェント株式会社

エン・ジャパンが運営する手軽に始められる完全オンライン型の結婚相談所です。

初期費用は10,780円、月会費14,300円とシンプルなプランで入会のハードルがぐっと下がっています。

また、お見合い料や成婚料もなく年間約15万で婚活が可能なのも嬉しいところ。

お客様満足度No.1

公式:エン婚活はこちら!

ペアーズエンゲージ

ペアーズエンゲージ

特徴 ・毎月10名の紹介あり
・オンライン型で店舗に行く必要なし
初期費用 12,000円~
月会費 12,000円~
会員数 約30,000人
成婚率 非公開
運営会社 株式会社エウレカ

人気のマッチングアプリ「ペアーズ」が運営する婚活のためのインターネット型の結婚相談所。

マッチングアプリのノウハウを活かし、初期費用9,800円、月会費9,800円で婚活が可能です。

お見合い料・成婚料なし!

ペアーズエンゲージの
婚活診断をする!

結婚相談所は費用対効果を考えて選ぼう

結婚相談所費用まとめ

結婚相談所といってもサービスの内容や、費用の大きくかかるタイミングとその額はさまざまです。

自分に合った結婚相談所のスタイルを見極め、費用を抑えつつもかけるべきところにはかけるのが、婚活成功への近道。

費用対効果も考えながら、無理のない婚活を進めていってくださいね。

関連記事

【女性編】成婚に繋がる結婚相談所のお見合いルール・マナーをご紹介

「初めてのお見合いは緊張するけど、絶対に成功させたい!」「男性と話すことが苦手…」 結婚相談所におけるお見合いは、

結婚相談所で実際にあったトラブル6選|トラブルに合わないための注意点もお伝えします

「結婚相談所のトラブルをよく耳にするけど、本当に大丈夫?」「せっかく入会したのに、お金だけをとられるのは絶対に嫌!」

婚活中にできる男性ウケのいい髪型を長さ別で紹介!簡単アレンジと美髪を保つヘアケア術も解説

髪型は人の第一印象を決める重要な要素のひとつです。 婚活をしているとはじめての男性と会う機会やデートの機会も多くな

婚活でウケがいい趣味の書き方を伝授!おすすめの趣味や書く際のポイントを紹介【例文付き】

「趣味と言われてもこれといった趣味が見つからない…」 「変な人だと思われたくない」 「あなたの趣味は?」とあ

結婚相談所での結婚は離婚率が低い!理由や実際の離婚率も詳しく解説します

結婚相談所で結婚したのはいいものの、もしその後にすぐ離婚してしまっては元も子もないですよね。 最近はどんどん離婚率

結婚相談所で出会っても恋愛感情は生まれる?実際の体験談や恋愛結婚したいならすべきこともご紹介

「結婚相談所は、お見合いばかりで恋愛ができないの?」「恋愛感情が抱けない人と、結婚しないといけないの?」 結婚をす

公務員と結婚したい人必見!結婚するメリット・デメリットやおすすめの結婚相談所もご紹介!

公務員との恋愛を望むものの、「公務員と結婚したいけど、出会い方がわからない」「公務員と長く付き合う方法が知りたい」という

結婚相談所での婚活の流れとは?婚活全体の期間や結婚相談所の選び方も徹底解説

「実際に結婚相談所ってどんな流れで婚活するの??」「期間はどのくらい??」などと、結婚相談所を利用しようと思っているけど

婚活で料理教室に行くメリット・デメリットまとめ!料理教室合コンができるおすすめの教室5選

普通の婚活パーティーに行っても成果が出ない。婚活パーティに飽きてしまった。何か新しいことをしたい。 そんな方は、婚

結婚相談所で研究職の男性と結婚したい!人気の理由やメリット・デメリットを徹底解説

婚活している女性の中で密かな人気を集めているのが「研究職の男性」。 真面目で高収入な人が多いということで、婚活市場