”晩婚化が進んでいる” ”未婚率が増えた”とされている現代では、どうにかして早くいい人と出会い「結婚したい!」と思っている人が増えています。
そんな人にとっての強い見方である、結婚相談所。
結婚相談所を利用すると、パートナーと出会うまでに入会金などの様々な利用料金が発生しますが、その中に成婚料というものがあることをご存知でしょうか?
成婚料の意味を知らないと、思うようなパートナーと出会えなかったり悪質な結婚相談所を利用する破目になるかもしれません。
|
目次
結婚相談所の成婚料とは?
成婚料=
結婚相談所の紹介で結婚が決まった場合に結婚相談所に支払う料金
いわゆる成功報酬ですね。
プロフィール登録やお見合いのセッティングを行うスタッフの人件費やシステム料、結婚カウンセラーの人件費…などなど。
結婚相談所では、細々とした見えにくいものから目に見えるサービスまで、充実のサポートを受けることができます。
成婚料があることで費用が抑えられることも!
成婚料があるからこそ、年会費が無料であったり月々の使用料が安く抑えられている結婚相談所もあります。
成婚料は決して違法なものでもありませんし、結婚相談所が一方的に大儲けしているわけではありません。
結婚相談所も会員も、お互いにウィンウィンの関係であるために、成婚料は必要な料金でもあるのです。
成婚料の相場っていくら?
成婚料について、明確な定めがあるわけではありません。
したがって、「その結婚相談所による」と言うしかないです。
平均的な成婚料の相場は、5~20万円ほどであることが多くなっています。
結婚相談所7社成婚料比較表
結婚相談所によってさまざまなことがわかりますね。
その他、ほぼ活動費がかからないけど、成婚料を50万円あるいは100万円と定めている結婚相談所もあります。
また、男性女性によって支払う成婚料が異なる結婚相談所もあるため、事前に各金額やサポートを把握しておく必要があります。
成婚料を支払うタイミングって?
結婚が決まれば、当然ながら結婚相談所は二人が退会する流れとなりますよね。
ここでいう「結婚が決まった」という定義ですが、実は結婚相談所によって違います。





大切なのは、個人の主観というよりも結婚相談所の定義によるということです。
成婚料も結婚相談所の料金の一部である以上、ルールについては所属する結婚相談所が決めています。
よくあるパターンでは、結婚が決まって結婚相談所に報告し、二人の退会が決まったとき…としているところが多いようです。
過去には成婚料の支払いタイミングを巡って結婚相談所とトラブルになってしまった事例もあります。
そうしたトラブルを避けるためにも、成婚料を支払うタイミングは確認しておきましょう。
成婚料は誰が支払うの?
結婚が決まった両者が支払い、肩代わりは原則不可!
前項で解説したように男性と女性で成婚料は異なる場合はありますが、成婚料は各自が支払います。
ただし、結婚相談所によっては個人ではなくパートナーごとに成婚料を設定している場合もあるため、その場合は折半することも可能です。
成婚となったパートナーとトラブルないように契約内容をよく確認しておきましょう。
成婚料がある結婚相談所のメリット・デメリット
成婚料がある結婚相談所のメリットとはなんなのでしょうか?簡単に成婚料がある結婚相談所のメリット・デメリットをご紹介します。
成婚料を支払う結婚相談所のメリット
①サービスが充実している
なんといってもサービスの充実ではないでしょうか。
会員が早く結婚することを優先させているため、口コミをみても満足としている会員が目立ちます。
また、結婚が1~1年半ほどで決まる人が多いという特徴もありました。
よりよいサービスを提供するために、成婚料を設けていると考えるのが自然です。
②会員が積極的
「多少お金がかかっても結婚したい!」という意識の人が多く集まっています。
そのため紹介されるのをただ待っているのではなく、自分で「この人と会ってみたい」と申し出るなど、積極的に結婚相談所を利用している人が多いです。
結婚相談所のサポートと、会員側の積極的な利用が一致して好循環を生み出しているのです。
③相手の金銭感覚が把握できる
成婚料は、平均的にみてもある程度まとまった金額であることは否めません。
そのようなことを、パートナーとともに結婚前に話すことができたら…
同じ結婚相談所を利用して出会ったからこそ、成婚料がきっかけとなってお金の価値観を話し合えるとしたらメリットではないでしょうか。
成婚料を支払う結婚相談所のデメリット
金銭的な負担が増える…
先にも述べましたが、結婚が決まるとどうしても出費が増えてしまいます。
婚約指輪と結婚指輪の購入、両親へのあいさつ…など、結婚式にたどり着くまでにも出費が続くため、そのため、成婚料が負担となってしまうカップルも少なくありません。
しかし、成婚料は手続き書類や案内書、ホームページにはっきりと記載されている場合がほとんどなため、理解をして入会しているはずです。
交際が決まったら、成婚料や結婚に向け今後お互いに用意が必要なものをよく話し合いましょう。
成婚料がない結婚相談所のメリット・デメリット
では婚活費用を抑えたい場合に成婚料支払わない結婚相談所を選ぶと、婚活は不利になってしまうのでしょうか?
成婚料を支払わない結婚相談所のメリット
金銭的負担が少ない!
こういった結婚相談所はいわゆる「データマッチング型」で運営されていることが多く、結婚相談所側からデータが送られてきて会員同士がデートの日時などを決めていきます。
空いた時間に自身の都合に合わせて婚活が行えるため、初期費用を抑え自由で縛られない婚活を気軽にはじめたい方におすすめです。
成婚料を支払わない結婚相談所のデメリット
結婚相談所のサポートが最小限!
上記で説明したように、成婚料がない結婚相談所には自身で婚活を進めていくシステムが多く、サポートが手厚い成婚料がある結婚相談所に比べると、成婚までの期間が長引くことも。
ダラダラと長く婚活を続けてしまうと、その分月会費も発生してしまうため費用を抑えられると思っていた成婚料がない結婚相談所のほうが割高になることもしばしば。
また、成婚するための特別サポートなどで、オプション料金が発生することもあります。
「成婚料あり=良」「成婚料なし=悪」ではない!
ここまで成婚料がある結婚相談所と、成婚料がない結婚相談所のそれぞれいい点、悪い点を紹介してきましたが、必ずしも成婚料がある結婚相談所が良い相談所で、成婚料がない結婚相談所が悪い相談所というわけではありません。
手厚いサポートが受けられる可能性あり!
一方で成婚料があってもカウンセラーの当たり外れも…
成婚料がない結婚相談所でも初期費用や月額費を高めに設定し、高いサポートを提供している相談所もあります。
その逆で、成婚料ありだから手厚いサポートを期待していも、カウンセラーによっては、闇雲に成婚させようとしてくる雑な対応の結婚相談所もあります。
成婚料ありなしに関わらず、自身に合った結婚相談所を見つけることが一番です。
成婚料を払いたくない!払わない方法ってあるの?
結論から言うと成婚料がない結婚相談所を選ぶ以外に方法は、ないです。
成婚料が必要と定められている結婚相談所の場合、誓約書に同意されている以上成婚料は必ず支払わなければなりません。
たまに、成婚退会する人と口裏を合わせて退会しようとする人がいます。
バレないと思うかもしれませんが、バレます。
そもそも仮交際しているカップルが二人同時にやめるのは怪しすぎますし、契約した時点で支払義務が発生している場合がほとんど。
契約違反で訴訟問題になることも!ごまかさずしっかり払いましょう!
破談の場合返金はされる?
成婚した場合、成婚料の義務はお分かりいただけたかと思いますが、万が一成婚が破断してしまった場合、成婚料は返金されるのでしょうか。
破談になった場合の返金はほとんど行われない!
結婚相談所はそもそも、成婚までをサポートするところであり、その後の関係性について責任を負うことはできません。
成婚料が安い・成婚料がない結婚相談所
ここまで成婚料についてご紹介してきましたが、なるべく払いたくない…という人も多いと思います。
そんな人のために成婚料が安い・成婚料がない結婚相談所のおすすめをご紹介します。
成婚料が安い・成婚料がない結婚相談所比較
成婚料がないもしくは比較的安い結婚相談所を成婚料・成婚率をもとに比較しおすすめ度を表しました。
おすすめ度 | ★★★ | ★★ | ★ |
結婚相談所 |
パートナー |
楽天オーネット |
エン婚活 |
成婚率 | 27.2% | 22.0% | 22.3% |
成婚料 | 5万円 | 無料 | 無料 |
前項でも説明しましたが、成婚料がないことが必ずしもいいとは限りません。
より確実に、より素敵な出会いを求めるのでああればやはり多少の成婚料を支払うことは致し方ないでしょう。
ですが結婚相談所を選ぶポイントは成婚料だけではありません。
入会金や会員数、会員層など自分が何に比重を置くかを確認するために、それぞれの結婚相談所のサービス内容をもう少し詳しく見てみましょう。
成婚率は業界トップ!パートナーエージェント
成婚までにかかる費用 | 成婚率 | 年齢 | 会員数 |
---|---|---|---|
登録料:30,000円 活動初期費用:95,000円 月額会費:17,000円 成婚料:50,000円 |
27.2% | 30~40代 |
約24,000人 女性:44% 男性:56% |
※2019年1月現在(一部2018年4月あり)
パートナーエージェントは数字と理論で結婚へと導いてくれる結婚相談所です。
成婚料は5万円と格安。
会員数は5万人以上、1年以内の交際率は92.6%、そして1年以内に成婚した人は63.8%!
無駄な寄り道をせず、1年以内に結婚したい人におすすめです。
その成功率の高さの秘密は手厚いコンシェルジュのサポートと、EQに基づいたデータマッチングとAIによるマッチングにあります。
自分ではわからない自分の魅力や相性の良いタイプの異性を客観的に知ることができるので効率よく出会えるのです。
コンシェルジュのサポートもかなり手厚く、とにかく早く結婚したい人におすすめです。
成婚料が無料!楽天オーネット
成婚までにかかる費用 | 成婚率 | 年齢 | 会員数 |
---|---|---|---|
入会金・登録料:30,000円 活動初期費用:76,000円 月額会費:13,900円 お見合い料:0円(別途) 成婚料:0円 |
22.0% |
20~40代 |
約49,000人 女性:27,458人 男性:21,885人 |
※2019年1月現在の情報
楽天オーネットは業界最大の会員数を誇る結婚相談所です!「結婚相談所でどこがおすすめかなー」っと迷ったらまずは楽天オーネットを候補の一つとして、ぜひ検討してみてくださいね。
「データマッチング(紹介書)」「WEBと会員誌で検索(イントロG)」「写真検索(オーネットパス)」「婚活パーティー・イベント」「コーディネートサービス」とざっと5種類。
ご自身に合った婚活方法をカウンセラーさんと相談しながら決める事ができますよ。
また、20代女子向けのライトプランもあるので若いうちから婚活に専念できます。
結婚相談所を検討してる人や、無料相談を受けようと考えてる人はまずこちらの「無料診断テスト」を受けてみましょう。
費用が安い!エン婚活(ネット完結)
成婚までにかかる費用 | 成婚率 | 年齢 | 会員数 |
---|---|---|---|
入会金・登録料:9,800円 月額会費:12,000円 お見合い料:0円 成婚料:0円 |
22.3% | 20~40代 |
約3,0000人 女性:15,423人 男性:14,743人 |
※2019年11月現在の情報
エン婚活は結婚相談所の中でも圧倒的に低価格なコストパフォーマンス最強な結婚相談所!従来の結婚相談所のようにオフィスを来店する必要もなく、全てネットで完結してる全く新しいタイプの結婚相談所なのです。
対面サポートはないものの、電話やメールでのサポートは充実しているので安心して婚活生活を送る事ができます!
また、もう少し詳しく知りたい方はお名前とアドレス入力だけで、メールアドレス宛に無料資料がすぐ送られてくるので、公式HPから資料を受け取ってくださいね。
成婚料を理解して自分に合った結婚相談所を選ぼう!
成婚料について「初めて知った」「改めて自分が利用しているところを確認した」…などさまざまな感想があるかと思います。
成婚料は、決して結婚相談所が大儲けしようとして設定されているものではありません。
結婚が決まったという段階で支払う成果報酬!
結婚相談所を利用したおかげで、気の合う生涯のパートナーを手に入れた人にとっては安い料金かもしれません。
一方で、結婚相談所に感謝しつつも重い負担と感じてしまう場合もあるでしょう。
まずは、結婚相談所を利用する前に入会金や年会費のほかに成婚料もチェックしてみてください。
金額を見て、自分がどう感じたかを大切にしましょう。
「高いな…」と思えば、他の結婚相談所を見てみても良いのです。
さまざまな結婚紹介所のホームページを見ることで、「このくらいの料金であれば妥当」という定義が生まれてくるかもしれません。
サービスはもちろんのこと、料金面でも安心して利用することができる結婚相談所が一番になります。
経済面でも時間の面でも、自分に合った結婚相談所を見つけてくださいね。