「婚活を始めようと思うけれど…もう遅い?」
「婚活を始めるベストタイミングって、いつ?」
結婚願望がいつ芽生えるかは、人によるでしょう。
「これまでは結婚したいと思っていなかったのに、最近急に結婚したいと思い始めた」という方も多いかと思います。
この記事では、婚活を始めるベストタイミングについて紹介しています。
また各婚活サービスで人気の年齢層・ボリューム年齢層についてもまとめてみました。
目次
婚活を始めるベストタイミングは結婚したいと思ったとき
「20代前半で婚活を始めることは、少し早いのかな?」
「40代になって婚活を始めるのは…やっぱり少し遅いのかな?」
婚活方法のみならず、結婚形態も多様化している令和の時代。
婚活を始める時期が、「遅い」「早い」ということはありません。
あなたが結婚したいと思って婚活を始めたときが、あなたにとって婚活のベストタイミングだといえるでしょう。
ただし、以下のことには気を付けておきたいですね。
- 結婚したいと思った今が一番若いこと
- 婚活は早いに越したことはないこと
- 女性は特に年齢が上がるにつれて婚活が厳しくなること
年代によっては、婚活が思っていたよりもうまくいかないことも考えられるでしょう。
「結婚したい」と思った今が一番若い
あなたが何歳であれ、今日のあなたがこれからの人生のなかで一番若いことは間違いありません。
あなたが今日「結婚したい」と思ったのであれば、できるだけ早く行動にうつすことをおすすめします。
「結婚したいな」「婚活したいな」と思っているだけで、まったく行動にうつさない人もいるでしょう。
ただ、行動にうつさない間にもどんどんとあなたは年老いていきます。
婚活は早いに越したことはない
婚活するなら、思い立ったらすぐに行動しましょう。
グズグズしている間にも、どんどん時間は過ぎ去っていきます。
時間は、巻き戻せません。
結婚したいのなら、問題を先送りしないでほしいです。
あなたは今日、「結婚したい」「婚活しようかな」と思ってこの記事を読んでくれているのではないでしょうか?
今日のあなたの気持ちを、おざなりにしないでください。
特に女性は年齢を重ねる度に婚活が厳しくなる
年齢が上がると、男女ともに婚活が厳しくなるといわれています。
そして特に、女性は年齢を重ねるたびに婚活がより厳しくなるかもしれません。
男性は、若い女性を好む傾向にあります。
単に若い女性のほうが純粋だからという男性もいますが、若い女性を好む男性の大半は「子ども」のことを考えているでしょう。
妊娠・出産のためには、若い女性のほうがリスクは少ないといわれているからです。
関連:アラフォー女性が婚活をうまく進める5つのコツを大公開!婚活が厳しいと言われる理由とその真相とは?
アラフォーは、特に葛藤の多い年代でしょう。
上の記事を、ぜひ参考にしてください。
婚活をしている人の平均年齢・年齢層
あなたが結婚したいと思ったときが、婚活を始めるベストタイミングであると確認しました。
結婚したいと思うなら、できるだけ早く行動にうつしましょう。
婚活は早いに越したことはなく、年齢が上がるにつれて婚活が厳しくなるともいわれています。
ここからは、婚活をしている人の平均年齢・年齢層を見ていきます。
「婚活市場全般」「マッチングアプリ」「結婚相談所」の3パターンでは、平均年齢・年齢層は以下のようになっています。
- 婚活市場のボリュームゾーンは30代
- マッチングアプリでもっともモテるのは20~30代
- 結婚相談所での成婚率が高いのは30~40代
婚活市場におけるボリュームゾーンは30代
婚活市場全般におけるボリュームゾーンは、30代です。
婚活市場のボリュームゾーンは、平均初婚年齢に関係しています。
厚生労働省の人口動態調査によれば、2020年の平均初婚年齢は男性31.0歳、女性29.4歳です。
平均初婚年齢を過ぎると、「自分も結婚したい」と思い始める人が多いです。
そのため、確かに多くの30代男女が婚活市場に参入してくるでしょう。
マッチングアプリで最もモテる年齢層は20~30代
女性の場合、マッチングアプリでもっともモテる年齢は24~26歳だといわれています。
また、「27歳」と「30歳」で人気が急降下するともいわれているようです。
株式会社Parasolが運営する未婚男女のマーケティング研究機関『恋愛婚活ラボ』が、マッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)」に登録している未婚女性(1,375,554人)を対象に、独自調査をおこないました。
未婚女性の「いいね!」数から、モテ具合を測っています。
その結果、女性のモテ年齢のピークが25歳ごろであることが判明。
27歳で人気が少し落ちて、その後30歳になるとさらに人気がガクッと落ちることもわかりました。
参考:モテ年齢(女性編)
同じ調査の結果によれば、男性のモテ年齢は「29歳・34歳・39歳」と分散されていることがわかりました。
参考:モテ年齢(男性編)
補足すれば、もっともモテる男性の年齢は29歳です。
ただ「30歳」になるとその人気が急降下し、34歳になればふたたび「モテ度」がアップします。
そして35歳になれば、モテは遠ざかる…。
5の倍数から1を引いた年齢に人気が集まる傾向があるため、モテ年齢は「29歳」「34歳」「39歳」だといえるでしょう。
結婚相談所で最も成婚率の高い年齢層は30~40代
同じくParasolの別調査によれば、結婚相談所でもっとも成婚率が高い年齢層は30~40代です。
参考:結婚相談所の成婚率ほか
年代別の成婚率を見ると、30~40代が13%ともっとも高いことがわかるでしょう。
成婚率に関して50代以降は、下がっていく傾向にあるようです。
婚活サービス別の平均年齢
婚活市場全般のボリュームゾーンは30代であることや、マッチングアプリのモテ年齢は20~30代であること、さらに結婚相談所の成婚率は30代・40代が高いことを確認しました。
それでは、それぞれ婚活サービスの平均年齢はどれくらいなのでしょうか?
こちらは、大まかな年齢層を確認していきます。
- 婚活パーティー参加者の平均年齢は20~30代
- 婚活サイト・アプリ登録者の平均年齢は20~30代
- 結婚相談所の利用者の平均年齢は30~40代
婚活パーティーや婚活サイト・アプリの利用者は、結婚相談所の利用者よりも若い傾向があるとわかるでしょう。
婚活パーティー参加者の平均年齢は20~30代
人気の婚活パーティー運営会社である「パーティーパーティー」と「シャンクレール」には、参加者の平均年齢が20~30代だと書かれています。
シャンクレールの場合、男性参加者の約36%が20代で約39%が30代です。
男性参加者の実に約75%が20・30代だとわかるでしょう。
同じくシャンクレールの場合、女性参加者の約45%が20代で約41%が30代です。
女性参加者の約86%が20・30代であり、この割合は非常に高いといえるでしょう。
「私は40代だから婚活パーティーは参加できないのか…」
「50代男には婚活パーティーで出会いはなさそうだな…」
このように悲観しなくても大丈夫です。
婚活サイト・アプリ登録者の平均年齢は20~30代
婚活サイト・アプリ全体では、登録者の平均年齢は20~30代でしょう。
ただし、婚活サイト・アプリによっては年齢層高めの男女をターゲットにしたものもあります。
案内人
多くの婚活サイト・アプリでは、会員の年齢層を公表しています。
同世代が多く活動している婚活サイト・アプリがもっとも活動しやすいため、年齢層は事前に確認しておくとよいかもしれません。
結婚相談所の利用者の平均年齢は30~40代
結婚相談所の利用者はどうかといえば、平均年齢は30~40代でしょう。
初期費用が高額であることも、若い年齢層には敬遠されるのかもしれません。
参考:各結婚相談所の年齢層を徹底比較!利用者の平均年齢と人気のある女性・男性の特徴も紹介
また先述した通り、30代成婚者が多い傾向にありました。
周りに既婚者が増え、より具体的に結婚を意識している年代だといえるでしょう。
結婚相談所には、「本当に結婚したい」「早く結婚したい」と思う男女が登録しています。
案内人
【年代別】婚活を始めるメリットと注意点
各婚活サービスの平均年齢層を確認しました。
婚活サイト・アプリは年齢層が少し低いですが、会員数が非常に多いため全年齢におすすめできます。
また結婚相談所の年齢層は30~40代であり、真剣に出会いを探している異性に出会えるというメリットが大きいでしょう。
ここからは、各年代で婚活を始めるメリット・注意点を紹介します。
もしあなたが「29歳」「39歳」など上の世代にも近ければ、「20代」と「30代」(または「30代」と「40代」)の両方をチェックしてみましょう。
案内人
20代から婚活を始めるメリット
「20代からの婚活って早すぎるかな?」
「最近では20代前半で婚活している人もいるけれど…20代の婚活はどうなんだろう?」
20代が、婚活に「早すぎる」ということはありません。
実際、20代から婚活を始めれば以下のようなメリットを享受できます。
- 異性から選ばれやすい
- 割引を受けられる場合がある
案内人
異性から選ばれやすい
20代は、異性からとても人気があります。
「女性はわかるけれど、20代男性も人気があるの?」と不思議に思う人がいるかもしれません。
20代女性だけでなく、20代男性も選ばれやすい傾向にあるといえるでしょう。
案内人
男性は、若い女性を好む傾向があります。
また付き合って結婚して、その後妊活することを逆算すると20代は理想的な年齢です。
また20代女性の純真さや屈託のなさも、男性からはとても人気です。
案内人
女性は、とても現実的です。
40歳と28歳という2人の男性がいて、どちらの男性も年収400万円であれば、28歳の男性が選ばれる傾向にあるでしょう。
どうしても「退職年齢」がちらつき、「あと何年働けるか」女性は考えてしまうようです。
また子育てする場合も、女性は「子どもが大学卒業するまでは相手男性に働いてほしい」と考える傾向にあります。
また最近では「老後資金問題」が大きく取りざたされています。
「子どもの大学卒業までといわず、もっと働いてほしい」「定年まで長い男性がよい」と思う女性も多く、男性の年齢も厳しいジャッジを受けるようになりました。
案内人
出会いのチャンスが多い年代だといえるでしょう。
割引を受けられる場合がある
特に結婚相談所の場合、20代限定の割引があるかもしれません。
お得に婚活が始められるため、20代にはとても人気です。
ただし、割引は女性だけに限定されていることも。
かならず割引の範囲を確認しましょう。
案内人
20代から婚活を始める際の注意点
ただ20代から婚活を始める場合、注意点もあります。
注意点は以下の2点。
- 結婚願望のない人とは付き合わないこと
- 同年代と出会いにくいこともあること
案内人
結婚願望のない人とは付き合わない
結婚願望のない人につかまってしまっては、すぐに30代になってしまうでしょう。
結婚願望がない異性とは付き合わないようにしたいですね。
相手も「この人は20代だからまだ結婚する気はないだろう」と思いこんでいるかもしれません。
婚活アプリで出会ったからといって、相手も結婚願望があると考えることは少し早合点でしょう。
自分と結婚したいか、相手にきちんと聞いたほうがよいでしょう。
相手が「そのうち…」と言葉を濁した場合は、少し注意が必要です。
あなたを逃がしたくないと思うなら、「結婚したい」と思うことは自然な流れでしょう。
同年代と出会いにくいこともある
20代での婚活は、まだ少し珍しいかもしれません。
それほどたくさんの20代婚活者がおらず、同年代と出会いにくい可能性も考えられます。
婚活サイト・アプリの登録者は、結婚相談所の会員よりも若い傾向があります。
ただ婚活サイト・アプリの登録者が全員「結婚したい」と思っているわけではありません。
同年代と出会って結婚したいと思うなら、相手を見る目を養わなくてはいけません。
30代から婚活を始めるメリット
男女ともに平均初婚年齢が30歳前後であることから、30代で婚活を始める人は多いです。
30代から婚活を始めるメリットは、以下の2点。
- 結婚までがスムーズであること
- 人を見る目が養われていること
結婚までがスムーズ
30代で婚活を始めれば、結婚までがスムーズです。
30代の男女は、付き合う=結婚前提だとお互いに了承している傾向にあります。
案内人
ただし、きちんとした婚活サービスを利用することが前提です。
恋活マッチングアプリを利用していて「結婚できない」「相手に結婚願望がなかった」と不満はいえません。
婚活サイト・アプリを利用したり、結婚相談所で活動したりすれば早期成婚につながるでしょう。
人を見る目が養われている
30代は人生経験も豊かになっていることから、人を見る目が養われています。
「この人は自分と合わなさそうだ」「この人は結婚を真剣に考えていなさそうだ」など、婚活を進めるうえで冷静な分析ができるでしょう。
案内人
早期成婚を狙っているなら、いかに「結婚願望がある異性」と出会えるかがポイントになります。
ライトな出会いを謳っているマッチングアプリでは、結婚相手が見つからないかもしれません。
また婚活サイト・アプリを活動しているにもかかわらず、結婚願望がそれほどない人もいます。
付き合ってしばらくしたら、「結婚する意思はあるのか」聞いてみたいですね。
30代から婚活を始める際の注意点
30代は、婚活を適切に進めればもっとも成婚に近い年代といえるかもしれません。
ただそんな30代にも、婚活を始めるときには注意点があります。
30代から婚活を始める際の注意点は、以下の3点です。
- 条件を厳しくしすぎないこと
- 婚活する期間を決めること
- 若い子に対してムキにならないこと
条件を厳しくしすぎない
条件を厳しくしすぎると、異性会員がほとんど該当しなくなります。
また「条件が厳しくてもヒットする異性会員は人気会員」だと考えましょう。
人気会員はたくさんのアプローチをもらっているため、マッチング(お見合い成立)の難易度は上がるかもしれません。
婚活アプリ・サイトであれ結婚相談所であれ、人気会員は集中する傾向にあります。
女性は「年齢」「写真(外見)」「職の有無」が人気をわけるといわれています。
無職や専業主婦希望女性は、令和の時代ではあまり人気がないかもしれません。
案内人
女性は男性の「年齢」「年収」「身長」「学歴」を見ていることが多いでしょう。
昔ながらの「3高」に、年齢が加わった形です。
女性は子どもが生まれた場合のシミュレーションをする傾向があるため、若い男性を希望しています。
上記の項目にかなりの希望をつければ、相手は見つかりにくくなるでしょう。
男性の場合「24歳以下の女性」を希望しても、成婚に至ることは稀かもしれません。
また女性の場合は「年収1,000万円以上の男性」を希望しても、相手とお見合いが組みにくいでしょう。
案内人
婚活する期間を決める
ダラダラと婚活しないようにしたいですね。
最初から「婚活する期間」を決めておきましょう。
「婚活する期間を決めたのに、その期間に相手が見つからなかったらどうしよう…。」
このように不安になる人もいるかもしれません。
婚活する期間を決めれば、成婚に至る可能性は高くなります。
婚活市場には、どんどんと魅力的な新規参入者が入ってくるでしょう。
あなたのお相手が「無限に湧き出ている」ように思うかもしれません。
案内人
年齢が上がれば上がるほど、婚活市場での需要がなくなっていくでしょう。
つまり、婚活が厳しくなる可能性が高いです。
「今が一番若い」と思って、早期成婚を狙いましょう。
若い子に対してムキにならない
若い同性と自分を比べてはいけません。
また、自分の魅力を相手に伝えるために「年下同性をおとしめるような言動」「年下同性と比較した自虐」はやめましょう。
たとえば「若い子だと、こんなに経済力はないよね」や、「30代にしては肌がきれいだと思うけど、20代の女の子には負けるよね」など。
相手はこのようにいわれても、どう反応してよいか困ってしまいます。
案内人
あなたには、30代の魅力が備わっています。
若い子に対してムキになったり自虐したりせずとも、伝わる人にはあなたの魅力が伝わりますよ。
40代から婚活を始めるメリット
40代になって婚活を始める人も、少なくありません。
40代から婚活を始めるメリットは、以下の2点です。
- 大人の恋愛ができること
- 経済的に余裕があること
大人の恋愛ができる
40代からの婚活の場合、若いころとは異なり余裕が出ているはずです。
相手を振り回したり、相手に振り回されたりということもないでしょう。
相手にもプライベートタイムが必要だとわかっているため、プライベートゾーンを侵すこともないかもしれませんね。
このように「大人の恋愛ができる」ことは、40代婚活の大きなメリットです。
反対に大人の恋愛ができない40代の婚活は、少し難しいかもしれません。
案内人
経済的に余裕がある
40代になれば、経済的に余裕がある人が多いでしょう。
男性だけでなく女性もまた、責任ある役職を任されているかもしれません。
経済的な余裕は、精神的な余裕に繋がります。
お金があれば、デートの選択肢も増えるでしょう。
相手へちょっとした贈り物をするのに、躊躇もしなくなるかもしれませんね。
結婚したい男女が集まる結婚相談所ですが、入会にはかなりの初期費用が必要です。
金銭的な余裕のある40代なら、結婚相談所に入るハードルが低いといえるでしょう。
案内人
40代から婚活を始める際の注意点
40代から婚活を始める際のメリットを確認しました。
しっかりとした大人の恋愛が楽しめるのは、40代ならではではないでしょうか。
ただ、40代の婚活には注意点もあります。
40代は婚活を始める際に、以下の2点に気をつけましょう。
- 20~30代と同じ婚活サービスを利用するのは避けること
- 身だしなみに注意すること
20~30代と同じ婚活サービスを利用するのは避ける
先ほど、「39歳」と「40歳」には人気の差があることを確認しました。
40代のライバルは20・30代の同性だといえるでしょう。
婚活市場では、年齢が若い男女はより人気があります。
そのため20・30代がいるからこそ、40代の需要が落ちてしまうことが考えられるでしょう。
案内人
20・30代とは異なる婚活サービスを利用することで、40代男女はより多くの出会いチャンスが生まれるでしょう。
身だしなみに注意する
40代は、身だしなみに注意したいですね。
いわゆる「こざっぱり」「こぎれいな」格好が好まれます。
あまりきらびやかなものではなく、またファストファッションでカジュアルすぎるものも避けましょう。
案内人
汗ジミのない洋服や、汗臭くない服装をしましょう。
また、女性は爪を男性はヒゲを整えたいですね。
爪の長い女性は、「料理をしない」「不潔な」イメージが強いようです。
婚活をするなら、あまり爪を伸ばさない方がよいかもしれません。
無精ヒゲは女性によってかなり好みがわかれますが、「不潔」「だらしない」という印象を持つ女性が多いです。
できればきちんとケアしましょう。
ヒゲだけでなくヒゲを整えた(剃った)あとのスキンケアもおこなえば、より魅力的な男性になりますよ!
50代以降から婚活を始めるメリット
50代以降になって婚活を始める人もいるでしょう。
50代以降から婚活を始めるメリットは、以下の2点。
- 同じような境遇の人に出会える
- 孤独感がやわらぐ
案内人
同じような境遇の人に出会える
50代で婚活を始めれば、同じような境遇の人に出会えるでしょう。
あなたと同じように、結婚しようと思っていたのになんとなくチャンスを逃がしてしまった人もいるかもしれません。
老後のことを考えて、「1人よりも2人で楽しく生活したい」と考え始める人も多いでしょう。
一度は結婚・離婚を経験して、その後再婚したいと思って再婚活を考える人もいそうです。
案内人
婚活している50代以降の男女には、結婚願望があります。
はやい段階で相手の結婚観を知れるため、婚活は結婚願望のある50代以降の男女におすすめです。
孤独感がやわらぐ
50代以降で婚活を始める人の多くが、「老後の生活」を想像しています。
老後を想像すると、「1人よりも2人の生活」が魅力的に思いませんか?
50代以降の孤独感は、迫りくる老後にも関係しています。
婚活を始めれば、「1人ではない老後」可能性が高くなるため、孤独感がやわらぐでしょう。
案内人
50代以降から婚活を始める際の注意点
50代以降から婚活を始めるときのメリットを確認しました。
一緒に生活する相手がいるというのは、とても頼もしいです。
ケンカもあるかもしれませんが、ケンカも1人ではできません。
50代以降で婚活をするなら、注意点に気を付けたいですね。
注意点は、以下の3つです。
- 消極的になりすぎない
- 年下の相手を求めない
- 年齢制限に注意する
50代以降の婚活は厳しくなりやすいからこそ、注意点に気をつけましょう。
消極的になりすぎない
婚活サイトや結婚相談所では、どんどん異性会員を検索して申し込みをかけていきましょう。
積極性こそが、50代以降が婚活で成功するポイントかもしれません。
あまり受け身だと、婚活がうまくいかない可能性が高いです。
案内人
受け身なままでは申し込みをもらえず、結果的にチャンスを減らしてしまうでしょう。
婚活サイトと結婚相談所を同時に利用することもおすすめです。
とにかくチャンス数を増やして、どんどんと異性と出会っていきたいですね。
年下の相手を求めない
男女ともに年下の相手を求めないほうがよいでしょう。
同世代同士が、もっとも成婚率が高いです。
たとえばIBJメンバーズの公式WEBサイトでは、成婚カップルの年の差を載せています。
参考:成婚カップルの年の差(IBJメンバーズ公式WEBサイト)
50~54歳:4.0歳差
55~59歳:4.7歳差
60歳~:3.8歳差
50歳以上の場合、4~5歳差になっていることがわかるでしょう。
これは、「男性会員が女性会員よりも4~5歳年上であることが多い」ことを指しています。
年齢制限に注意する
50代以降で婚活する場合、年齢制限で婚活サービスに登録・参加できないことがあります。
たとえば、50代以降が参加できる婚活パーティーはほとんどありません。
また結婚相談所の場合も、年齢制限があることも多いでしょう。
50代以降・60代以降の人は結婚相談所に入会できないようになっていることもあります。
結婚相談所は、確かに成婚に一番近い婚活方法といえるかもしれません。
ただ検討するまえに、年齢制限がないかかならず確かめましょう。
案内人
【年代別】おすすめの婚活サイト・婚活アプリ
年代別に「婚活を始めるメリット」と「注意点」を紹介しました。
確かに、時は戻りません。
しかし、今のあなたができることを将来のあなたのためにやってあげるのはどうでしょうか?
ここからは年代別におすすめの婚活サイト・婚活アプリを紹介します。
もちろん、20代におすすめの婚活サイトを30代が活動することに問題はありません。
20代におすすめの婚活サイト・婚活アプリ3選
20代におすすめの婚活サイト・婚活アプリは、以下の3つです。
- pairs
- with
- Omiai
1:pairs|累計会員数1,000万人突破
料金 | 女性:無料 男性:3,590円~ |
年齢層 | 20代~30代 |
会員数 | 累計1,500万人以上 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
日本最大級のマッチングアプリである、ペアーズ。
ペアーズの累計会員数は、1,500万人を突破しています。
アクティブ会員数は、男女あわせて約60万人です。
都市部だけでなく地方の会員も多く登録しているため、パートナーを探すすべての人におすすめできるマッチングアプリです。
「でもペアーズって恋活アプリでしょ?」と思うかもしれません。
ペアーズは恋活したい人だけではなく、結婚したい人も多数登録しています。
案内人
ペアーズにはコミュニティ機能があり、「ペアーズは婚活で」「ペアーズは恋活で」といったコミュニティがあります。
婚活しているとわかるコミュニティにいる異性会員をチェックしてみましょう。
ペアーズの料金体系は、以下の通りです。
有料会員 | 3,590円/月~ |
プレミアムオプション | 2,980円/月~ |
レディースオプション | 2,990円/月~ |
プライベートモード | 2,560円/月~ |
2:with|20代~30代前半の若い世代に人気
料金 | 女性:無料 男性:3,600円~ ※支払い方法により異なる |
年齢層 | 20代~30代 |
会員数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社with |
恋活・婚活マッチングアプリとして、顧客満足度は1位のwith。
心理テストなどもあるため、楽しく活動できるでしょう。
withの会員は、非常に若いことが特徴です。
会員年齢層は、20~30代前半が大多数を占めています。
同世代と出会いたいという20代男女には、非常におすすめできるでしょう。
withの料金体系は、以下の通りです。
■女性のVIPプラン(基本機能は完全無料)
支払い方法 | 1カ月プラン | 3カ月プラン | 6カ月プラン | 12カ月プラン |
クレジットカード決済 (Web版) |
2,600円 | 6,600円 ※2,200円/月 |
10,200円 ※1,700円/月 |
11,400円 ※950円/月 |
AppleID決済 (iOS版) |
2,900円 | 6,800円 ※2,266円/月 |
11,400円 ※1,900円/月 |
17,800円 ※1,483円/月 |
GooglePlay決済 (Android版) |
2,900円 | 6,800円 ※2,266円/月 |
11,400円 ※1,900円/月 |
17,800円 ※1,483円/月 |
■男性の料金プラン
支払い方法 | プラン名 | 1カ月プラン | 3カ月プラン | 6カ月プラン | 12カ月プラン |
クレジットカード決済 (Web版) |
有料プラン | 3,600円 | 8,000円 ※2,667円/月 |
14,100円 ※2,350円/月 |
22,000円 ※1,833円/月 |
VIPオプション | 2,900円 | 7,400円 ※2,467円/月 |
11,400円 ※1,900円/月 |
12,800円 ※1,067円/月 |
|
AppleID決済 (iOS版) |
有料プラン | 4,200円 | 9,800円 ※3,267円/月 |
17,800円 ※2,967円/月 |
26,800円 ※2,233円/月 |
VIPオプション | 3,500円 | 8,400円 ※2,800円/月 |
13,800円 ※2,300円/月 |
21,800円 ※1,816円/月 |
|
GooglePlay決済 (Android版) |
有料プラン | 4,200円 | 9,200円 ※3,067円/月 |
17,200円 ※2,867円/月 |
24,500円 ※2,042円/月 |
VIPオプション | 3,500円 | 8,400円 ※2,800円/月 |
13,800円 ※2,300円/月 |
20,800円 ※1,734円/月 |
3:omiai|真面目な出会いを探している人におすすめ
料金 | 女性:無料 男性:3,980円~ |
年齢層 | 20~30代前半 |
会員数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
累計会員数600万人、アクティブ会員数も約23万人と非常に人気のあるマッチングアプリである、Omiai。
Omiaiの男女比は、理想的な6:4です。
20代・30代会員が男女ともに多く、恋活・婚活として利用されています。
たくさんの良縁報告がOmiaiに届いているようです。
Omiaiの料金体系は、以下の通りです。
女性 | 無料 |
男性 12カ月プラン |
24,800円~ ※ひと月2,066円~ |
男性 6カ月プラン |
14,800円~ ※ひと月2,466円~ |
男性 3カ月プラン |
12,800円~ ※ひと月4,266円~ |
男性 1カ月プラン |
4,800円~ |
30~40代におすすめの婚活サイト・アプリ3選
30~40代におすすめの婚活サイト・アプリは、以下の3つです。
- ゼクシィ縁結び
- ブライダルネット
- ユーブライド
1:ゼクシィ縁結び|30~40代が多数登録
料金 | 女性・男性:2,640円~ |
年齢層 | 20~40代 |
会員数 | 約140万人 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクルートが運営する「婚活」アプリのゼクシィ縁結びは、結婚情報誌のゼクシィを想起することから、特に女性に人気です。
累計会員数も140万人を突破し、今後も会員数を伸ばしていくでしょう。
男性も女性も有料なためか、男女比は1:1に近く、さらに真面目な会員が活動しているとあって満足度の高いアプリになっています。
料金体系は、以下の通りです。
2:ブライダルネット|大手結婚相談所のIBJグループが運営
料金 | 女性・男性:3,980円~ |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
ブライダルネットは、真剣な会員が数多く活動している「婚活アプリ」。
業界最大大手のIBJグループが展開しています。
男女比は45:55と男性有利なマッチングアプリといえるでしょう。
ブライダルネットでは、男女ともに同額の月会費がかかることも特徴です。
30代男性は約50%、30代女性は約64%で30代がボリュームゾーンだとわかります。
40~44歳の男性は約18%、女性は約13%いるため、40代前半男女も多く活動しているようです。
さらに年会員になれば、2年目以降結婚するまでずっと無料。
年会員プランは年額24,000円ですが、2年目以降はお金がかかりません。
機能の制限もなく、のびのびと婚活が続けられるでしょう。
1カ月プラン | 3,980円 |
3カ月プラン | 9,600円 ※ひと月あたり3,200円 |
6カ月プラン | 15,600円 ※ひと月あたり2,600円 |
12カ月プラン | 24,000円 ※ひと月あたり2,000円 |
3:ユーブライド|成婚実績No.1
料金 | 女性・男性:2,400円~ |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 累計180万人 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
ユーブライドは、累計会員数が200万人を突破している、「婚活」マッチングアプリです。
「ブライド」から結婚を想起する人が多く、結婚を見据えたお付き合いをしたいと思っている会員が多く活動しています。
会員層は30代~50代であり、20代で活動している男女は少ない印象です。
案内人
また男女ともに出会いのチャンスを増やしたければ、有料会員になる必要があります。
ユーブライドの料金体系は、以下の通りです。
スタンダードプラン (PC・Android) |
スタンダードプラン (iPhoneアプリ) |
|
12カ月プラン | 28,800円 月あたり2,400円 |
34,800円 月あたり2,900円 |
6カ月プラン | 17,800円 月あたり2,967円 |
20,800円 月あたり3,467円 |
3カ月プラン | 10,800円 月あたり3,600円 |
11,800円 月あたり3,933円 |
1カ月プラン | 4,300円 | 4,500円 |
50代以降におすすめの婚活サイト・アプリ2選
50代以降におすすめの婚活サイト・アプリは、以下の2つです。
- マッチドットコム
- マリッシュ
「年齢層が高く」「会員数が多い」婚活サイト・アプリがおすすめです。
1:マッチドットコム|30~50代の人に人気
料金 | 女性・男性:4,490円~ |
年齢層 | 20代後半~50代 |
会員数 | 非公開 |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
数多くある婚活アプリのなかで、50代におすすめは「マッチドットコム」。
マッチドットコムの年齢層は30代・40代が中心ですが、50代の割合も多い印象です。
案内人
プラン名 | プレミアムプラン | スタンダードプラン |
12カ月コース | 23,280円 ※ひと月あたり1,940円 |
20,280円 ※ひと月あたり1,690円 |
6カ月コース | 17,940円 ※ひと月あたり2,990円 |
16,740円 ※ひと月あたり2,790円 |
3カ月コース | 12,720円 ※ひと月あたり4,240円 |
11,970円 ※ひと月あたり3,990円 |
1カ月コース | なし | 4,490円 |
2:マリッシュ|女性は無料で利用可
料金 | 女性:無料 男性:3,400円~ |
年齢層 | 30代~50代 |
会員数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは、恋活・婚活・再婚マッチングアプリです。
とくに再婚活者へのサポートが厚く、再婚活者優遇プログラムも充実しています。
30代以上の会員が非常に多く、メイン年齢層は40代です。
会員のほとんどは「真面目な」出会いを求めており、人生のパートナーを見つけるために最適な婚活アプリといえるでしょう。
現在では、シンママを対象にしたコラボキャンペーンをしているマリッシュ。
ただ、優遇サポートの内容は公式WEBサイトでははっきりと書かれていません。
案内人
決済方法 | クレジットカード AmazonPay コンビニ決済 BitCash |
iPhone ※AppleID決済 |
Android ※GooglePlay決済 |
1カ月プラン | 3,400円 | 3,400円 | 3,400円 |
3カ月プラン | 8,800円 | 8,800円 | 8,800円 |
6カ月プラン | 14,800円 | 14,800円 | 14,800円 |
12カ月プラン | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 |
プレミアムオプション | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
【年代別】おすすめの結婚相談所
年代別におすすめの婚活アプリ・サイトを紹介しました。
それぞれの年代に合った婚活アプリ・サイトを選べば、結婚相手が見つかる可能性は高まるでしょう。
ただ、婚活アプリ・サイトは婚活として使っている会員が「大半」ですが、「全員」ではありません。
素敵な異性に出会えたと思ったら、相手には結婚願望がなかった…ということも。
あなたは結婚相手を探しているため、結婚願望ある異性と確実に出会いたいのではないでしょうか?
結婚願望のある異性と出会えるもっとも確実な婚活サービスは、結婚相談所でしょう。
結婚相談所に入会するためには、証明書の提示が必要です。
また初期費用も高いからこそ、本気の会員が活動しているといえます。
案内人
20代におすすめの結婚相談所3選
20代におすすめの結婚相談所は、以下の3社です。
- スマリッジ
- エン婚活エージェント
- ゼクシィ縁結びエージェント
「3社だけでは物足りない!」という人は、下の記事を参考にしてください。
参考:20代向けの結婚相談所TOP20|20代で婚活するメリットは?特徴・料金を徹底比較!
1:スマリッジ|結婚相談所と婚活アプリのいいとこ取り
特徴 | ・毎月1万円以下から利用できる ・オンライン型で店舗に行く必要無 |
初期費用 | 6,600円 |
月会費 | 通常プラン:9,900円~ |
会員数 | 約30,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
とにかく安く始めるなら、「オンライン型結婚相談所」のスマリッジがおすすめです。
スマリッジでは毎月6名以上の紹介と10名までの検索申込が可能で、出会いのチャンスをたくさん与えてくれています。
専任アドバイザーへの相談もメールやチャットでできるため、活動に不安がある人も安心できます。
男性の場合は20~34歳は全体の約35%、34~39歳は約23%、40~49歳は約34%います。
男性年齢層が、比較的若いとわかりますね。
女性の場合は20~34歳が全体の約55%。
ほかの結婚相談所に比べると34歳以下の割合が非常に高いとわかるでしょう。
35~39歳は約28%、40~49歳は約14%を占めています。
基本的な活動は月会費のみでおこなえますが、「紹介人数」や「電話相談」などは有料オプション扱いです。オプションをプラスすれば「オーダーメイド」婚活もおこなえます。
また、スマリッジはコネクトシップを利用しており、紹介可能な会員数は約30,000人となっています。
コネクトシップに加盟している法人・連盟・協会などは、大手の結婚相談所を含む10社です。
案内人
通常プラン | |
登録料 (初期費用) |
6,600円 |
月会費 | 9,900円 |
成婚料 | 0円 |
お見合い 成立料 |
8件目まで0円 9件目以降1,100円/件 |
婚活セミナーへの 参加費用 |
有料 |
毎月の紹介数 | 4名/月 |
関連:スマリッジの口コミ・評判は?婚活にかかる料金とメリット・デメリットを徹底解説
2:エン婚活エージェント|サポートが手厚いオンライン型
特徴 | ・成婚者のうち90%が1年以内に成婚 ・2カ月以内に91%の会員がコンタクト成立 |
初期費用 | 10,780円~ |
月会費 | 14,300円~ |
会員数 | 約30,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
エン婚活エージェントは、エン・ジャパンが運営する「オンライン型の結婚相談所」です。
店舗を持たないからこそ、低料金にもかかわらずよいサービスが受けられます。
エン婚活エージェントもコネクトシップを利用しており、紹介可能会員数は約30,000人います。
男女ともにメインの年齢層は30〜40代で、男性の約80%が30〜40代、女性の約81%が30代〜40代となっています。
年齢層が比較的高いため、早期成婚に向けた活動をしている会員が多い印象です。
年齢層が高いからこそ、20代会員は珍しいです。
20代会員はエン婚活で人気になりやすく、たくさんのチャンスがあるでしょう。
また料金が安いことも、20代にとっては婚活を始めるハードルが高くならないためおすすめです。
専任コンシェルジュが会員の活動を丁寧にサポートして、多くのチャンスも与えてくれます。
エン婚活エージェントの料金体系は、以下の通りです。
登録料 | 10,780円 |
月会費 | 14,300円 |
成婚料 | 0円 |
お見合い調整料 | 0円 |
関連:エン婚活エージェントの口コミ・評判を徹底解説|特徴や注意点についてもご紹介
3:ゼクシィ縁結びエージェント|初期費用と月会費がリーズナブル
特徴 | ・初期費用と月会費がリーズナブル ・コネクトシップで他社会員とも出会える |
初期費用 | 33,000円~ |
月会費 | シンプルプラン:9,900円 スタンダードプラン:17,600円 プレミアプラン:25,300円 |
会員数 | 約29,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びエージェントには、紹介可能会員が約30,000人います。
これはゼクシィ縁結びエージェントの自社会員である約12,500人と、CONNECT-ship会員である約17,500人を合計した人数です。
ゼクシィ縁結びエージェントの男女比は49:51。
男性の約10%が20~30歳で、約55%が、31~40歳です。
20~30歳の女性は約25%、31~40歳の女性は約65%です。
20代・30代女性が全体の約90%を占めているとわかるでしょう。
またゼクシィ縁結びエージェントは、成婚率も非常に高いことが特徴です。
公式webサイトによると、内部成婚率が28%となっています。
データは2018年~2021年という3年間の成婚者数をもとにしています。
ゼクシィ縁結びエージェントは、「ハイブリッド型」結婚相談所です。
コーディネーターからお相手を紹介されることもあれば、自らデータ検索でお相手を検索することも可能です。
案内人
ゼクシィ縁結びエージェントには「シンプル」「スタンダード」「プレミア」という3つのコースがあります。
この3つのコースではすべて入会金が33,000円で成婚料はかかりません。
お見合い料金もかからずリーズナブルであり、婚活が始めやすい結婚相談所といえるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金体系は、以下の通りです。
シンプル プラン |
スタンダード プラン |
プレミア プラン |
|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 9,900円 | 17,600円 | 25,300円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
30~40代におすすめの結婚相談所3選
次に、30~40代におすすめの結婚相談所を見ていきましょう。
おすすめの結婚相談所は、以下の3社です。
- ツヴァイ
- IBJメンバーズ
- naco-do
さらに詳しい年代別おすすめ結婚相談所を知りたい人は、下のリンクをクリック!
参考:【30代女性】最新おすすめの結婚相談所20選|特徴・口コミ・料金をまとめて解説!
参考:40代におすすめの結婚相談所ランキングTOP20!口コミと料金を徹底比較【体験談付き!】
1:ツヴァイ|業界最大級の会員数9万人
特徴 | ・IBJの会員と出会える ・手厚いサポートが魅力 |
初期費用 | 115,500円~ |
月会費 | 15,400円~ |
会員数 | 約97,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ZWEI |
ツヴァイは全国に50店舗を構える、大手結婚相談所です。
紹介可能会員が非常に多く、約97,000人います。
男女比は49:51と、理想的な比率です。
女性の場合、約70%が20代・30代ですが40代も約20%を占めています。
男性の場合は、30代後半がボリュームゾーンです。
20~44歳の男性が、全体の約60%を占めています。
会員数が店舗型結婚相談所としては最大級のため、ボリュームゾーンではない年齢層の男女にもたくさんの出会いがあるといえるでしょう。
ツヴァイは仲人型とデータマッチング型という、2つの特徴をあわせ持つ「ハイブリッド型」結婚相談所です。
案内人
出会いのチャンスは1年あたり360人で、「出会えない」ということはないでしょう。
上記のように出会いの方法が7通りもあるため、あなたの強みに応じて出会いの方法を選択できます。
入会料金 | 月会費 | |
ご紹介プラン | 115,500円 | 15,400円 |
ご紹介+IBJプラン | 126,500円 | 17,600円 |
※IBJ(日本結婚相談所連盟)の会員と成婚した場合は220,000円の成婚料がかかります
関連:ツヴァイ(ZWEI)の口コミ・評判を徹底解説|結婚相談所の特徴や会員層を紹介
2:IBJメンバーズ|会員数が多くハイスペック
特徴 | ・約95%が3ヶ月以内にお見合い ・ハイスペックな男性会員が多い |
初期費用 | 181,500円~ |
月会費 | 17,050円~ |
会員数 | 約70,000人 |
成婚率 | 50.4% |
運営会社 | 株式会社IBJ |
IBJメンバーズは、日本結婚相談所連盟(IBJ)が運営する結婚相談所です。
そのため、IBJに加盟する約75,600人が紹介可能会員数です。
店舗数は67店と、ほぼ全国を網羅しているIBJメンバーズ。
男性の約67%が20代・30代と、20代・30代女性には理想の年齢層です。
20代・30代女性は全体の約87%のため、30代男性におすすめできます。
成婚率は非常に高く、50.4%です。
出会いの数と質には文句のつけようがありません。
IBJメンバーズは、専任カウンセラーが会員ひとりひとりに寄り添ったサポートをしている「仲人型」結婚相談所です。
婚活で悩むことがあれば、何でも仲人に聞けます。
仲人も、あなたと二人三脚で「成婚」を目指してくれるでしょう。
IBJの料金体系は、以下の通りです。
初期費用 (登録料+活動サポート費) |
月会費 | 成婚料 | |
エントリーコース | 181,500円 | 17,050円 | 220,000円 |
アシストコース (おすすめ!) |
252,450円 | 17,050円 | 220,000円 |
プライムコース | 400,950円 | 17,050円 | 220,000円 |
関連:IBJメンバーズの口コミ・評判とは?料金と会員の年齢層・年収を解説
3:naco-do|20~40代後半の9割がお見合い成功
特徴 | ・オンラインのみで婚活できる
・各年代の婚活に強い団体に所属 |
入会金(初期費用) | 29,800円→1/30〜期間限定「0円」キャンペーン実施中!
※詳細はサイトにてご確認ください |
月会費 | 初月:2,980円 1ヶ月プラン:16,800円 3ヶ月プラン:14,600円(43,800円を一括払い) |
会員数 | 約121,000人 |
成婚率 | 41.3% |
運営会社 | 株式会社いろもの |
naco-doの特徴は、何といっても初期費用が一切かからないこと。
月会費も、「オンライン結婚相談所」の中ではリーズナブルな設定になっています。
費用の安さの一方でサービスも充実しており、専任のサポーターが会員の活動をしっかりサポート。
デートの報告をすれば、会員によりピッタリなお相手を紹介してくれたり、アドバイスをフィードバックしてくれたりします。
初回デートは、naco-doのサポーターがお店までセッティングしてくれるので安心して婚活ができますよね。
サポーターは20~50代で、あなたの希望に合わせて決定されます。サポーターのアシストがnaco-doでの早期成婚が可能な秘訣ともいえるでしょう。
またnaco-doの会員数は約120,000人おり、これは業界最大級の多さです。
JBA、Rnetについては下の記事で詳しく説明しています。
参考:結婚相談所の連盟10社を比較!相談所を選ぶ際にチェックしたいポイントやおすすめの相談所・連盟を紹介
約120,000人の会員から、naco-doならよりたくさんの出会いのチャンスを提供してくれるでしょう。
naco-doは会員からの評判も非常によく、入会後1年以内に成婚退会する会員が約38%います。
naco-doについての口コミが知りたい人は、下の記事を参考にしてください。
入会金 | 29,800円 |
月会費 | 初月 2,980円
1ヶ月プラン 16,800円 |
マッチング手数料 | 0円 |
成婚料 | 0円 (相手の所属団体によっては 成婚料がかかることもある) |
50代以降におすすめの結婚相談所3選
50代以降の男女におすすめの結婚相談所は、以下の3社です。
- オーネットスーペリア
- パートナーエージェント
- サンマリエ
「50代」「60代」それぞれの年代におすすめの結婚相談所は、以下の記事で詳しくまとめています。
参考:50代におすすめの結婚相談所ランキングTOP23!バツイチや再婚OKの婚活方法や料金・口コミを徹底比較
参考:【60代】おすすめの結婚相談所5選|シニア世代からの婚活成功のポイントをご紹介
1:オーネットスーペリア|中高年の出会い・婚活におすすめ
特徴 | ・入会資格は男女共に45歳以上 ・成婚料0円 |
初期費用 | 33,000円~ |
月会費 | 12,100円~ |
会員数 | 非公開 (オーネット全体で約48,000人) |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
オーネットスーペリアの入会資格は、男女ともに45歳以上であること。
オーネットスーペリアは、オーネットとは独立した結婚相談所です。
そのためオーネットスーペリアに入会しても、オーネット会員は紹介されません。
男性の平均年齢は61歳、女性の平均年齢は56歳です。
男女比はだいたい47:53で、女性会員がより多く活動しています。
またオーネットスーペリアで活動する会員の、実に65%が婚歴ありです。
未婚者の割合は約35%ほどしかなく、婚歴のある会員がより多いことがわかります。
オーネットスーペリアは成婚料もかからず、高コスパで始められます。
オーネットスーペリアの料金体系は、以下の通りです。
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 12,100円 |
成婚料 | 0円 |
2:パートナーエージェント|40~50代向けのPAXプランあり
特徴 | ・成婚者の3人に2人が1年以内成婚 ・コンシェルジュによる手厚いサポート |
初期費用 | 66,000円~ |
月会費 | 14,300円~ |
会員数 | 約29,000人 |
成婚率 | 27% |
運営会社 | タメニー株式会社 |
パートナーエージェントの純会員は約11,000人です。
しかしコネクトシップやSCRUMにより、紹介可能会員数は約29,000人にのぼります。
※SCRUMとは、全国結婚相談事業者連盟を運営する「株式会社TMS」と「株式会社日本仲人連盟」が2021年2月に創設した、全国の結婚相談所を繋ぐデータ連携サービスです。
男女比は45:55であり、男性は特に活動しやすいでしょう。
45歳以上の男性会員はなんと全体の約32%を占めており、40代以降の男性が活動しやすい結婚相談所だといえるでしょう。
対して女性会員はどうでしょうか。
40代の女性会員は、全体の約18%います。
45歳以上の女性会員も全体の約9%を占めているため、幅広い年齢層の女性が活動していることがわかります。
パートナーエージェントには9つの出会い方があり、出会いの数に困ることはないでしょう。
パートナーエージェントのコースは「コンシェルジュライト」「コンシェルジュ」「エグゼクティブ」と3種類あります。
この中でもっとも高いコースはエグゼクティブコースですが、このコースは東名阪圏限定です。
エグゼクティブコースは料金が高く設定されており、より手厚いサポートが受けられます。
とにかく「早期成婚」できるといわれる、パートナーエージェント。
1年以内の交際率は、男女ともに90%を超えています。
成婚率は公式発表されていませんが、1年間の成婚者数(2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績)は3,136名です。
パートナーエージェントは、エリアや年齢によって多少プランの料金が異なります。
エリアIとは、首都圏・中部・関西が該当します。
エリアⅡは、上記以外の地方都市を指しています。
パートナーエージェントの料金体系は、以下の通りです。
【エリア1:30歳以降のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 14,300円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
104,500円 | 33,000円 | 18,700円 | 55,000円 |
エグゼクティブ コース (首都圏限定) |
308,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 55,000円 |
【エリア1:29歳以下のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 12,100円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
52,250円 | 33,000円 | 16,500円 | 55,000円 |
エグゼクティブ コース(首都圏限定) |
308,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 55,000円 |
【エリア2:30歳以降のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 12,100円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
104,500円 | 33,000円 | 15,400円 | 55,000円 |
【エリア2:29歳以下のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 8,800円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
52,250円 | 33,000円 | 13,200円 | 55,000円 |
「再婚をしたいが50代だから、通常の結婚相談所ではうまくいかないかもしれない。」
「初めてのシニア婚活で、不安が大きいな…。」
女性40歳(地域によっては41歳、45歳)、男性50歳(地域によっては55歳)以上なら、パートナーエージェントPAXプランがおすすめです。
すべての結婚したい男女を応援するパートナーエージェントのプランが、PAXプランです。
特徴 | ・女性はアラフォー世代から入会できる ・50~60代の男性と出会える |
初期費用 | 137,500円~ |
月会費 | 11,000円~ |
会員数 | 約29,000人 (パートナーエージェント全体) |
成婚率 | 非公開 (パートナーエージェント全体では27%) |
運営会社 | タメニー株式会社 |
パートナーエージェントPAXプランも、通常プランと同様9種類の出会い方があります。
ただ、月会費が少し安いことが特徴です。
パートナーエージェントPAXプランは、入会に際して年齢制限があります。
- 関東在住の場合…男性55歳〜64歳 女性45歳〜54歳
- 関西在住の場合…男性55歳〜59歳 女性41歳〜49歳
- 北海道・東海・中国・九州在住の場合…男性50歳〜59歳 女性40歳〜49歳
また紹介される異性の年齢は高いのかといえば、そうでもありません。
公式WEBサイトには、「紹介相手の年齢に制限はなく、条件に合う幅広い年齢層の異性を紹介する」と書かれています。
パートナーエージェントPAXプランの料金体系は、以下の通りです。
エリアⅠ | エリアⅡ | |
初期費用 | 95,000円 | 95,000円 |
登録料 | 30,000円 | 30,000円 |
月会費 | 13,000円 | 10,000円 |
成婚料 | 50,000円 | 50,000円 |
3:サンマリエ|ミドル割あり
特徴 | ・プロ仲人に婚活の相談し放題 ・スタンダードプラン入会で、婚活カレッジの受講が無料 |
初期費用 | 103,400円~ |
月会費 | 16,500円~ |
会員数 | 約71,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
サンマリエで活動する30代男性会員は約33%、30代女性会員は約45%です。
男性会員のおよそ3人に1人が30代、女性会員のおよそ2人に1人が30代だとわかります。
また50代男性会員は約18%、50代女性会員は約10%です。
60代以降の男性会員は約5%、女性会員は約1%です。
サンマリエは「早期成婚」を目指せる結婚相談所だといえます。
サンマリエで1年以内に成婚した会員の平均活動期間は約7カ月間、成婚のピークは5カ月間。
またサンマリエでは、入会後3カ月以内にお見合いが成立しない場合、入会金30,000円を返金してくれます。
毎月サンマリエでは約38,000件のお見合いが成立しているため、サンマリエはお見合いの成立にも自信を持っています。
さらにサンマリエの特徴は、丁寧な専任仲人のサポートです。
いわゆる「仲人型」結婚相談所であり、シニア婚活をしっかりサポートしてくれるでしょう。
サンマリエには「ミドル割」があります。
ミドル割は、50代以降にしか適用されません。
カジュアルコース以外を選択した場合、初期費用(税抜)を30,000円引いてくれます。
案内人
サンマリエの料金体系は、以下の通りです。
カジュアル コース |
スタンダード コース |
カスタムコース | |
初期費用 (入会金+初期活動費) |
103,400円 | 187,000円 | ※詳細はサンマリエに相談 |
月会費 | 16,500円 | 17,600円 | ※詳細はサンマリエに相談 |
お見合い料 | 11,000円/回 | 0円 | ※詳細はサンマリエに相談 |
成婚料 | 220,000円 | 220,000円 | ※詳細はサンマリエに相談 |
関連:サンマリエの口コミ・評判を大調査!体験談からおすすめできる人を紹介
知恵袋にある疑問を編集部が解決
知恵袋にある疑問を、我々編集部がバッチリ解決します。
疑問1:婚活における年齢差は何歳までならOK?
婚活における年齢差には、特に制限はありません。
女性が年上のカップルもいれば、男性が年上のカップルもいます。
両者が納得していれば、年齢差はいくらでも広げられるでしょう。
「とにかく10歳年下の女性と結婚したい」と考えて10歳年下の女性と結婚するよりも、「どんな女性でも素敵であればよい」と考えていて10歳年下の女性と結婚するパターンも多い傾向です。
あまり年齢差にはこだわらず、まずは間口を広げて異性を探すとよいでしょう。
疑問2:婚活で年齢は誤魔化せる?
婚活で年齢は…ごまかせません。
もう少し詳しくいうと、婚活サイト・アプリや婚活パーティーで年齢をごまかすことは可能でしょう。
婚活サイト・アプリであれば、別人の身分証明書を提出すれば年齢はごまかせます。
また婚活パーティーでは、受付時で年齢が確認されるだけです。
その後のプロフィールに偽の年齢を書いても、誰もわからないでしょう。
ただどのような婚活サービスを利用するとしても、年齢は絶対にごまかしてはいけません。
あとになって本当の年齢が相手にバレたとき、相手はあなたを完全に信用しなくなるでしょう。
「これくらいのウソなら」「多少なら相手も許してくれる」と考えてはいけません。
相手が真剣に相手を探しているのであれば、より怒ると思いませんか?
「年齢にウソをついているなら、ほかにもウソをついているはず」「きっとウソだらけの人なんだ」と考えられても、仕方がありません。
疑問3:婚活で男性は年齢で足切りする?
「婚活で男性は、年齢による足切りをする」と聞いたことがあるかもしれません。
これは、確かに本当です。
男性は「キリのよい数字マイナス1」までで年齢を足切りしていることが多いかもしれませんね。
ただ、年齢による足切りは「すべての」男性がしているわけではありません。
また最初は年齢によって足切りしていたとしても、他人からアドバイスされて足切りをやめる可能性も高いです。
ただ年齢による足切りをしている男性を、あまり責めないでほしいですね。
確かに34歳と35歳には、違いなどほとんどないでしょう。
35歳の女性や40歳の女性からすれば、感じがよいとはいえません。
とはいえ女性も、「身長」や「年齢」、「年収」で足切りをしていることが多いです。
無限にいる異性のなかから、できるだけ効率的に相手を探すための方法だと考えましょう。
結婚したいと思ったそのときが婚活を始めるベストタイミング!
「結婚したい」と思ったそのときが、婚活を始めるベストタイミング。
鉄は熱いうちに打てというように、できるだけ早く行動にうつしましょう。
婚活をしようと思って、すぐに始められるのは婚活サイト・アプリです。
記事で紹介した婚活サイト・アプリのうち、あなたがよさそうだと思ったところにいくつか登録してみましょう。
また結婚相談所は、成婚にもっとも近い婚活サービスともいわれています。
結婚相談所で活動することは、非常におすすめです。
ただ結婚相談所は初期費用が少し高く、すぐには入会を決められないかもしれません。
結婚相談所を選ぶときには、まずは無料相談に行ってみましょう。
「無料相談に行ったら勧誘されるのでは?」と心配になる人もいるかもしれません。
実際、無料相談に行ったら勧誘される可能性は非常に高いでしょう。
勧誘されてもまだ決心がつかないのであれば、「まだ複数の結婚相談所で迷っている」と断れます。
迷っているといっているのにまだ勧誘してくることは、ほとんどありません。
promarryライター:tomo
結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティーや合コンなど、ありとあらゆる婚活を経験した強者恋愛系ライター。アラフォー世代。既婚。結婚したいけれど婚活のやり方が知りたい…というすべての女性の背中を押したいです。