人生100年とされる今、60代であらためて結婚をしたいと感じる人が増えています。
価値観が多様化し、結婚しない生き方も尊重される時代になりました。
それでも、いざというときに支えあい、毎日を楽しく過ごしていけるパートナーがいれば心強いですよね。
この記事では、60代やシニア世代による婚活の進め方と、同世代のパートナーを見つけられる結婚相談所を紹介します。
60代に一番適した婚活の方法を選んで、素敵なお相手との出会いを見つけてみませんか。
「本物の仲人」と婚活をしよう
ムスベルならあなたに合うお相手が見つかる!
☑全国37カ所に店舗
☑業界最大数の約160,000人の会員
☑紹介とデータマッチングで出会える
「結婚相談所は大手のほうがいいんじゃない?」
その心配は必要ありません!
ムスベルなら大手に負けない手厚いサポートを受けられる!
目次
60代やシニア世代の婚活事情
生涯を通して結婚しない、もしくは結婚しない予定である人の割合を表す「生涯未婚率」。
生涯未婚率は年々増加しており、2020年の推計値は男性23.4%、女性14.1%となっています。
男女で平均して、5人に1人は結婚しない人生を選んでいるということです。
しかし一方で日本の平均寿命は伸び続けており、老後は第二の人生の始まりと捉えられるようになりました。
その流れから、60代になり、これまでの仕事や子育てから開放され、新たなパートナーを求めて結婚を望む人が増えています。
初婚や再婚など婚姻歴は気にならなくなる
60代になれば、さまざまな人生経験や背景があって当たり前です。
20代や30代では、相手の婚姻歴の有無を気にした人も多いかもしれません。
しかし、60代になれば離婚や死別など抱える事情はさまざまです。婚姻歴が複数回あってもハンデにはなりません。
60代の婚活では、人生の終盤を共に歩いていくパートナーとしての思いやりや考え方の柔軟性、気が合うかという相性が重要になってきます。
他人と共同生活を送った経験や家事能力が役に立ち、結婚生活を現実的に考えているとプラスに評価されるケースも多いでしょう。
婚姻歴の有無にこだわるよりも、これまでの体験で得た知恵や価値観をお相手とすり合わせていける力が大切です。
親や親族よりも自分の意思が大事になる
若いころの結婚では、恋人同士がお互いのことを好きなだけでは充分ではなく、結婚の成立は家柄のつり合いや親族に賛成してもらえるかに左右されがちでした。
しかし、60代の結婚にはそのようなしがらみはありません。誰かの顔色をうかがうことなく、自分の意思で相手を選べます。
自分が残りの人生を誰と過ごしたいのかという気持ちに従い、周囲に気兼ねせずにパートナーを見つけられるでしょう。
また、若いころのように適齢期だからと焦らされたり、気の進まない相手とのお見合いを勧められたりすることもなく、気楽に自分のペースで婚活を進められます。
本当の意味で「フィーリングがぴったり合った相手と仲良く老後を過ごしたい」という夢を実現できるでしょう。
老後を幸せに過ごせるかが重要になる
60代で結婚相手を探している人は、老後の生活をイキイキさせたいと希望しています。
日常のささやかな話題を共有したり、お互いの健康を気遣って病気の時には看病をしたりできる温かい関係を求めています。
若いころの結婚では家庭を作り維持していけるかどうかが結婚相手を選択する基準になりがちで、経済基盤や年齢、人間関係の和を乱さない協調性などが必要とされました。
しかし、60代の結婚ではそのような社会的体面の重要性は薄れ、自分が幸せに人生を過ごせるかが大切になってきます。
仕事や介護、子育てなどの義務がなくなり時間と気持ちに余裕が生まれた今だからこそ、穏やかなときを一緒に過ごせるお相手に巡り合えるはずです。
60代やシニア世代に結婚相談所が人気の理由3つ
60代やシニア世代の婚活では、結婚相談所を利用している人は少なくありません。
どのような特徴が、人気のポイントなのでしょうか。
出会いの質が高い
若い世代であれば、マッチングアプリや婚活アプリを利用する男女は多いものの、60代やシニア世代の婚活には不向きです。
これら以外で本気の出会いを見つけるのであれば、同世代で残りの人生を前向きに過ごしたい人が集まる結婚相談所を選ぶ人が多いでしょう。
同じ気持ちをもつ人が集まるため、そのぶん出会いの質が高く、冷やかしなどもありません。
的確なサポートが受けられる
結婚相談所には、カウンセラーやアドバイザーといった、二人三脚で婚活を進めていくスタッフがつきます。
スタッフはただ異性を紹介するだけではなく、どうすれば理想の相手が見つかるのか、どういう点を直せば早く成婚にたどり着けるのかを的確にアドバイスしてくれます。
60代やシニア世代にとって少々自信がない婚活でも、スタッフのサポートを受ければポジティブに楽しく婚活が進められるでしょう。
効率的に婚活を進められる
60代やシニア世代になると、若いころのように当たって砕けるような恋愛や、いろいろな人に声をかける恋愛は現実的ではありません。
ひとつひとつの出会いを大切にして、生涯をともに過ごすパートナーを見つけるためには、効率よく婚活を進めていきたいものです。
だからこそ、限られた時間のなかで理想のパートナーを見つける手段として、婚活のプロが集まる結婚相談所がおすすめです。
60代・シニア世代の結婚相談所選びの2つのポイント
このような事情や特徴がある60代の婚活は、どのように進めればいいのでしょうか。
60代・シニア向けプランがある
60代の方が婚活をする場合、年齢にあったプランを用意し60代の結婚を成功させてきた実績のある結婚相談所を選ぶとよいでしょう。
年齢層が低い会員が多く所属している結婚相談所で活動しても、お断りされる数が増えたり、若すぎる仲人やコンシェルジュによるアドバイスが的を射ていなかったりすることも考えられます。
60代向けプランのある結婚相談所を選べば、自分の希望や婚活にまつわる不安を相談しやすく、豊富な成功例をもとに相性のよいお相手とのお見合いを組んでもらえます。
また、同居している家族や財産管理について、事情や条件の合うパートナーを探せるため、成婚にかかる時間が短縮されます。
対面形式である
60代での婚活は、アプリなどオンラインのツールではなく対面形式の結婚相談所を選びましょう。
オンラインでの婚活サービスは、まだまだ若い世代の利用者が大半です。
20代〜30代の利用が多く同世代の結婚を希望するケースが多いため、せっかく登録してもお見合いが成立する可能性は低いでしょう。
またPCやスマホを駆使できる自信がなく、結婚したいという気持ちはあるけれどオンラインツールには手が伸びないという60代も多いです。
そのようなお相手との出会いのチャンスを逃さないためにも、対面形式で活動を行える結婚相談所が断然おすすめです。
また、結婚相談所なら疑問点や不安に思うことをすぐに相談できるため、婚活中もひとりで困ることもありません。
60代・シニア世代におすすめの結婚相談所ランキングTOP5
ここからは、60代におすすめの結婚相談所を利用者の声とともにご紹介していきます。
各社にそれぞれ優れた特徴があり、どんな結婚相談所なら自分が活動しやすいのか、比較してみてください。
1位:ムスベル
特徴 | ・業界最大級の会員数を誇る ・成婚者の70.7%が5カ月以内に成婚 |
初期費用 | 165,000円~ |
月会費 | 14,850円~ |
会員数 | 約160,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | ムスベル株式会社 |
ムスベルは、約160,000人という業界最大級の会員数を誇る仲人型結婚相談所です。年代を問わず出会いのチャンスが非常に多く、60代の方もスムーズにお相手探しができるでしょう。
ムスベルでは、お見合いの申し込み回数に制限を設けていません。他社では申込数に制限を設けているところが多い点と比較すると、これは大きな魅力といえます。
入会後は会員一人一人に専任の仲人がつき、活動を二人三脚でフルサポートしくてくれます。シニア世代向けの婚活サポートも行っているため、安心して婚活に臨めるでしょう。
・東北地方:仙台店、いわき店、郡山店、福島店
・北関東地方:つくば店、水戸城南店、水戸白梅店、土浦店、宇都宮店、小山店、前橋店
・関東地方:新宿店、八王子店、さいたま店、川越店、新横浜店、横浜店、本厚木店、相模原店、松戸店、千葉店
・中部地方:松本店、長野店、甲府店、三島店、静岡店、富士店、浜松店、金沢店、名古屋店
・中国地方:岡山店、山口店、広島店
・九州地方:久留米店、福岡店、小倉店、熊本店
これまで人生でさまざまなできごとがあり、ひとりで生きて行くと決めました。そんな時携帯を見ていて結婚相談所があることを知ったのです。だめもとでお見合いをしました。
約1カ月、初めてのお見合いで素晴らしい人に出会えました。担当の方の直感で会わせて頂いた方です。お相手は絶対に見つからないと思っていた私です。担当者のきめ細かい対応で、優しさで幸せをつかめました。
引用:Googleマップ
おすすめの理由
- 仲人型の結構相談所でサポートが手厚い
- 年齢層が比較的高めでも結婚できる
- お見合い申し込み数無制限(他社は制限がある場合が多い)
向いている人
- 40~60代
- カウンセラーに手取り足取りサポートしてもらいたい人
2位:オーネットスーペリア
特徴 | ・入会資格は男女共に45歳以上 ・成婚料0円 |
初期費用 | 33,000円~ |
月会費 | 12,100円~ |
会員数 | 非公開 (オーネット全体で約48,000人) |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
オーネットスーペリアは、中高年に特化した結婚相談所です。
1番の特徴は、他の相談所に比べて費用が格安なこと。低予算でも満足できるお相手探しをしたいなら、一番おすすめです。
プロフィール項目から価値観やお相手の趣味など人柄が分かるため、条件だけでなく気が合って末永く仲良くできるパートナーを見つけたいと思う方に向いています。
また、登録者数が多いため、同年代同士のお見合いが成立しやすい点も魅力です。
営業や勧誘をしつこく行わず、ユーザー本位の入会案内をモットーとしており、まずは話を聞くだけでも相談してみましょう。
スーペリア東日本(東京新宿)
スーペリア西日本(大阪北区)
スーペリア東海(名古屋)
夫と死別後、子供を育てるのに必死で恋愛から遠ざかっていました。もう一度誰かと結婚できるのだろうかと不安でいっぱいでしたが、専任アドバイザーが親身になって相談にのってくれるので助かりました。メールの送り方や好感をもたれる服装、メイクなどきめ細やかにアドバイスしてくれたのでスムーズに交際に入れました。
おすすめの理由
- 料金プランがとてもシンプルで、費用面でも安心できる
向いている人
- カウンセラーとじっくりと話を聞いてもらいながら婚活をしたい人
- 45歳~60代
3位:パートナーエージェントPAXプラン
特徴 | ・女性はアラフォー世代から入会できる ・50~60代の男性と出会える |
初期費用 | 137,500円~ |
月会費 | 11,000円~ |
会員数 | 約29,000人 (パートナーエージェント全体) |
成婚率 | 非公開 (パートナーエージェント全体では27%) |
運営会社 | タメニー株式会社 |
パートナーエージェントPAXプランは、有名な結婚相談所パートナーエージェントの中高年特化版結婚相談所です。
パートナーエージェントPAXプランの特徴は、登録している会員の学歴や収入面の質が高いことです。
入会では年齢以外の基準を設けており、地域によって異なる年齢制限を課すことで希望の年代の相手と確実にマッチングできる仕組みです。
また、200時間以上の研修を受けたコンシェルジュによるサポート体制の手厚さも抜群です。
豊富な実績を元に、具体的なデータに基づいたプランを立ててくれるため、理想の結婚へ最短距離でたどり着けるはずです。
【エリア1】
東京:新宿・西新宿・銀座・池袋・上野・丸の内
関東地方:横浜・大宮・船橋
中部地方:名古屋・岡崎
関西地方:大阪・京都・神戸・姫路
【エリア2】
北海道・東北地方:札幌・仙台
関東地方:高崎・水戸
中部地方:静岡・浜松
中国地方:広島
九州地方:福岡・北九州
エリア1と2で月会費が異なります。
※エリア1→13,000円 エリア2→10,000円
もう若くないし、同居している子供がいるため、お見合い相手を選ぶには妥協しなければいけないのだろうと覚悟していました。しかし、想像よりもずっと良い条件の方とマッチングし、初対面でも会話がはずんだので驚きました。コンシェルジュの方が私の雰囲気や希望を考慮して提案してくれたからだと思い感謝しています。
おすすめの理由
- PAXプランならではの月会費のリーズナブルさ
- スタッフ同士の連携が密で、パートナーを見つけやすい
向いている人(入会資格)
- 40歳以上で本気で婚活をしたい人
- 60代に突入する前に結婚をしたい人
- 関東地域在住者
・男性:55歳〜64歳 一定以上の収入がある方
・女性:45歳〜54歳 - 関西地域在住者
・男性:55歳〜59歳 一定以上の収入がある方
・女性:41歳〜49歳 - 北海道・東海・中国・九州地域在住者
・男性:50歳〜59歳 一定以上の収入がある方
・女性:40歳〜49歳
4位:茜会
特徴 | ・シニア専門で入会資格は40代以上 ・創業60年以上の歴史 |
初期費用 | 66,000円~ |
月会費 | 2,200円~ |
会員数 | 非公開 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 日本健康管理株式会社 |
茜会は、中高年に特化した相談所であり、シニア世代の登録を主とした結婚相談所の中で50年以上の実績を誇ります。
また、すぐに入籍することを躊躇するような事情を抱えている、人生を共にするパートナーがほしいという希望のある方にもおすすめです。
年齢を重ねたゆえの悩みや家族の事情をサポートしてきた経験が豊富であり、最適なお相手と引き合わせてくれます。
あわせて、パーティーの開催数が多い点も見逃せません。オープンな雰囲気で知り合える機会が頻繁にあるため、男女共に好評です。
関東地方:新宿・横浜
関西地方:心斎橋・梅田・神戸・京都・滋賀
再婚するつもりはなく、自宅に引きこもりがちだった姿を見て子供に入会をすすめられました。いざ登録して会員にお会いしてみると、感じがよく優しい人ばかり。もっと早く出会いを求めて行動すればよかったと思いました。こちらで知り合った方とお出かけして話していると、気持ちが若返ります。
おすすめの理由
- 結婚相談所そのものが40代~60代、高齢者、シニア向け
- スタッフもミドルからシニア世代の婚活のプロで、的確なアドバイスが受けられる
向いている人
- イベントにも積極的に参加したい40代~60代、シニア
5位:ノッツェ
特徴 | ・年代別のお得なプランがある ・婚活パーティーの種類が豊富 |
初期費用 | 85,250円~ |
月会費 | 4,950円~ |
会員数 | 約65,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社 結婚情報センター |
ノッツェのメリットは、50歳からの婚活に特化したプランがあることです。
普通の結婚相談所サイトでは20~40代の若い世代を中心としていますが、ノッツェには50歳からの婚活を応援してくれるサービスがあり、成婚したカップルの体験談もチェックできます。
また、パソコンやスマホの操作が苦手な方向けに、郵送システムで理想の相手を探すことも可能です。
スマホの操作に自信がないからと諦めず、前向きに婚活を進めたい方も安心してパートナーが見つけられます。
サポート体制が手厚く、容姿やステータスに自信がない自分でも出会えました。たとえお断りされても何処に原因があってどう改善したらよいのか親切にアドバイスしてもらえて、ひとりで落ち込まずにすみました。慣れていくにつれて、異性との会話がどんどんスムーズにできるようになりました。
おすすめの理由
- 50歳以上をメインとしているため、もちろん60代やシニア世代にも優しい
- スマホやパソコンが不得意な方でも、相手を探しやすい
向いている人
- 50歳以上の男女
60代で結婚相談所を利用した人の体験談・口コミ
では実際に、60代で結婚相談所を利用した人にはどんな出会いがあったのでしょうか。
寄せられた口コミから確認していきましょう。
Aさん(65歳女性)が利用した体験談
夫と死別した後、子供と離れて暮らしているのが寂しく、おしゃべりできる相手がいれば安らぐだろうなと思って登録しました。
ご紹介いただいた4つ年上の男性とは初めて会ったときから気が合い、順調にお付き合いできています。
男性と会う機会ができてから、忘れていたおしゃれが楽しくなりました。
自分のことを口下手だと思っていましたが、一緒に夕飯を食べたり電話をしたりすると話がつきません。
1人では見つけられなかった出会いだったと思います。
不明点があるときも、カウンセラーに相談できる結婚相談所に思い切って入会したかいがありました。
お互いの家族にも紹介済みで、いつ籍をいれるか相談しているところなので、焦らず進めていきたいです。
Bさん(62歳女性)が利用した体験談
老後のことを考えると結婚したいと思っていましたが、なかなかご縁がなく、勇気をだして結婚相談所に登録しました。
どんな男性と生活を共にしたいのか、入会後に手厚くフォローしていただいてじっくり考えることができました。
パーティーやイベントなど、普段の生活では参加できないような出会いの場が用意されていて、趣味が同じ男性と出会えました。
登録前に想像していたより、紳士的で安心できる雰囲気の男性会員が多かったです。
交際から1年ほどで入籍できましたが、スムーズに運べたのは結婚相談所のスタッフの方のおかげです。
再婚を希望している同年代の友達にも、結婚相談所への入会をすすめようと思っています。
Cさん(64歳男性)が利用した体験談
離婚してしばらくは家庭をもつことは考えていませんでしたが、独身主義だった友人が奥さんをもらって幸せそうに暮らしているのを見て、結婚相談所で相手を探そうと決めました。
スマホやネットに疎く、うまく活動できるのか心配でしたが、サービスの利用方法を丁寧に教えてくれ、対面形式で相談にのってもらえたので問題なかったです。
また、データに基づいて自分の希望条件に添った女性が紹介されるので、活動に無駄な時間がありませんでした。
入会後ほどなくして、笑顔が素敵な落ち着いて過ごせる女性との交際が成立しました。
予定を合わせて出かけるのをお互いに楽しみにしています。
年齢や容姿のせいにして再婚をあきらめなくて本当によかったと実感しています。
60代・シニア世代が婚活を成功させる4つのコツ
最後に60代やシニア世代が、婚活で気をつけるべきことを見ていきましょう。
初めての婚活という方も多いため、どのようなことに気をつければいいかをご紹介します。
高望みしすぎない
「60代で初婚」という方は特に注意してほしいポイントです。
- お金をたくさん持っている人がいい
- 20歳くらい年下の人がいい
- 歳は取っていてもいいが、見た目のいい人がいい
結婚相手を探すのであれば、いろいろと条件をつけたくかもしれません。
ただ、お金などの単なる条件ではなく、老後どういう人と暮らしたら楽しいか、そうしたことを考えた相手選びをしましょう。
高望みの婚活は自分が傷ついてしまいます。もちろん妥協する必要はありませんが、希望条件は最低限にしましょう。
アドバイスを聞き入れる
年齢を重ねると、つい他人からのアドバイスを受け入れにくくなってしまいます。
しかし婚活においては、カウンセラーなどスタッフによる第三者の意見が、とても重要です。
コミュニケーションはこうしたほうがいい、服装はこちらのほうがいいなど、さまざまなアドバイスをもらうこともあるでしょう。
少々わずらわしさを感じることもありますが、素直にアドバイスを受け入れることが、婚活を効率よく進めて、成婚まで早くたどり着く方法です。
前向きな気持ちを持つ
「高望みしない」と矛盾した注意点に感じるかもしれませんが、卑屈になりすぎないことも大事です。
「こんな年齢だしいい人が見つかるわけない」「こんな年齢だから妥協して相手を探すべき」など、そうした思いは一切不要です。
実際に、60代や70代での婚活で幸せな結婚をした人はたくさんいます。そのため卑屈になりすぎず、ゆっくりお相手探ししていきましょう。
老後を見据えた相手を選ぶ
婚活をする際に一番重要なのは、どんな人と老後を過ごせば幸せかを考えること。
そのためには、「自分がどんなふうに老後を過ごしたいか」をしっかり考えておく必要があります。
とにかくゆっくり過ごしたいのか、誰かと一緒に趣味を楽しめるような生活を送りたいのかなど…。
そこが自分ではっきりわかってないと相手選びを失敗してしまう可能性もあります。
婚活のために、自分がこれからどういうふうに生きていきたいかをはっきりさせましょう。
60代でも結婚相談所を活用すれば結婚できる
個人の自由が尊重されるようになり、「家庭を持ってあたりまえ」というような古い考え方は薄れてきました。
また、仕事に生きがいを感じて働く女性の割合が高まり、経済的に自立を果たしたゆえに結婚が必須とはいえない時代になっています。
しかし、健康に不安がある時に気遣いあったり、毎日のちいさな幸せを共有できるパートナーがたりすれば、人生をめいいっぱい満喫できます。
年齢を重ねたからこそ、お互いの大切さがわかるような異性と出会えたら素敵ですよね。
自分にあった結婚相談所を見つけて、お相手と過ごす楽しい時間を体験してみてください。