「60代になって、結婚を考えるようになった」
「60代におすすめの結婚相談所はどこだろうか?」
この記事は、このようにお考えの結婚相談所を探している60代男性におすすめです。
60代で結婚を考え始める男性も、少なくありません。
結婚をしたいのなら、再婚希望の男性も初婚希望の男性も婚活をしたほうがよいでしょう。
この記事では、60代男性におすすめの結婚相談所をまとめています。
目次
結婚相談所なら実績のある大手がおすすめ!
![]()
結婚相談所には、全国に支店がある「大手結婚相談所」と限定された地域のみに1店舗または2店舗を持つ「地元密着型結婚相談所」があります。
60代男性はほかの年代に比べると成婚のハードルは高くなるため、より経験を積んだ仲人がいる結婚相談所が好ましいでしょう。
そのため60代男性が婚活をするなら、大手結婚相談所がよいかもしれません。
ツヴァイ|シニア層の割合が高い
| 特徴 | ・IBJの会員と出会える ・手厚いサポートが魅力 |
| 初期費用 | 118,800円~ |
| 月会費 | 15,950円~ |
| 会員数 | 約95,000人 |
| 成婚率 | 42.3% |
| 運営会社 | 株式会社ZWEI |
ツヴァイ(ZWEI)は全国に50店舗を構える、大手結婚相談所です。
紹介可能会員が非常に多く、約97,000人います。
ただしこの紹介可能会員数は「ご紹介+IBJプラン」のみに適用されているため、注意しましょう。
男女比は49:51と、理想的な比率です。
女性の場合、約70%が20~30代ですが40代も約20%を占めています。
男性の場合は、30代後半がボリュームゾーンです。
20~44歳の男性が、全体の約60%を占めています。
60代以降の男性も全体の約6%占めており、60代男性におすすめです。
会員数が店舗型結婚相談所としては最大級のため、ボリュームゾーンではない年齢層の男女にもたくさんの出会いがあるといえるでしょう。
ツヴァイは仲人型とデータマッチング型という、2つの特徴をあわせ持つ「ハイブリッド型」結婚相談所です。
案内人
出会いのチャンスは1年あたり360人で、「出会えない」ということはまずないでしょう。
上記のように出会う方法が7通りもあるため、あなたの強みに応じて選択できます。
全国50店舗を構えているため、転勤があっても問題なく活動を続けられるでしょう。
ptomarryが集めたツヴァイの口コミは、以下の記事から確認してくださいね。
関連:ツヴァイ(ZWEI)の口コミ・評判を徹底解説|結婚相談所の特徴や会員層を紹介
| 入会料金 | 月会費 | |
| ご紹介プラン | 115,500円 | 15,400円 |
| ご紹介+IBJプラン | 126,500円 | 17,600円 |
※IBJ(日本結婚相談所連盟)の会員と成婚した場合は220,000円の成婚料がかかります
オーネットスーペリア|東京銀座などの大都市で展開
![]()
| 特徴 | ・入会資格は男女共に45歳以上 ・成婚料0円 |
| 初期費用 | 33,000円~ |
| 月会費 | 12,100円~ |
| 会員数 | 非公開 (オーネット全体で約48,000人) |
| 成婚率 | 非公開 |
| 運営会社 | 株式会社オーネット |
オーネットスーペリアの入会資格は、男女ともに45歳以上であること。
オーネットスーペリアは、オーネットとは独立した結婚相談所です。
そのためオーネットスーペリアに入会しても、オーネット会員は紹介されません。
男性の平均年齢は61歳、女性の平均年齢は56歳です。
男女比はだいたい47:53で、女性会員がより多く活動しています。
またオーネットスーペリアで活動する会員の、実に65%が婚歴ありです。
未婚者の割合は約35%ほどしかなく、婚歴のある会員がより多いことがわかります。
オーネットスーペリアは成婚料もかからず、高コスパで始められます。
ただし全国に3店舗しかないため、注意しましょう。
店舗はすべて大都市に位置しており、「首都圏」「東海圏」「関西圏」をカバーしています。
| 入会金 | 33,000円 |
| 月会費 | 12,100円 |
| 成婚料 | 0円 |
スーペリア東日本支社の情報[オーネット銀座支社併設]
住所 :〒104-0061東京都中央区銀座2-5-14銀座マロニエビル8階
電話番号:050-5578-8089
営業時間:10:00~20:00
定休日 :火曜日・金曜日
アクセス:地下鉄銀座駅より徒歩5分/JR有楽町駅中央口より徒歩5分
スーペリア西日本支社の情報[オーネット大阪北支社併設]
住所 :〒530-0011大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 11階
電話番号:050-5305-0356
営業時間:10:00~20:00
定休日 :火曜日・金曜日
アクセス:JR大阪駅より徒歩7分
スーペリア東海支社の情報[オーネット名古屋支社併設]
住所 :〒450-0002愛知県名古屋市中村区名駅4-5-28桜通豊田ビル5階
電話番号:050-5305-0337
営業時間:10:00~20:00
定休日 :火曜日・金曜日
アクセス:JR名古屋駅より徒歩5分
パートナーエージェント(PAXプラン)|成婚率が高い
![]()
| 特徴 | ・女性はアラフォー世代から入会できる ・50~60代の男性と出会える |
| 初期費用 | 137,500円~ |
| 月会費 | 11,000円~ |
| 会員数 | 約29,000人 (パートナーエージェント全体) |
| 成婚率 | 非公開 (パートナーエージェント全体では27%) |
| 運営会社 | タメニー株式会社 |
パートナーエージェントPAXプランには、通常プランと同様9種類の出会い方があります。
- 仲人による紹介
- 希望条件によるデータマッチング
- EQに基づいたデータマッチング
- AIマッチング
- 写真による検索
- 相手からのリクエスト紹介
- 相手からのYes紹介
- コンシェルジュ同士の連携による紹介
- 会員のみの婚活パーティー
出会い方が多いほど、チャンスが多くなるといえるでしょう。
月会費が通常プランに比べて、PAXプランは少し安いことが特徴です。
ただしパートナーエージェントPAXプランは、入会に際して年齢制限があります。
- 関東在住の場合 … 男性55歳〜64歳 女性45歳〜54歳
- 関西在住の場合 … 男性55歳〜59歳 女性41歳〜49歳
- 北海道・東海・中国・九州在住の場合 … 男性50歳〜59歳 女性40歳〜49歳
また紹介される異性の年齢は高いのかといえば、そうでもありません。
公式webサイトには、「紹介相手の年齢に制限はなく、条件に合う幅広い年齢層の異性を紹介する」と書かれています。
| エリアⅠ | エリアⅡ | |
| 初期費用 | 95,000円 | 95,000円 |
| 登録料 | 30,000円 | 30,000円 |
| 月会費 | 13,000円 | 10,000円 |
| 成婚料 | 50,000円 | 50,000円 |
人気3社をランキング形式で比較!
![]()
60代におすすめの結婚相談所は、ツヴァイ・オーネットスーペリア・パートナーエージェントです。
オーネットスーペリアはオーネットとは違う会社扱いで、オーネットスーペリアに入会してもオーネットの会員を紹介されないため注意しましょう。
ここからは、人気3社をランキング形式で紹介します。
会員数
3社の会員数を見てみましょう。
| 結婚相談所 | 紹介可能会員数 |
| (1位)ツヴァイ | 約97,000人 |
| (2位)パートナーエージェント | 約73,000人 |
| オーネット | 約45,500人 |
| オーネットスーペリア | 不明 |
オーネットスーペリアの会員数は、公表されていません。
しかし全国に3店舗しかないこともあり、それほどの会員数はいないと考えられます。
紹介可能会員数を考えれば、ツヴァイ(ご紹介+IBJプラン)がもっとも多いです。
ただし紹介可能会員数が多いからといって、成婚できるとはかぎりません。
どれほど紹介可能会員数が多くても、すべての会員とお見合いはできませんよね。
年齢層
続いて、年齢層を確認しましょう。
| 結婚相談所 | 紹介可能会員数 |
| (おすすめ1位)オーネットスーペリア | 全会員45歳以上・男性平均年齢61歳女性56歳 |
| (おすすめ2位)パートナーエージェント | 45歳以上の男性約31.6%・女性約9.3% |
| (おすすめ3位)ツヴァイ | 50歳以上の男性約25%・女性約11% |
| オーネット | 50歳以上の男性約10%・女性約6% |
年齢層を考えると、オーネットスーペリアがおすすめです。
全会員が45歳以上で、60代男性でも十分に戦えるでしょう。
パートナーエージェントPAXプランは、パートナーエージェントのサービスをすべて受けられます。
さらにそのサービスを安く享受できるため、対象年齢の男女から非常に人気です。
ツヴァイの紹介可能会員も、年齢層が高い傾向にあります。
さらに人数自体も多いため、60代男性の対象となる女性もたくさん活動しているでしょう。
料金
続いて、3社の活動費を見てみましょう。
| 結婚相談所 | 活動費 |
| (1位)オーネットスーペリア | 入会時の費用33,000円/月会費12,100円/成婚料なし |
| (2位)パートナーエージェント(コンシェルジュコース・エリアⅠ) | 入会時の費用137,500円/月会費18,700円/成婚料55,000円 |
| (3位)ツヴァイ(ご紹介+IBJプラン) | 入会時の費用126,500円/月会費17,600円/成婚料220,000円 |
| オーネット | 入会時の費用116,600円/月会費16,500円/成婚料なし |
オーネットスーペリアの活動費が、非常に安いとわかるでしょう。
またツヴァイの場合、「ご紹介プラン」であれば成婚料は必要ありません。
しかしご紹介プランに入会しても日本蹴婚相談所連盟(IBJ)の会員は紹介されず、自社会員とのみお見合いができます。
60代の婚活方法3選
![]()
婚活方法は、結婚相談所だけではありません。
ここからは、60代ができる婚活方法を紹介します。
お見合いパーティー|おすすめ度★☆☆☆☆
お見合いパーティーに行けば、女性と出会えるでしょう。
男女あわせて10~20人ほどがパーティーに参加しています。
ただし60代男性にはそれほどおすすめできません。
婚活パーティーには、年齢制限が設けられています。
60代男性が参加できるお見合いパーティー自体、それほど多くないでしょう。
さらに60代男性が参加できるお見合いパーティー自体にも、注意が必要です。
50代・60代男性が参加できるパーティーなら、50代男性に人気を持っていかれるかもしれません。
同じ場所に自分よりも若い同性がいれば、あなたのチャンスはどうしても少なくなります。
婚活バスツアー|おすすめ度★★☆☆☆
婚活バスツアーも、婚活方法として挙げられます。
婚活バスツアーでは、お見合いパーティーよりもじっくり話ができるかもしれません。
60代男性は、人生経験が豊富で魅力がたっぷりです。
お相手女性と話す時間が長くなるほど、魅力が相手に伝わるでしょう。
結婚相談所|おすすめ度★★★★★
結婚相談所は、60代男性におすすめの婚活方法です。
1対1で出会えることや、仲人という頼もしい存在がいることも大きいでしょう。
お見合いパーティーには、結婚を真面目に考えていない女性が参加する可能性もあります。
既婚者女性が紛れ込んでいるかもしれません。
入会審査があって、身元がしっかりした会員しかいない結婚相談所こそ60代男性にピッタリでしょう。
60代におすすめの結婚相談所は、下記の記事をご覧ください。
関連記事>>【2024年最新】60代におすすめしたい結婚相談所5選!|シニア世代からの婚活を成功させるためのポイントもご紹介!
60代のパートナー探しには結婚相談所がおすすめ!
![]()
婚活方法には、お見合いパーティーや婚活バスツアーもあることを紹介しました。
しかし、結婚相談所での活動がもっとも60代男性にはおすすめできます。
活動費は高いですが、そのぶん成婚率も高いでしょう。
ダラダラと成婚につながらない婚活をするよりも、結婚相談所で早期成婚を目指すほうがよいと思いませんか?
結婚相談所がおすすめの理由は、以下の3点です。
- 会員には結婚願望がある
- 身元がしっかりしている
- 仲人のアドバイスが聞ける
理由1|会員には結婚願望がある
結婚相談所の会員には、結婚願望があります。
結婚を見据えた出会いを期待している会員ばかりであり、早期成婚も珍しくありません。
理由2|身元がしっかりしている
結婚相談所の入会審査は、厳しいです。
証明書を提出せねばならず、身元がしっかりしています。
多くの結婚相談所で入会時に必要な証明書は、以下です。
- 本人確認
- 収入証明書
- 勤務証明書
- 学歴証明書
理由3|仲人のアドバイスが聞ける
結婚相談所には、婚活のプロである仲人がいます。
仲人はどうすれば成婚に近づくか、どうすれば成婚できないのかよく知っているでしょう。
60代男性の婚活は、30代男性婚活に比べて難しいかもしれません。
的確なアドバイスをくれる仲人の存在は、あなたにとって非常に心強いでしょう。
60代男性で独身のメリット3選
![]()
「そもそも60代で結婚する意味はあるのか?」と考える人もいるかもしれません。
まずは、独身でいるメリットを考えてみましょう。
- 自由な時間がある
- 好きなように生活できる
- パートナーの親族と親戚づきあいをしなくてよい
自由な時間がある
独身なら、自由な時間がたくさんあります。
既婚者であれば、パートナーや家族のために自分の時間が制限されてしまうかもしれません。
家族が病気になれば、友人との約束を断り家族の看病をしなくてはいけないことも。
その点独身であれば、看病すべき家族もおらず自分の時間を好きに使えそうです。
好きなように生活できる
パートナーができれば、パートナーの意見を尊重しなくてはいけません。
「今日はとんかつが食べたい」とあなたが思っても、パートナーが「餃子だ」といえば餃子を食べることになるでしょう。
その点独身であれば、あなたの好きなように生活できます。
パートナーの親族と親戚づきあいをしなくてよい
結婚は、当事者だけの問題ではないといわれています。
結婚すればパートナーの親族とも、上手に付き合っていかなくてはいけません。
60代でパートナーの親戚づきあいをすることは、面倒に思えます。
独身であればパートナーがいないため、パートナーの親族と親戚づきあいする必要もないでしょう。
60代男性で独身のデメリット3選
![]()
60代男性が独身でいれば、「自由」を維持できます。
ただし独身でいることは、メリットばかりではありません。
ここからは、独身でいることのデメリットを紹介します。
- 熟年になって頼る相手がいない
- 経済的にゆとりがない
- 高齢になると孤独を感じる
熟年になって頼る相手がいない
熟年になると、体の不調も多いかもしれません。
風邪をひいた・インフルエンザにかかったとき、誰も看病してくれないでしょう。
結婚していれば、パートナーがあなたを気遣ってくれます。
心強い存在であり、あなたが弱ったときに頼れますよね。
経済的にゆとりがない
2人暮らしにかかる生活費は、1人暮らし×2とはかぎりません。
実際、2人暮らしをするほうがそれぞれが1人暮らしするよりもずっと安く済むでしょう。
2人で暮らしていれば節約もできるため、ずっと生活に余裕ができるでしょう。
年金暮らしになると、1人暮らしなら生活費が足らなくなるのではといわれています。
このまま1人暮らしを続けていると、生活に余裕がなくなってしまうかもしれません。
高齢になると孤独を感じる
若いころは「自由」と感じていたものが、高齢になれば「孤独」と感じます。
友人も子どもや孫のことで忙しく、あなたと遊ぶ時間がなくなるかもしれません。
毎日仕事から帰っても、誰も家にはおらず「ただいま」をいう相手もいない…というのは少し寂しいと思うでしょう。
またふとしたときに、「家族なしに死んでいくのか」と考えてしまうかもしれません。
結婚すれば、パートナーが家で待っていてくれます。
60代男性の結婚確率は低めな理由5選
![]()
60代はまだまだ若いですが、ふとした自由時間に孤独を感じることが多くなるかもしれません。
結婚のメリットを大きく感じるようになるでしょう。
ただ60代の婚活は厳しいといわれています。
60代の婚活がうまくいきにくい理由は、以下の5点からです。
- 年齢とともに頑固になっている
- ひとり暮らしに慣れている
- 女性も若い男性を選びたがる
- 理想が高くなっている
- 婚活がうまくいかなかった場合にあきらめてしまう
理由1|年齢とともに頑固になっている
年齢とともに頑固になる男性は多いようです。
自らの生活様式・考え方が確立しており、他者が入り込む余地がないかもしれません。
相手からのアドバイスを、うっとうしく感じることはありませんか?
結婚相談所で活動した場合、仲人はあなたに婚活のアドバイスをするかもしれません。
頑固になるほど、婚活はうまくいきにくいといえます。
理由2|ひとり暮らしに慣れている
すでにひとり暮らしが長い男性も多いかもしれません。
ひとり暮らしに慣れており、他者と家にいるほうがストレスを感じる人も多いでしょう。
「誰かと住む」ことをイメージしただけでも、疲れそうだと感じてしまう…。
誰かと一緒に住めば、その誰かがあなたのルーティーンを壊す可能性もあるでしょう。
理由3|女性も若い男性を選びたがる
「どうせ婚活するなら、相手は若い女性がよいな」と思う60代男性も多いでしょう。
若い女性とシニア男性というカップルも、実際少なくありません。
しかし、婚活市場では若い女性が若い男性をより好む傾向にあります。
同じような条件の男性2人なら、より若い男性が選ばれるでしょう。
理由4|理想が高くなっている
男女ともに、年齢が上がるにつれて理想も高くなっています。
あなた自身が成長しているため、相手に求めることが多くなってしまうのでしょう。
若いころには「好き」という気持ちだけでしたが、シニア婚活ではいろいろと条件を付けたいとおもうもの。
それほど、あなたが頑張って自分を高めたからともいえます。
ただ相手にたくさんの希望条件をつけては、婚活の成功確率は低いでしょう。
理由5|婚活がうまくいかなかった場合にあきらめてしまう
60代男性の婚活がうまくいかない最大ともいえる理由は、あきらめの早さかもしれません。
婚活がうまくいかなかった場合に、年齢を理由に「きっとこれからもムリだろう」とあきらめてしまいます。
しかしすぐに諦めてしまうことは、非常にもったいありません。
結婚相談所の仲人がいうには、「成婚の秘訣は婚活を続けること」です。
婚活を続けていれば異性と出会うチャンスがありますが、婚活をやめれば異性と出会うチャンスはなくなってしまうでしょう。
ひとつひとつの出会いに感謝して、お相手の長所を見つけていきたいですね。
難しいシニア婚活を成功させるポイント5選
![]()
60代以降のシニア婚活は、確かに難しいかもしれません。
しかし、きちんとポイントを押さえれば婚活がうまくいく可能性が上がるでしょう。
婚活を成功させるためのポイントは、以下の5点です。
- 20代・30代などの相手を望まない
- 再婚者も視野にいれる
- 外見よりも内面を重視する
- 家族の考えも尊重する
- 婚活のプロからのアドバイスを聞く
20代・30代などの相手を望まない
60代男性と20代・30代女性というカップルもいます。
ただ、あまり数は多くありません。
20代・30代のような若い女性を望んでいると、なかなかお見合いが組めないでしょう。
60代男性には、しっかりとした同世代女性がピッタリです。
再婚者も視野にいれる
「結婚するなら相手女性は初婚がよい」と考える男性も多いかもしれません。
しかし60代男性が婚活するなら、再婚者も視野にいれましょう。
婚活している同世代女性の多くは、再婚活者である可能性が高いです。
婚歴にこだわって婚活を続けていると、良縁を逃してしまうかもしれません。
外見よりも内面を重視する
婚活をしている若い人は、外見を重視する傾向にあります。
しかし外見を重視するあまりに内面を軽視していては、幸せな結婚生活は送れないでしょう。
60代婚活となれば、なおさら価値観・考え方といった内面を重視して婚活を進めたいですね。
家族の考えも尊重する
60代婚活男性のなかには、再婚活者もいるかもしれません。
前妻とのあいだに子どもがいる場合は、子どもの気持ちも尊重してあげましょう。
特に子どもがまだ10代前半の場合、親の再婚に気持ちの整理ができないかもしれません。
同居している・同居していないにかかわらず、家族の意見を尊重することも重要です。
婚活のプロからのアドバイスを聞く
結婚相談所には、婚活のプロである仲人がいます。
仲人は、どうすれば会員が成婚できるのかよく知っているでしょう。
仲人からアドバイスされたら、素直にそのアドバイスを聞き入れたいですね。
結婚相談所での活動がうまくいかなかったときに見直したいこと3選
![]()
「それでも結婚相談所での活動がうまくいかない…」と、悩んでいる人もいるかもしれません。
結婚相談所は、結婚相手候補との出会いをプロデュースしてくれる場所。
結婚相談所で活動したからといって、絶対に結婚できると確約してはくれません。
結婚相談所での活動がうまくいかないのなら、自分の活動に改善点はないか見直してみましょう。
特に、以下4点を見直せば婚活の難易度はグッと下がるはず。
- 高望みしていないか
- 加点法で相手を見ているか
- 自分本位な婚活をしていないか
- 50代男女の婚活も結婚相談所がおすすめ
高望みしていないか
理想が高くては、お見合い成立率が低いでしょう。
たとえば「年齢」や「外見」を厳しくジャッジしないようにしたいですね。
20代・30代ではなく同世代の女性が好ましいでしょう。
同世代の女性は老化が始まっており、魅力的な外見をしていないかもしれません。
しかしシニアの結婚生活には、相手の外見ではなくて素敵な内面が必須でしょう。
条件ばかりで相手を見るのではなく、価値観考え方などの内面を重視したいですね。
加点法で相手を見ているか
加点法で相手を見ていますか?
相手の短所を見つけるごとに減点していれば、成婚までいつまでたっても辿り着きません。
加点法で相手を評価すれば、「会えば会うほど加点ポイントが見つかる」はずです。
そのため、停滞していた婚活がうまく動き出すでしょう。
自分本位な婚活をしていないか
自分本位な婚活をしていませんか?
婚活は仕事とは異なります。
相手との関係は「対等」なのだと覚えておきましょう。
相手はあなたの話を聞かなくてはいけないというわけでもありません。
上から目線では、相手女性も不快な気持ちになってしまうでしょう。
60代からの婚活では、「与える」ことが重要です。
相手に何をしてあげられるのか考えて、相手を思いやる婚活を心がけましょう。
50代男女の婚活も結婚相談所がおすすめ
![]()
もしあなたが50代だとしても、結婚相談所での婚活がおすすめです。
マッチングアプリでは、50・60代を「食いもの」にした詐欺も横行しています。
安心・安全に婚活できるのは、入会時に証明書を提出する結婚相談所だと思いませんか?
関連:50代の婚活の実情を男女別に解説!おすすめの婚活方法や成功のコツを大公開
60代で結婚した男性の体験談
![]()
ここからは、実際に60代で成婚した男性の体験談を紹介します。
どんな婚活方法で出会ったのか・シニア婚活の難しいポイントなどを聞きました。
60代・男性
社会人サークルで出会いました。
ただし、社会人サークルには男女の出会い目的以外の人たちも参加しています。
人脈を少しでも増やせるように努力しました。
社会人サークルの人の紹介で、今の妻と出会っています。
45歳の大阪出身の女性です。
15歳以上若い妻で、非常にハツラツとしていますね。
本当に美人なので、友達にも自慢できます。
お互いバツ1で通じ合うものがあったので良かったです。
今後も結婚生活を楽しみたいです。
男性の詳しい年齢はわかりませんが、少なくとも15歳以上年下の奥様のようです。
若い女性と結婚すると、周りに自慢できるのも嬉しいでしょう。
続いて、マッチングアプリ(ペアーズ)で出会った男性の体験談を紹介します。
62歳・男性
マッチングアプリで出会って結婚しました。
お相手の女性は、50代前半です。
妻は介護職で、職業に誇りを持っています。
きちんと仕事をしている50代女性が少ない印象で、妻に強く惹かれたのだと思います。
デートは飾らないうどん屋でもよいといってくれたのも、ポイントが高かったです。
お会いした女性のなかには、高級レストランを指定してきた人もいました。
僕もそれほど高収入ではありませんが、妻と力をあわせて頑張っていこうと思います。
マッチングアプリは、とても操作が簡単です。
ただし結婚相談所ほど本人確認がしっかりしていないため、詐欺に遭わないための注意が必要でしょう。
最後に結婚相談所で出会って結婚した男性を紹介します。
60歳・男性
身元がしっかりしている結婚相談所に入会しました。
ほかの婚活方法の場合、詐欺に遭う可能性も考えられたからです。
お相手女性は同い年で、バツイチでした。
僕は初婚です。
死別でパートナーを亡くして、長い間独り身でした。
とても誠実な人で一緒にいて楽しかったから、結婚を決めました。
年齢を言い訳にしてはもったいない!あなたらしく婚活しよう!
![]()
もしあなたが60代で結婚したいと思うなら、婚活を始めましょう。
年齢が上がるにつれて、出会いのチャンスは減っていくといわれています。
婚活をせずに60代男性が出会うチャンスは、非常に少ないかもしれません。
ただし60代男性の婚活は、難航する可能性も。
適切で客観的なアドバイスをくれる仲人が、あなたの婚活の力になってくれるでしょう。
年齢を言い訳に婚活しないことは簡単かもしれません。
しかし10年後も独身のままであなたは満足でしょうか?
あなたが婚活を始めるなら、「今」が最適かもしれませんね。
結婚したいと思うなら、「絶対に結婚するんだ」という強い意志を持って婚活しましょう。
promarryライター:tomo
結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティーや合コンなど、ありとあらゆる婚活を経験した強者恋愛系ライター。アラフォー世代。既婚。結婚したいけれど婚活のやり方が知りたい…というすべての女性の背中を押したいです。