2023/07/15
婚活コラム

結婚相談所のお見合い場所の選び方|待ち合わせから席の確保まで細かな部分も徹底解説

「結婚相談所に入会したばかりで、お見合いがよくわからない…」「お見合いの場所選びは、どうすれば失敗しないの?」

若い世代はお見合いに馴染みがなく、場所選びやルールすらもわからない人もいるでしょう。

基本的には結婚相談所の仲人やスタッフがアドバイスをしてくれるものの、オンライン型結婚相談所では、納得するまで教えてくれないケースがあるものです。

そこで今回は、結婚相談所でマッチングした人とお見合いをする場所について紹介します。

この記事を読めば、お互いにとって最高の結果が得られるお見合いの場所選びをマスターできるでしょう。

この記事でわかること
  • 結婚相談所における、お見合いの場所選びのポイント
  • お見合いをするベストな時間帯
  • お見合い当日に気をつけたいこと

結婚相談所のお見合いの場所はどのようにして決める?

結婚相談所のお見合いの場所はどのようにして決める?

  • 仲人がいる場合・・・申し受けた側の仲人が設定する
  • 仲人がいない場合・・・当人たちで設定する

結婚相談所でのお見合いは、プロフィールを閲覧したうえで会いたいと思った会員が、お相手に「お見合い希望」の申し込みをします。

お相手が「お見合いの申し込みOK」となれば、時間・場所を決めたうえで、実際に顔合わせを行います。

基本的にお見合いの場所は、申し受けた側(お見合いをしてほしいを言われた側)の仲人が決めることが一般的です。

タイトなスケジュールでお見合いが決まった場合は、ホテルラウンジの喫茶スペースは予約が埋まっていることもあるため、その際はカフェなどを利用するときもあります。

プロ婚活の 案内人
仲人型結婚相談所の場合は、仲人となる担当者にお見合いの場所の手配をお願いすることも可能です。

関連:結婚相談所でのお見合いを徹底解説|会話のコツや外さない服装など注意点もご紹介

結婚相談所のお見合い場所を選ぶポイント6つ

結婚相談所のお見合い場所を選ぶポイント6つ

結婚相談所のお見合いを自分たちで設定する場合、どのような場所を選べばよいのでしょうか。

お見合いの場所選びを失敗すると、お互いの印象も悪くなり良縁から遠ざかってしまいます。

お互いに気持ちよくお見合いするために、気をつけたいポイントをチェックしましょう。

カフェやホテルのラウンジがベスト

お見合いの場合1時間前後、お茶をしながら会話する程度です。

しっかりと食事を楽しむというよりも、ホテルラウンジやカフェで行うことが一般的であり、ベストな選択です。

ホテルのラウンジは一席あたりのスペースに余裕があり、周囲も静かで話をしやすい環境が整っています。

プロ婚活の 案内人
大手のホテルであれば、の接客もきめ細やかで、何かトラブルが発生しても安心できますよね。

周囲の人の会話や物音がなく、静かで落ち着ける場所を選ぶ

お見合いの場では初対面で落ち着いて話しながら相手の人柄を知るのに、周囲がうるさくては話に集中できません。

そのため、カフェといってもチェーン店は避けましょう。

席の間隔が近くて初対面では緊張しがちですし、周囲がガヤガヤしていて落ち着きません。

そのお店の客層や雰囲気だけでなく、人の出入りの激しい席ではないか、工事中や車の音などが気にならないかも注意しておきたいポイントです。

プロ婚活の 案内人
場所の雰囲気次第で、お見合いの成功率が左右することも考えられます。

駅から近い場所はアクセスがよく集合しやすい

お互いにとって、アクセスの便利な場所に設定しましょう。駅から徒歩で難なく行ける場所に設定すると安心です。

自分は車で行けても、相手は車を使わないかもしれません。慣れない装いで、遠い場所まで歩くと疲れることも考えられます。

特に男性側が夜にお見合いをセッティングした際は、女性の帰りが遅くなってしまうことは配慮が足りないといえるでしょう。

プロ婚活の 案内人
安全を確保できそうにない場所だと、その男性の印象が悪くなってしまいます。

タバコの匂いが気にならない場所

  • 喫煙席が近くにあって煙が流れてきて失敗
  • 喫煙タイムがあってソファーにタバコの匂いがついている

タバコの匂いを気にする人は男女問わず多くいます。

最近は店内で喫煙できる店舗は減りつつも、一部の店舗では喫煙席が設けられているケースがあるのです。

タバコを吸う人にいい印象を持たない人は多く、普段タバコを吸う人でもお見合いは禁煙席を選びましょう。

プロ婚活の 案内人
当然ではありますが、お見合いの前や最中はタバコを吸わないことが無難です。

お見合いの場所は事前に下見に行けると安心

  • 声や物音がうるさい場所ではないか
  • タバコの匂いは気にならないか
  • 道がわかりにくくないか

お見合いの場所は事前に下見に行き、上記の点をチェックしておくと安心です。

「駅から徒歩5分」と記載されていたものの、実際は道が複雑でもっと時間がかかるケースもあるでしょう。

プロ婚活の 案内人
ネット上の口コミを見るだけで安心せず、スケジュールに余裕を持って下見に行ってみましょう。

ホテルのラウンジやカフェは予約をしておくと安心

ホテルのラウンジを利用する際も、カフェでお見合いをする場合も、予約は必須です。

落ち着いて話せる人気の高い場所は、当日に行っても席が埋まっていることが多いもの。

結婚相談所がいくつか集まるエリアでは、ほかの人もお見合いをしているケースがあるのです。

結婚相談所のお見合いにおいてベストな時間帯とは?

結婚相談所のお見合いにおいてベストな時間帯とは?

  • ベストなお見合いの時間帯は午前11時ごろ
  • 13時~15時の混雑時間帯は避ける

お見合いのベストな時間帯としては午前11時ごろが挙げられます。早いと、朝10時からとなるケースが多いです。

お見合いとなると女性はメイクアップやヘアセットに時間をかけることから、早い時間帯は敬遠されてしまいます。

このような理由から、ある程度余裕をもてる11時がベストなのです。

ホテルラウンジの13時~15時はティータイム客や、仕事の打ち合わせ客などで混雑しがちであるため要注意です。

プロ婚活の 案内人
夜は、音楽イベントなどで時間帯によって別途チャージが発生するケースもあるため、WEBサイトや電話で聞いておくと安心ですね。

結婚相談所のお見合いで待ち合わせをするときのポイント3つ

結婚相談所のお見合いで待ち合わせをするときのポイント3つ

待ち合わせで慌てたりお見合いを台無しにしたりしないよう、気持ちに余裕を持って臨みたいところ。

お見合いの待ち合わせ、緊張しがちですが気をつけたいポイントもいくつかあります。

待ち合わせ時間の10分前に到着しておくことがマナー

お見合い場所には、10分前には到着する予定で向かいましょう。

ギリギリに到着する予定で行くと、混雑していたり道を間違えたりした際に間に合わなくなってしまいます。

プロ婚活の 案内人
余裕を持って到着することで、緊張したままお見合いに臨むという事態も避けられます。

男性から女性に声をかける

お見合いの待ち合わせ場所に着いたら、男性から女性に声をかけます。

男性からエスコートする姿勢があると女性は安心できます。

プロ婚活の 案内人
女性から声をかけるのがタブーというわけではないので、男性が迷っていたら臨機応変に対応してくださいね。

お相手の到着を待っている間の態度も気を付ける

  • 髪を頻繁に触る
  • だらしない姿勢で待っている
  • スマホに夢中になりすぎない(ゲームなど)

お見合いで待っている間の態度も、相手にしっかり見られていると思ってください。

結婚に適した相手なのかどうか、お互いが神経を張り巡らせている場面です。

普段の素が出てしまいそうな人は「すでに、見られているかも知れない」と常に気をつけておきましょう。

関連:【女性編】成婚に繋がる結婚相談所のお見合いルール・マナーをご紹介

結婚相談所のお見合いが夕方~夜の場合は何に気をつける?

結婚相談所のお見合いが夕方~夜の場合は何に気をつける?

  • 食事ではなく、お茶だけで済ませる
  • 遅くなりすぎない時間に解散
  • お酒を飲むのは控える

夜のお見合いでは「お腹がすいているのでは?」と食事も必要に思う人も多いかもしれません。

ただ、初対面で食事姿を見せることに抵抗のある人もいます。

基本的にはお茶だけで、終電もあるためできる限り早い時間に解散できるよう時間にも気を付けてください。

会社帰りにそのまま向かう人は、髪型やメイクが崩れていないか、スーツが汚れていないか、身だしなみに気をつけましょう。

夜だからお酒を飲みたい人もいるかもしれませんが、お見合いの席ではNG。

お酒を飲んで気が緩んで馴れ馴れしくなったり、特に女性の相手に不信感を持たれたりと失敗の原因になります。

プロ婚活の 案内人
お見合いはお茶が基本。コーヒーや紅茶のドリンクのみにしておきましょう。

結婚相談所のお見合い当日における注意点3つ

結婚相談所のお見合い当日における注意点3つ

お見合い当日における、注意点をチェックしましょう。

「しまった!」と思っても慌てず、適切な対応を取ることがお見合い成功の鍵です。

少しでも遅刻する場合はすぐに連絡

連絡なしの遅刻は相手に悪い印象を与えます。

「私とのお見合いは気が進まないのかな」と思わせてしまうことにも。

やむを得ない事情で数分でも遅れる場合は、結婚相談所を通して「遅刻する可能性がある」と迅速に連絡しましょう。

お見合いの時点では連絡先を交換していないため、結婚相談所のスタッフ、またはスマホのシステムを通して連絡しかできないでしょう。

プロ婚活の 案内人
あらかじめ連絡があれば誠意も伝わり、さほど悪い印象にはなりません。

予約をしていない場合は席の確保をしておく

まれに、ホテルのラウンジが席予約できない場合があります。

その場合どちらかが待ち合わせの30分前に来て並んで順番を待つか、予約表に記入しておくとスムーズに着席できるでしょう。

結婚相談所から男性側にそのような指示が出る場合もありますが、連絡を取り合って柔軟に対処してください。

プロ婚活の 案内人
予約においてスマートな姿を見せると、お相手に好印象です。

予約ができない・席が取れない場合は周辺のカフェも検討する

ホテルのラウンジが想定以上の込み具合だった場合、周辺のカフェも視野に事前にリサーチしておくと安心です。

賑やかなチェーン店よりは、多少飲食代が高くても落ち着いた静かな喫茶スペースを選びましょう。

結婚相談所のお見合いは場所・時間選びがふたりの気持ちを左右する!

結婚相談所のお見合いは場所・時間選びがふたりの気持ちを左右する!

この記事のまとめ
  • 結婚相談所におけるお見合いの場所は、ホテルのラウンジ・カフェを選ぶ
  • ホテルのラウンジ以外を選ぶときは、周囲の声や物音、タバコの匂いが気にならない場所を選ぶ
  • 初めて訪れる場所は、下見・予約をしておくと安心できる

結婚相談所で知り合ったお相手とのお見合い場所は、ホテルのラウンジ・カフェを選ぶと失敗はしません。

スタッフがサポートをしてくれる仲人型結婚相談所では、お見合いをする場所や時間帯で失敗しないためのサポートをしてくれるでしょう。

自分がよいと思う気持ちよりも、お相手にとって心地よく会話ができるか配慮してみてください。

男性は、女性に立ちっぱなしにさせない、ひとりでいる時間を長くさせないことに気遣いができれば好印象です。

お互いに初めて顔合わせをするお見合いは、場所選び、待ち合わせから始まっていると覚えておきましょう。

データマッチングでお相手を探す!
オーネットなら自宅で素敵なお相手と出会える!

オーネット

成婚料は0円
☑オーネット独自の会員が約48,000人
☑全国に店舗があり相談がしやすい

「データマッチングだけでお相手と出会えるの?」
その心配は必要ありません!
オーネットなら理想の人と出会える!

この記事の著者

icon  promarry編集部:Ayumi

結婚相談所・恋愛系ライター。アラサー世代。結婚したい女性の目線で記事を書いています。結婚相談所の取材も行います。

関連記事

婚活中にできる男性ウケのいい髪型を長さ別で紹介!簡単アレンジと美髪を保つヘアケア術も解説

髪型は人の第一印象を決める重要な要素のひとつです。 婚活をしているとはじめての男性と会う機会やデートの機会も多くな

婚活2回目のデートの男性心理は?本音を見分ける方法など徹底解説

婚活中の2回目のデートは非常に重要です。男性心理を理解することで、相手の本音を見抜く手助けになります。 この記事で

婚活で割り勘はお断りの原因に!NGな理由やデート代を払うメリットを解説

婚活をしていると、初回デートで割り勘にするかどうか悩むことがありますよね。男性は女性にごちそうするべきなのでしょうか?女

結婚相談所でお見合いが成立しない人必見!見直すべき原因と成立率をあげるポイントをご紹介

本気で結婚を考えている時に、ぜひ利用してみたい「結婚相談所」。 結婚相談所は結婚を希望している男女の出会いをサポー

婚活で惨めさを感じているアラフォー必見!惨めな気持ちになりやすい人の傾向と婚活を成功させるコツを紹介

  「婚活を始めたら、惨めな気持ちでいっぱい…」 「惨めで悲しくなるし、もう婚活はやめようかな?」 婚活

結婚相談所はカウンセラーとの相性が大切!役割や合わない時の対処法もご紹介

結婚相談所に登録すると、異性を紹介してくれたり相談に乗ってくれたりする「カウンセラー」と二人三脚で婚活を進めます。

好きじゃない人との結婚は苦痛?離婚は不可避?後悔しない結婚相手の選び方を紹介

女性にとって結婚とは大好きな人と想い合ってするものという概念をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ですが実際に

結婚相談所での結婚は離婚率が低い!理由や実際の離婚率も詳しく解説します

結婚相談所で結婚したのはいいものの、もしその後にすぐ離婚してしまっては元も子もないですよね。 最近はどんどん離婚率

マッチングアプリを使って何回目で付き合う?告白するタイミングや決め手を徹底調査!

マッチングアプリを利用して、何回目のデートで付き合うのか。これは多くのユーザーが疑問に思うポイントです。 当記事で

商社マンと結婚したい方必見!結婚相手に求める条件や結婚を考えるタイミング・出会う方法を徹底解説

商社マンは「年収の高さ」や「社交的で明るい性格」という点で、女性からとても人気があります。 「商社マンと結婚できたら勝