「結婚相談所に行くか迷っているけれど、男性のレベルが気になる…」
「どんな男性が結婚相談所で活動しているのかな?」
あなた(女性)が結婚相談所に入会しようか迷ったとき、特に気になるのは男性会員のレベルや特徴ではないでしょうか。
今回は、Promarryが独自に収集した女性の体験談をもとに、結婚相談所にいる男性のレベルを紐解いていきます。
素敵な男性との成婚を叶えるコツやヤバい男性を見抜くコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
「結婚相談所にいる男性のレベルが低い」は間違い!
「結婚相談所にいる男性って、非リア充でしょ?」
「きっと結婚相談所にはモテない男性しかいないと思う!」
結婚相談所を、モテない人の集まりだと考えていませんか?
結婚相談所は単に、出会いのない男女に出会いを提供する場です。
出会いは年齢とともに、どんどん減っていきます。
今までは、合コンがあったかもしれません。
しかし友人がどんどんと結婚していけば、合コンは開催されなくなっていくでしょう。
会社での出会い・恋愛はどうでしょうか。
ひと昔前は、社内恋愛が主流でした。
しかし今では「パワハラ」「セクハラ」の観点から、社内で気軽にアプローチできなくなっています。
多くの男女は出会いの場を失い、パートナーが見つけられない状態です。
そんな現代においてパートナーを探す場としてうってつけなのが、結婚相談所です。
結婚相談所では、より効率的に婚活ができます。
それは結婚相談所に登録している会員が、「結婚」という共通の目的を持っているからです。
結婚相談所で活動している人が、「モテない人」ばかりということは決してありません。
イケメンの男性・収入がいい男性・背の高い男性など、女性ウケする要素を持っている男性が一定数いることは事実です。
なぜ、結婚相談所で活動している男性のレベルが低いと思われているのでしょうか。
男性の競争率が激しくレベルが低い男性だけが残って悪目立ちしてしまう
ほとんどの結婚相談所では、男性会員よりも女性会員のほうが多いです。
結婚相談所における男女比は、およそ4:6だといわれています。
そのため、女性は男性を取り合う形になります。
「条件のよい」男性にばかりお見合いの申し込みが殺到し、それ以外の男性が悪目立ちする形となってしまうのです。
ハイスペック男性ほど競争率が激しいことは、簡単に推測できるでしょう。
人気の男性は、たくさんのアプローチを受けて短期間で活動を終わらせて、さっさと成婚退会していきます。
人気の男性がどんどん成婚する一方、人気がない男性だけが結婚相談所に残りつづけます。
どの女性からもアプローチされない「レベルが低い」男性としか、お見合いが組めない女性も出てくるでしょう。
レベルの低い男性とお見合いを組んだ女性は、その男性の悪いところばかりに目がいってしまうかもしれません。
どうしても、残っている非モテ男性が「悪目立ち」してしまいます。
【女性の体験談まとめ】結婚相談所で出会った男性とのエピソード
Promarryでは結婚相談所で活動している(していた)女性を対象に、結婚相談所でどのような男性と出会えたか、その男性とのエピソードに関するアンケート調査を実施!
結婚相談所で活動している(していた)女性に、どんな男性と出会えたか詳しく聞いてみました。
アンケート①30代後半男性からたくさん申し込みが…
婚歴のない30代アラサーA子さんに、結婚相談所で出会った男性について聞いてみました。
33歳・女性・婚歴なし・A子さん
30代男性を探していました。
お会いできたのは、同じ年の33歳~39歳の男性でした。特に37歳~39歳が多かったですね。
お申し込みは40代・50代の方からも来ていました。年が上がるにつれて、年収が高かった印象があります。
皆さん、よい意味で「普通の」男性でした。
ただ目立つようなイケメンには会わなかったですね。外見的には中の中かな。
穏やかな方が多かったので助かりました。友人はマッチングアプリで知り合った男性と、ケンカしたといっていたので…。
アンケート②イケオジ率高し♪
続いてバツイチ20代アラサーB子さんに、結婚相談所でどんな男性と出会えたか聞いてみました。
28歳・女性・バツイチ子どもなし・B子さん
バツイチのため、最初は不安がありました。しかし20代ということもあったのか、たくさんの申し込みをもらいました。
28歳~43歳くらいまでの男性とお見合いしています。外見は中の上くらいの男性ばかりです。アラフォーの男性も、くたびれた感じではまったくありません。
年齢が上がるごとに、年収が高くなっていると感じました。アラサー男性は年収400万~500万、30代後半男性は年収約600万、40代前半男性は年収700万円~でしょうか。
コミュニケーション能力も高く、非常に楽しくお見合いしています。
ただ自分なりの「こだわり」がある人が多いと感じました。朝ご飯を作ってほしいという人、子どもは男児でほしいという人など…。
私も相手への希望条件があるため、「おたがいさま」かなとは思いますが。
アンケート③いろいろなタイプの男性がいて悩む…
最後に、婚歴のない30代アラフォーC子さんにも、どんな男性と結婚相談所で出会えたか聞いてみました。
37歳・女性・婚歴なし・C子さん
結婚相談所では、2歳年下~10歳年上の男性にお会いしています。本当にたくさんの男性に会ったためいえますが、いろいろなタイプの男性がいました。申し訳ないですが、モテなさそうな人もいましたね。
あくまで私の場合ですが、年収が低い人のほうがコミュニケーション能力が低いように感じられました。また年齢が低いほど素朴な男性が多く、年齢が上がるにつれてオシャレな男性が多かったです。
40代後半になると、年収が高い男性が多いです。ただ気になるのは定年までの年数…。
今は同じ年の平均年収くらいの男性か、8歳年上の高年収男性かで悩んでいます。
結婚相談所にいる男性の特徴5選
結婚相談所で活動している(活動していた)女性の体験談を、ここまで見てみました。
いろいろなタイプの男性がおり、一概に「すべての男性が非モテ」だとはいえないようです。
女性からモテるタイプでも、出会いの場として結婚相談所を利用していることがわかるでしょう。
ここからは、結婚相談所に登録している男性のさらに具体的な特徴を見ていきます。
どのようなタイプの男性が、結婚相談所で多く活動しているのか知りたい女性は多いかもしれません。
結婚相談所を利用している男性会員の代表的な特徴としては、以下が挙げられます。
- 年収が比較的高く自立している
- 30~40代前後の落ち着いた男性
- 仕事が忙しく女性と恋愛をする暇がなかった
- 奥手でうまく女性と話せない
- 自分一人では婚活がうまく進められない
①年収が比較的高く自立している
結婚相談所で活動している男性は、年収が高い傾向にあります。
オーネットを例にとって、男性会員の年収分布を見てみましょう。
- ~100万円以下…約0%
- 100~200万円…約0%
- 200~300万円…約1%
- 300~400万円…約13%
- 400~500万円…約25%
- 500~600万円…約23%
- 600~700万円…約16%
- 700~800万円…約9%
- 800~900万円…約5%
- 900~1,000万円…約2%
- 1,000万円以上…約6%
オーネットには年収1,000万円以上の男性が、約6%もいることがわかります。
日本人男性の平均年収は約540万円ですが、この値は60代などの管理職者や極端に年収が高い男性を含めたものです。
参考:2019年国民生活基礎調査|厚生労働省
中央値とは、極端に年収が高い人や極端に年収が低い人をのぞいたときの値です。
A,B,C,Dの値がそれぞれ1000,50,50,20だった場合、平均値は280です。しかし平均値である280に到達しているのはAのみですよね。この場合50が2つあるため、中央値は50というわけです。
男性平均年収は約540万円で、年収中央値が約300万円のため、多くの男性は平均年収に達していないことがわかるでしょう。
男性の年収については、以下の記事でさらに詳しく紹介しているため、興味のある人はぜひご覧ください。
年収が高い、素敵な男性がたくさん登録しているオーネットで婚活の一歩を踏み出しませんか。
②30~40代前後の落ち着いた男性
結婚相談所に在籍している男性には、30代~40代の方が多い傾向にあります。
男性はそれくらいの年齢になると周囲が結婚することにより「結婚したい」と思うようになります。
オーネットに登録する男性会員の年齢層を確認しましょう。
- 20~24歳…約1%
- 25~29歳…約12%
- 30~34歳…約21%
- 35~39歳…約22%
- 40~44歳…約17%
- 45~49歳…約14%
- 50~54歳…約7%
- 55~59歳…約4%
オーネットで活動している男性のボリュームゾーンも30代だとわかるでしょう。
記事によると、現在結婚相談サービスを利用していると答えた人は30歳以上39歳以下が最多で35.9%でした。
やはり周囲が結婚して子どもが生まれたことで、男性のなかにも「結婚してみたい」「家族を持ちたい」「子どもがほしい」などの感情が芽生えると考えられます。
③仕事が忙しく女性と恋愛をする暇がなかった
恋愛をするためには、お金のほかに時間が必要です。
女性は自分に時間をかけてくれることを喜ぶため、特に時間は恋愛に必要だといえるでしょう。
20代や30代前半で仕事に打ち込む男性は非常に多く、気がつけば出会いの場もほとんどなく未婚者…ということはよくあります。
「そんなこといって、モテないだけじゃないの?」
「出会う時間くらいはあるんじゃないの?」
このように思われるかもしれません。
男性の多くは1つのことに熱中すると、ほかのことができなくなります。
仕事に打ち込めば、ほかのこと(恋愛)をする余裕がありません。
仕事に打ち込んで婚期を逃した男性は、責任感がありパートナーとしてとても魅力的です。
④奥手でうまく女性と話せない
恋愛に発展するためには、相手にアプローチしなくてはいけません。
非常にモテる一部の男性以外、男性からアプローチするものだと日本では考えられています。
相手に好意を伝えることは、実際とてもテクニックが必要です。
相手に気持ち悪がられないように、「あなたのことがよいと思っていますよ」と伝えなくてはいけません。
奥手でうまく女性と話せない男性には、あまり恋愛のタイミングが回ってこなかったでしょう。
しかも恋愛経験が浅いため、自分の決定に自信もない…。
誰かに相談しながら人生のパートナーを選びたい…。
奥手な男性が結婚したいと望むなら、結婚相談所に行くのが効率的です。
⑤自分一人では婚活がうまく進められない
恋愛経験が浅い人は、自分の決定に自信がありません。
「相手は自分をどう思っているのだろうか」
「デートのときに、何に気を付けるべきなのだろうか」
恋愛上手なタイプでないのなら、指南役がほしいと考えるのは当然のことでしょう。
「サポートを受けながら婚活を進めたい」と考えている男性は、結婚相談所で活動します。
結婚相談所には、婚活のプロである仲人(結婚相談所によって呼び方はさまざま。カウンセラー・アドバイザーとも呼ばれる)がいます。
何かあれば仲人に相談できるため、自分ひとりでは婚活が進められない男性には結婚相談所がピッタリです。
結婚相談所にいる男性は結婚に対する本気度が高い!
マッチングアプリでの出会いであれば、相手が恋活なのか婚活なのかわからないこともあるかもしれません。
しかし結婚相談所の目的ははっきりとしていて、「結婚すること」です。
会員には結婚願望があり、人生のパートナーを探しています。
多くの結婚相談所では仮交際・真剣交際の期間が決められており、ダラダラと婚活できません。
結婚相談所に入会してから1年以内に成婚退会する会員が多い理由も、結婚相談所の目的によるといえるでしょう。
既に覚悟を決めている男性も多いため「早く結婚したい方」にはおすすめ
結婚相談所は結婚相手を探す場であり、会員たちはそれぞれの事情によって結婚したいと考えています。
結婚願望が明確なため、早期成婚を目指す人には結婚相談所がピッタリだといえるでしょう。
男性は女性と異なり、ある程度年をとっても子どもをもうけられると考えられています。
そのため、かなりの年齢になるまで結婚願望がまったく芽生えないという男性も多いです。
「40歳を超えているからこの人は結婚願望があるはずだ」と年齢によって決めつけないほうがよいでしょう。
結婚願望がある男性と出会いたいなら、やはり結婚相談所がおすすめです。
最近では、比較的リーズナブルに活動できる結婚相談所もあります。下の記事では、リーズナブルな結婚相談所をまとめてみました。
結婚相談所で理想の男性と成婚するための8つのポイント
「結婚相談所に入会している男性のレベルが低くないことはわかったけれど、理想の男性と結婚できるのかな?」
ここまで結婚相談所に入会している男性のレベルが、決して低くないことを見てきました。
また、結婚相談所に登録している男性は「結婚願望がある」ということも確認できましたね。
ここからは、あなたが結婚相談所に入会して理想の男性と成婚するためのポイントを確認していきましょう。
理想の男性と成婚するためには、以下の8点を心がけて婚活することがおすすめですよ。
- 自分の理想の男性像・理想の結婚生活のイメージを固めること
- 理想に対する自分の立ち位置を理解すること
- プロフィールを充実させること
- 見た目で判断せずに会って話してみること
- 減点方式にならずお相手の全体を見て判断すること
- 複数交際をしてみること
- 自分磨きを怠らないこと
- 内面のレベルが低い男性に騙されないこと
①自分の理想の男性像・理想の結婚生活のイメージを固める
理想の男性像や理想の結婚生活を尋ねられたとき、あなたは即答できますか。
まずは、結婚へのイメージを固めることが重要です。
このとき、先に理想の結婚生活についてイメージを固めましょう。
そのあと、その理想の結婚生活のためにどんな男性が相応しいのか考えることがおすすめです。
先に結婚生活をイメージすれば、「その結婚生活を送るために必要な男性像」に絞れます。
「結婚後は同県に住んで、専業主婦をしたい」のなら、理想の男性は「同県在住・転勤なし・高年収」です。
「結婚後は2人だけで生活したくて、犬も飼いたい」のであれば、「親と同居なし・犬好き」の男性が理想でしょう。
「理想の男性」への条件は、多くても5つにしておきたいですね。
サンマリエでは、入会時に仲人と一緒に「結婚までの計画書」である「マリッジプランニング」を作成します。
サンマリエの仲人は婚活のプロであり、あなたに的確なアドバイスをしてくれるでしょう。
マリッジプランニングが作成できるサンマリエで、あなたも活動してみませんか。
「サンマリエ」で婚活!
☑創業40年!婚活のノウハウと成婚の実績をもつ結婚相談所
☑業界最大級80,296名(日本結婚相談所連盟データ 2022年7月時点)が登録!毎月3万件以上のお見合いが成立
☑婚活カレッジ「マリカレ」で婚活スキルを高められる
「今から婚活するのは遅い?」
そんなことはありません!
サンマリエなら素敵なお相手が見つかる!
②理想に対する自分の立ち位置を理解する
先述の通り、あなたは理想の結婚相手・結婚生活をイメージできたとしましょう。
実際結婚相談所で活動してみると、まったくお相手とお見合いが成立しない…。
このときあなたが考えるあなたの価値と、あなたが理想とする男性からみたあなたの価値が異なる可能性があるでしょう。
簡単にいえば、「理想が高い」状態です。
理想を持つことは問題ありませんが、まったくお見合いが成立しないのであれば、やはり問題があります。
あなたの掲げるいくつかの条件を、緩める必要があるでしょう。
③プロフィールを充実させる
まったく知らない男性に、あなたとお見合いしたいと思わせなくてはいけません。
男性はプロフィール自己PR文や、プロフィール写真に注目しています。
自己PR文も写真も、お見合い申し込み数を格段に増やせる可能性を秘めています。
自己PR文は、婚活のプロである仲人に添削してもらいましょう。
あなたが気づかなかった観点から、上手にPR文をなおしてくれるはずです。
写真に関してですが、写真館で撮影されたものを使いましょう。
写りが気に入らなければ、もう一度撮り直してもらうことがおすすめです。
④見た目で判断せずに会って話してみる
「どうせ結婚するなら見た目のよい人がいいな!」
未婚の女性は特に、男性の見た目を重視するかもしれません。
しかし、結婚すれば相手の見た目がそれほど気にならなくなります。
円満な結婚生活には、見た目よりも相手の内面が重要です。
理想の結婚生活を送りたいなら、見た目で判断することはやめたほうがよいです。
外見のよさに目がくらんで、結婚後にモラハラが発覚した…ということもあります。
内面を重視するためにも、まずは会って話してみることを目標にしましょう。
⑤減点方式にならずお相手の全体を見て判断する
結婚相手を選ぶのだから、どうしても見る目が厳しくなってしまいますよね。
しかし厳しく相手をジャッジし続けていては、あなたの審査に合格する相手がひとりもいなくなってしまうでしょう。
特に女性は、減点方式で相手をジャッジする傾向にあります。
減点方式だと誰も残らなくなってしまうかもしれないため、「背は高くないけど人柄はいい」のように加点方式で相手を見ることが大切だといえるでしょう。
⑥複数交際をしてみる
多くの結婚相談所では、複数交際を推奨しています。
1人に絞らずに複数交際することで、「余裕」が生まれるからです。
また複数人数と交際することで、男性の長所がよくわかるでしょう。
結婚後のビジョンも、さらに明確になるかもしれません。
結婚相談所において仮交際とは、「お見合いのあとにもう少し相手と会い続けたいと意思表示すること」です。
仮交際は数人と同時進行できますが、その後の真剣交際では1人に絞らなくてはいけません。
真剣交際は恋愛市場における「交際」のことであり、結婚相談所では成婚退会までのカウントダウンが始まっています。
真剣交際では複数同時進行ができないため、注意しましょう。
複数交際については、以下の記事で詳しくまとめています。
ぜひあなたの婚活に役立ててくださいね。
あなたは、いつ素敵な男性にめぐり合うかわかりません。
いつめぐり合っても問題ないように、万全の状態でいる必要があるでしょう。
「万全の状態」でいるためには、自分磨きが大切です。
⑧内面のレベルが低い男性に騙されない
結婚は「生活」であり、相手の外見や学歴レベルで結婚生活の幸福度が変わるとは考えにくいでしょう。
しかし相手の内面レベルが低いのであれば、注意が必要です。
結婚相談所には素敵な男性がいる一方で、「ヤバい男性」がいることも事実。
見た目だけでは判断がつかないため、確実に避けるべき男性を見極めなくてはいけません。
結婚相談所にいる「内面のレベルが低い男性」を見抜くポイント
結婚相談所にレベルの高い男性がいる一方、レベルの低い男性も登録しています。
内面レベルの低い男性に気に入られてしまったら、トラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
内面レベルの低い男性を見分けるためには、以下を注目・確認してみましょう。
- 男性の行動が他力本願になっていないか
- 男性と冷静な話し合いができるか
- 男性が異常な金銭感覚をしていないか
- 2人でドライブに行った際に運転が荒くないか
- 男性の言動が抽象的になっていないか
行動が他力本願になっていないか
自分で努力せず、他人の力で結果を求めるような男性は、内面レベルが非常に低いです。
「きっと誰かがどうにかしてくれる」という考え方は、とても危険だといえます。
他力本願な考え方の人は、裏を返せば「責任転嫁する人」です。
努力が必要なことは「自分ではない誰かがするだろう」と考え、トラブルが生じたときには「自分ではない誰かのせいだ」と考える傾向があります。
このような人間は、状況が悪くなってもまったく協力してくれません。
結婚すれば、「お荷物系旦那」になる可能性が非常に高いといえます。
他力本願な考え方の男性は、人生のパートナーにあまり選ばないほうがよいでしょう。
冷静な話し合いができるか
すぐに頭に血が上るタイプの男性も、一定数います。
激昂すればそれ以降話し合いなどできず、怒り狂った男性から手をあげられるかもしれません。
冷静な話し合いができる男性を選びましょう。
怒りっぽくなく、穏やかな男性がおすすめです。
結婚は、残りの人生ずっと続く「生活」だと覚えておきましょう。
外見などよりも、気性が荒くないことが何よりも重要です。
異常な金銭感覚をしていないか
お金がない結婚生活は若いころなら耐えられるかもしれませんが、40歳を超えると厳しいものがあります。
お金は生活をするうえで非常に重要で、なくてはなりません。
相手が異常な金銭感覚をしていれば、お金がいくらあってもたりなくなるでしょう。
金銭感覚は、どれほど相手がお金を稼いでいても重視すべき点です。
相手が稼いでおらず異常な金銭感覚を持っていた場合、あなたの収入を食いつぶすかもしれません。
また相手が稼いでいても金銭感覚が狂っていれば、「2人の財産」である彼の収入を浪費する可能性が高いでしょう。
たくさんでなくてもよいですが、「堅実に」貯金している男性が信用できますよ。
2人でドライブに行った際に運転が荒くないか
運転時は、人の性格が如実に出ます。
「怒りっぽい」「穏やか」「せっかち」など…。
2人でドライブに行くことがあれば、相手が運転時にどのような態度になるか見ておきましょう。
急にほかの車から割り込まれたときなど、不測の事態にどう対処するかが重要です。
運転の荒さは他人への配慮に直結しているといわれているため、一見の価値はあるでしょう。
言動が抽象的になっていないか
「何か意味ありげなことばかりいっているけれど、よく考えても彼がいっていることがわからないな…。」
「受け流していたけれど、話が抽象的すぎて意味がないことしかいっていない気がする…。」
言動が抽象的な人は、空っぽであることが多いです。
パッと聞くと抽象的で意味がありそうな内容ですが、よく考えてみれば内容はありません。
難しい言葉ばかり並べられていて、「奥がありそうな男性だ」と思い込むのはやめましょう。
本当に賢い男性なら、相手にわかるように話せるはずです。
また中身が伴っていないために、「嘘をつきやすい」ともいえるでしょう。
曖昧さは、自身の逃げ道を作っていると考えられるからです。
結婚相談所で素敵な男性を見つけて成婚に繋げよう!
結婚相談所に登録している男性のレベルは、決して低くありません。
現在結婚相談所は「結婚できなかった人が最後の砦として行く場所」ではなく、効率的に婚活をするための出会いの場です。
素敵な男性も多数登録しているため、まずは気になる結婚相談所の無料相談に受けることをおすすめします。
下の記事では、結婚相談所の無料相談について詳しく紹介しています。
無料相談は受けて損はないため、積極的に利用しましょう。
promarryライター:tomo
結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティーや合コンなど、ありとあらゆる婚活を経験した強者恋愛系ライター。アラフォー世代。既婚。結婚したいけれど婚活のやり方が知りたい…というすべての女性の背中を押したいです。