「誰もがうらやむ彼と結婚したい」
人生をともにする相手を探すのですから、ハイスペックな彼と結婚したいと思うことは自然なことです。
しかし、自分自身のスペックに対してあまりにも理想が大きすぎると条件に合った男性が見つからず、結婚の機会を逃してしまいます。
そこで今回は、高望みのリスクとその対策方法を高望みのラインを踏まえて紹介していきます。
自分のレベルとしっかりと照らし合わせ、あなたのレベルに合った条件を提示することで効率よく理想の男性を見つけてください。
目次
婚活における高望みとは相手に求める条件や理想を高く持つこと
婚活における高望みとは相手に条件や理想を高く持つことです。
「高身長で優しくてイケメンで高学歴で年収1,000万円以上でタワーマンションに住んでいて…」
このように、平均的なレベルとかけ離れた理想を持つことは婚活において高望みになる傾向にあります。
しかし、人それぞれ個人のスペックは異なり、必ずしも「年収〇〇円以上」「〇〇大学卒業」は高望みと決められるものではありません。
ではどのように高望みのラインを判断するとよいのでしょうか?
まず婚活における高望みに該当するラインを紹介します。
【項目別】婚活における高望みに該当するラインを紹介
あなたが相手に高い理想を求めるように、相手もあなたに高い理想を求めてきます。
つまり、あなたの理想とあなたのスペックの差が大きくなればなるほど出会いの機会は減少していくのです。
男性に対してどのような条件を提示すると高望みに該当してしまうのか、具体的な数値を使って見ていきましょう。
年収:600万円以上
国税庁より令和2年度に発表された「民間給与実態統計調査」の結果によると年代別の男性平均年収は以下になります。
- 20〜24歳:277万円
- 25〜29歳:393万円
- 30〜34歳:458万円
- 35〜39歳:518万円
この結果から結婚を強く意識する20代から30代男性の平均年収はいずれも600万円に到達していません。
「子どもが○人欲しい」「将来は専業主婦になりたい」などあなたが持っている目標を達成させるためにパートナーの年収はとても大切ですが、年収だけを重視して条件を設定することはリスクがあるといえます。
しかし、年収600万円以上の男性が世の中にいないわけではありませんので、あくまで20代から30代の男性に年収600万円以上を条件として提示することは想像以上に難しいのだと頭の片隅に入れておくとよいでしょう。
正社員を求めることは高望みではない
「収入が安定するから」「退職金があるから」「ローン審査が通りやすい」
このようなことから、正社員であることを男性に求めるのは現代では高望みではないといえるでしょう。
理由として、現在では昔よりも技術の進歩により働き方が多様化してきており、個人で作業が完結することが以前に比べ大きく増加しています。
最近では会社員として会社に属すのではなくフリーランス(個人事業主)という形で仕事をしても、会社員と同等またはそれ以上に稼ぐ方も増えているため、正社員に固執することは婚活現場ではむしろ視野を狭めるリスクになり得るでしょう。
学歴:自分以上の偏差値の大学や難関国立大学
高学歴というのはその人物のスペックを語るうえで以前ほど重要ではなくなってきていますが、過去に勉強や受験を頑張った男性は同じだけ努力をした自分と同等以上の学歴や知識を持つ女性に魅力を感じる傾向にあるようです。
そのため、自分以上の偏差値の大学や難関大学を卒業している男性を条件として加える際は高望みになる可能性が高くなるため十分に検討する必要があるでしょう。
容姿:175cm以上・細マッチョ
日本人男性の平均身長が170cmであることから「175cmで細マッチョ」という条件はそれほど高望みであるとはいえません。
しかし、婚活において特別なこだわりがなく、身長や体型に制限をつけることはムダに視野を狭めることに繋がるので注意が必要です。
身長1cmの差でその他の条件を満たす男性と会うチャンスを逃してしまうケースは少なくありません。
「身長が〇〇cm以上」が高望みというよりも、そもそも多数の条件を持つ中で、特別なこだわりがないのにも関わらず身長や体型に制限を設けること自体が高望みになる可能性がある行為といえるでしょう。
女性必見!婚活市場にいる「普通の男性」の平均値一覧
「高望みはしないで年収500万円くらいの普通の男性でいい」
婚活現場の女性の言葉が一時期ネット上を騒がせました。
「年収500万円がそもそも普通じゃない」などの意見が飛び交う中で、果たして「普通の男性」とはどのような男性なのかと疑問を持たれた方も多いのではないでしょうか?
ここでは「普通=平均値」と定義をして婚活現場にいる普通の男性像を探っていきたいと思います。
案内人
1:年収は年代によって差がある
男性の年収は年齢によって大きな差があるため、あなたの提示する条件によって可能な額であるか妥協するべきかが変わってきます。
まずはこちらで紹介した男性の年齢別平均年収をもう一度見てみましょう。
- 20〜24歳:277万円
- 25〜29歳:393万円
- 30〜34歳:458万円
- 35〜39歳:518万円
婚活市場に多い20代から30代という年齢層の中で30代後半になってやっと年収500万円を超えてくることがわかります。
もしあなたが年収のみを重視するのであれば年齢はそこまで問題になりません。
しかし、ルックス重視や子どもが欲しいという条件を持っている場合、老いによる影響を考慮に入れる分ある程度年収を妥協する必要がありそうです。
まとめると、婚活現場の女性の条件などを総合的に考える場合普通の男性の平均年収は400万円前後が妥当といえるでしょう。
おすすめ記事⇒結婚相談所で婚活している人の平均年収は? 男女がそれぞれに求める金額もご紹介
共働き率は3組に2組の約69%
引用元:「厚生労働省長期労働統計」
ここまでで年収500万円を婚活現場にいる普通の男性に求めるのは、なかなか難しいということが見えてきたと思います。
しかし、年収が低いからといって子どもを産みたいという大きな夢を妥協する必要はありません。
あくまで今まで紹介してきた数値は男性のみの年収であり、共働きを選択した場合世帯年収として500万円を超えることは不可能ではないでしょう。
むしろ最近ではグラフからわかる通り、約1,800万世帯のうちの550世帯、実に3組に2組が共働きをしている時代です。
子どもを持ちたいなどの夢を持たれている方は年収をある程度妥協し、共働きを検討してみてください。
2:平均身長は約172cm
日本政府の「国民健康・栄養調査」によると20代から30代の平均身長は172cm前後になります。
ここから婚活現場にいる普通の男性の身長は172cm前後といえますが、身長の高い・低いによってその男性の性格が判断できるわけではありません。
身長に特別なこだわりがない場合はムダな足切りにしかなりませんので、あくまで「普通の男性の身長は172cmなんだ」程度でとどめておくほうがいいでしょう。
案内人
3:大学進学率は50%以上
引用元:文部科学省「学校基本統計」
文部科学省の発表によると平成15年頃から令和1年まで男性大学進学率は常に50%以上、つまり2人に1人は大学進学をしている状態をキープしています。
大学進学率は近年高い水準を推移しており、大学進学が昔ほど特別なことではなくなっていることを考えると、婚活現場にいる普通の男性に大学卒業を条件として求めることで高望みになる可能性は低いといえるでしょう。
結婚相談所の男性は大卒・大学院卒が多い傾向がある
結婚願望が特に強いと男性が集まる結婚相談所に登録している男性会員に的を絞ってみても、大卒・大学院卒の割合は8割以上と非常に高い値を示しています。
現在20代から30代の男性の大学進学率は前述した平成15年から令和1年の期間にちょうどあてはまるため、大卒・大学院卒の割合の高さにも納得がいきますよね。
しかし、近年では働き方の多様化により高学歴エリートが必ずしも稼げる時代ではなくなってきているため、学歴に固執しすぎずあくまで参考までに見るほうがよさそうです。
婚活において高望みしすぎることが危険な6つの理由
ここまで婚活における高望みの具体的なラインを紹介してきましたが、実際に高望みをすることでどのような危険性が出てくるかを知らなければイメージが湧かず他人事として片付けてしまう可能性があります。
理解を深めることであとで気づいたときに後悔をしないようにしましょう。
以下が高望みが危険な6つの理由になります。
- 婚期を逃してしまう
- 自分に向けられているアプローチに気づきにくくなる
- 好条件の男性はライバルも多い
- 男性からのアプローチが減ってしまう場合がある
- 身近の素敵な男性に気づけなくなる
- 柔軟な考えが持てなくなる
1:婚期を逃してしまう
今後パートナーと幸せな生活を送るために、できる限り自分の出した条件に合った男性を見つけたいという気持ちはよくわかります。
しかし、あまりにも条件を絞り完璧を求めすぎてしまうと、該当する男性が見つからず婚期を逃してしまう可能性が大きくなるでしょう。
特に、子どもが欲しいなどの年齢による影響を受ける条件を持っている女性は結婚時期というのはかなり重要な要素になってきますので多少の妥協を検討しましょう。
案内人
婚活期間も長くなる
男性を見つけてからが本当の婚活です。
いつまでも条件を入力して検索をしている時間ほどムダな時間はありません。
また、結婚相談所などに登録している場合、選ばれる条件として婚活期間は重要な要素になります。
例えばあなたが男性を結婚相談所で男性を探しているときに、10年も婚活をしている男性を見た際にどのように感じるでしょうか?
「なにか問題がある人なのかな…」と思いますよね。
それと同じであなたの婚活歴が長ければ長いほどマイナスなイメージを持たれやすくなるため、婚活現場では致命的です。
市場価値が高いうちに結婚を決めるためにも、条件を絞りすぎることは控えたほうがいいでしょう。
2:自分に向けられているアプローチに気づきにくくなる
あなたが理想の男性を探しているように、男性も理想の女性を探しているので、あなたのことが気になるという方が出てきてもおかしくはありません。
しかし、厳しい条件を設定するとこのような男性までも弾いてしまい、せっかくのチャンスをボタンひとつでムダにしてしまいます。
自分から主体的に行動して男性を見つけていくのも大切なことですが、男性もあなたのことを探している可能性があるということを覚えておいてください。
3:好条件の男性はライバルも多い
「すてきな彼と結婚したい」と、誰もが思っています。
好条件の男性を求めればそれだけ好条件をもった女性がライバルとして立ちはだかるため、あなたにもそれ相応のものが求められます。
婚活はどれだけお金をかけてアプローチしても、相手に選ばれなければ一からやり直しです。
この激しい競争を勝ち抜いていける魅力と自信をあなたが持ち合わせている場合を除いて、ある程度の妥協は必要になるでしょう。
4:男性からのアプローチが減ってしまう場合がある
男性に求める条件を高く設定しすぎると、そのハードルの高さから男性は「どうせアプローチしてもムダになるだけ」と消極的になってしまい、その結果アプローチを受ける量の減少に繋がります。
婚活のみに限らずあなたが何かを選ぶ際にあえて難しいほうを選ばないですよね?
それと同様にどうせなら確率の高い女性にアプローチしたいと考える傾向にあるので、条件を高く設定しすぎないように注意しましょう。
案内人
5:身近の素敵な男性に気づけなくなる
素敵な男性は結婚相談所や婚活アプリにしかいないわけではなく、友人や会社の知り合いなどあなたの身近なところにもいる可能性は十分あります。
高いスペックだけを求めて、身の回りの既に信頼関係ができている素敵な男性に気付けないのはとても残念なことです。
好条件をたくさん入れて婚活サイトでポチポチ検索するのもいいですが、たまには身近なところに目を向けてみてください。
6:柔軟な考えが持てなくなる
婚活現場には多種多様な男性が存在していますので、柔軟な考え方を持っておくことが大切です。
特に、長期間条件にこだわり婚活がうまくいかないと、「もう後に引けない」「今までこの条件でやってきたからこれでなければダメ」というような変なプライドが生まれてしまうことがあります。
妥協をすることは婚活現場ではよくあることですので、もっと柔軟に考えて行動をするとよいでしょう。
また、プライドが高い女性は男性に接しづらさを与えてしまい避けられてしまう傾向にありますので注意が必要です。
高望みせず理想の結婚相手を見つける方法5選
高望みをすることであなたの出会いのチャンスを大幅に減らすことに繋がると理解いただけたと思います。
同時に「それじゃあ理想の相手をどうやって探せばいいの!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
続いては高望みせずになるべくあなたの条件に適った男性を探す方法を5つ紹介していきます。
以下が5つの具体的な方法になります。
- 譲れない条件を1つだけに絞る
- 年収や容姿は妥協する
- 自分自身のレベルと合った相手を探す
- いろんな人と会ってみる
- 自分の年齢に合った婚活サービスを利用する
1:譲れない条件を1つだけに絞る
10個中10個の条件に当てはまる男性はなかなかいませんが、10個中1個当てはまる男性は「アメリカ大統領経験者」などの現実離れした条件でない限りたくさん存在します。
まずは、これだけは絶対に譲れないという条件を設定して探してみてください。
これはそれ以外の条件を妥協するという意味ではなく、いままで詳細を見ずに機械的に弾いていた男性にも目を向ける機会をつくりましょうということです。
あなたの知らない世界を持っている男性を見つけることができる可能性も十分ありますので常に視野は広く持つことをおすすめします。
2:年収や容姿は妥協する
年収や容姿は結婚後に変化するからある程度妥協するという方も多いです。
学生時代地味な雰囲気だった子が社会人になってから会ったら、垢抜けてイケメンになっていたなんてこともよく聞きますよね。
年収も出世するにつれて基本的に増えていきますので、現状だけで判断せずに未来のことも見据えて判断することも重要です。
時間の経過とともに変化するものに対してこだわりを持ちすぎると、のちにのち変化したときに後悔するケースもあるので程々にしましょう。
3:自分自身のレベルと合った相手を探す
初心にかえって、自分の身の丈に合った相手を探すのもおすすめです。
理想を追い求めればキリがありませんし、知らないうちに理想が以前より高くなっていたなんてことも珍しくありません。
万が一相手が見つけられたとしても自分とレベルが大きく離れた相手では価値観などが異なることが多く、結婚後に生きづらさを感じてしまうケースもあるため、よく考えて行動しましょう。
4:いろんな人と会ってみる
どうしても条件が決めきれないという方はあえて条件を決めずにいろいろな人と出会ってみるとよいでしょう。
あなたが想像している以上に世界は広いので、たくさんの男性と出会うことで考え方が変わることもあります。
世間や自分のイメージだけでダメだと決めつけているケースも多く、なんとなく理由もなく避けることは出会いの機会を自ら減らしにいく行為ですので固定概念を捨ててしまいましょう。
案内人
5:自分の年齢に合った婚活サービスを利用する
婚活サービスと一口にいってもその種類は多岐にわたります。
あなたが30代の男性を探す際に40代の離婚経験がある方を対象にしたサービスに登録していては効率が悪いです。
適材適所という言葉がある通り、あなたの魅力もそれに見合った場所でなければ効果を発揮せずに宝の持ち腐れになってしまいます。
婚活サービスを利用する際は、あれもこれも登録するのではなく自分の条件に合ったものに登録しましょう。
案内人
条件で相手を選ぶなら結婚相談所がおすすめ!おすすめの相談所3選
前述した通り、結婚相談所ではさまざまな特性に特化したサービスを展開しており、選ぶのに困ってしまう方も少なくありません。
ですので、最後にその中でもおすすめな結婚相談所サービスを3つ紹介させていただきます。
1:IBJメンバーズ│年収600万円以上の男性が64.2%
特徴 | ・約95%が3ヶ月以内にお見合い ・ハイスペックな男性会員が多い |
初期費用 | 181,500円~ |
月会費 | 17,050円~ |
会員数 | 約70,000人 |
成婚率 | 50.4% |
運営会社 | 株式会社IBJ |
IBJメンバーズは他の婚活サービスに比べて、有名企業に勤めている高収入のいわゆるハイスペ男子が多く集まる婚活サービスです。
年収600万円以上の男性が64%以上、1,000万円以上が12.4%と他の有名婚活サービスと比較しても頭ひとつ出ているため、男性に高いスペックを求める方はIBJメンバーズで理想の男性に出会えるかもしれません。
IBJメンバーズ | エン婚活 エージェント |
オーネット | パートナー エージェント |
|
年収600万円以上 | 64.2% | 40.4% | 38% | 45.8% |
年収1,000万円以上 | 12.4% | 5.9% | 6% | 7.0% |
婚活パーティ、AIマッチング、写真マッチング、カウンセラーからの紹介など出会い方が多岐にわたる点もメリットといえるでしょう。
2:ツヴァイ(ZWEI)│大卒以上の男性が66%以上
特徴 | ・IBJの会員と出会える ・手厚いサポートが魅力 |
初期費用 | 115,500円~ |
月会費 | 15,400円~ |
会員数 | 約97,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ZWEI |
ツヴァイは東証一部上場企業グループの株式会社ZWEIが運営する婚活サービスです。
会員男性の年齢層は20代から40代までと幅広く、なにより大卒以上の男性が66%以上もいるのが大きな魅力になります。
また、以下のような豊富な割引制度もあるのでお得に婚活をスタートできるのもメリットといえるでしょう。
- 20代割:20代限定。入会料金60,500円OFF、月会費3,520円OFF
- 再入会割:一度ツヴァイを退会した人限定。入会料金から61,600円OFF
- のりかえ割:別の結婚相談所から乗り換えした人限定。入会料金から33,000円OFF
- 法人会員制度:提携している企業の会最大で入会料金11,000円OFF
3:オーネット│男性の定職率100%
特徴 | ・紹介と検索でたくさんの異性と出会える ・会員限定のパーティーも開催中 |
初期費用 | 116,600円~ |
月会費 | 16,500円~ |
会員数 | 約48,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
オーネットは100%すべての男性会員が定職についていることを強みとした婚活サービスです。
今後のライフプランを考えるうえで安定した収入というのはなくてはならない存在になります。
これから出会うすべての男性が安定した給与を取得しているということは不安材料をひとつ既になくした状態でスタートできるため大きなアドバンテージになるでしょう。
また、会員登録前に無料で「チャンステスト」を受けることができ、相手候補のプロフィールを見てから入会を決められるのも嬉しいポイントです。
婚活では高望みしすぎず素敵な相手と成婚を目指そう
人生のパートナーを見つけるのですから理想を追い求めることは決して悪いことではありません。
しかし、夢中になりすぎて理想をたくさん相手に押し付けた結果「高望み」になってしまい結婚すらできなければ本末転倒で条件も何もなくなってしまいます。
これから婚活を始める方も、もう既に婚活中の方もこの記事を通じて自分の立ち位置を見直す機会を作っていただけると嬉しいです。
みなさんの理想に1cmでも近い男性にめぐり会えるように心から応援しております。
promarry編集部:Hayashi
結婚相談所・恋愛系ライター。エジプト在住の既婚20代。国際結婚経歴を活かして現代にあった婚活情報を伝えるために記事を書いています。多種多様な恋愛の形がある現代で皆様が輝くためのお手伝いができたら嬉しいです!