「スマリッジは婚活アプリの延長だから、自撮りでよいのかな?」
スマリッジで活動したいと考えている人も多いでしょう。
オンライン型結婚相談所であるスマリッジは、活動費も安くコスパが抜群です。
たくさんの異性から申し込まれるようなプロフィール写真を撮りたいですよね。
スマリッジのプロフィール写真は、どのようなものが異性ウケがよいのでしょうか?
この記事では、スマリッジで使うプロフィール写真についてまとめています。
写真の撮影方法や、魅力的な写真を撮るコツについても大公開していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
スマリッジのプロフィール写真は以下3パターンから選べる
プロフィール写真は、結婚相談所や婚活アプリで活動する際には非常に重要な意味を持っています。
プロフィール写真のよし悪しによって、アプローチ数が変わるといえるでしょう。
スマリッジのプロフィール写真は、以下の3パターンから選べます。
- 写真館
- セルフィー館
- 自撮り
写真館で撮影
写真館で撮影すれば、素敵な写真をプロフィールに載せられます。
プロのカメラマンが、あなたを撮影してくれます。
スタジオは本格的で、自然な採光も取り入れてくれるのが特徴です。
「1枚だけ撮影して終わり」ではなく、何枚も撮ってくれる写真館が多い傾向にあります。
プロフィール写真にふさわしい写真を、プロと一緒に選びましょう。
高いと感じる人もいるかもしれませんが、料金の価値はあるといえるでしょう。
関連:婚活用の写真はどうやって用意する?セルフで用意するメリット・デメリットとおすすめの撮影方法を紹介!
提携写真館もある
スマリッジには、提携写真館があります。
公式webサイトには、「会員限定のお得な特典がある提携写真館」と書かれています。
提携写真館の情報は、入会後に確認しましょう。
セルフ写真館で撮影
セルフ写真館での撮影も候補に挙げられます。
撮影スタジオ(カメラを含む)は用意されていますが、カメラマンはいません。
あなたが自分のタイミングでシャッターを切れるため、より自由度の高い撮影方法だといえます。
セルフ写真館では、あなた以外はスタジオにはいません。
そのため、あまり緊張せずに撮影できることは大きなメリットになるでしょう。
また写真館よりも安い料金で利用できる点も、嬉しいポイントです。
料金は、15分コースで1,500円~4,000円が相場です。
時間内は撮影枚数に制限がないことが多く、あなたが納得するまで撮影できるでしょう。
自撮り撮影
最後に、自撮り撮影が候補に挙げられます。
自撮りのメリットは、料金の安さです。
スタジオ撮影であれば約15,000円、セルフ写真館の場合は約2,500円かかります。
対して自撮り撮影をすれば、料金はかかりません。
ただ、自撮り写真はあまりおすすめできないでしょう。
婚活アプリやマッチングアプリでは、自撮り撮影でも問題ないのかもしれません。
ただ結婚相談所の場合、自撮り写真は相手によい印象を与えないこともあるようです。
自撮りプロフィール写真にはデメリットが多い
プロフィール写真の撮影方法は、「写真館」「セルフィー館」「自撮り」の3パターンがあることを紹介しました。
ただこのように3種類の撮影方法が考えられまずが、自撮りはおすすめできないかもしれません。
スマリッジのプロフィール写真が自撮りの写真だった場合、そのプロフィール写真を見た人は以下のような感情を持つでしょう。
- 真剣さが足りないように映る
- ナルシストだと思われる
- あなたの魅力が伝わりにくい
デメリット1:真剣さが足りないように映る
自撮り写真は、すぐに「自撮り写真」だとバレてしまうでしょう。
自撮り写真を結婚相談所のプロフィール写真に使う人は、ほとんどいません。
自撮り写真は、「安っぽく真剣さが足りない」ように映ってしまいます。
「どうしてこの人は、自撮り写真を使っているのだろう?」
「結婚相談所での活動費をケチっているのかな?」
写真に料金をかけたがらない人だと、思われるかもしれません。
「お金をかけない=真剣度が足りない」と考えられてしまうでしょう。
デメリット2:ナルシストだと思われる
自撮り写真を見ると、「この人はどんな風にこの写真を撮ったんだろう?」と想像してしまうでしょう。
決め顔をして、何度も写真をチェックして…。
何度も自分の写真を撮っている人を想像すれば、「この人はナルシストでは?」と思われてしまうかもしれません。
ナルシストだと思われてしまうということは、相手にあまりよい印象を与えていないといってよいでしょう。
デメリット3:あなたの魅力が伝わりにくい
自撮りだとわからない自撮りもあるでしょう。
ただ、多くの自撮り写真は見た瞬間に「自撮り写真だ」とわかってしまいます。
それほど、自撮り写真には「不自然さ」が際立つのかもしれません。
写真に不自然さが見受けられると、あなたの魅力も半減してしまいます。
プロフィール写真のコツは、自然な姿を撮影することです。
シャッターを切る瞬間が自撮りの場合は自分でわかるため、どうしても不自然な表情になるでしょう。
また採光も、魅力的な写真に仕立てる重要なファクターです。
自撮りをするなら、採光の知識があったほうが望ましいでしょう。
自然な採光を理解せずに自撮りを撮ってしまうと、薄暗くて暗い印象の写真ができあがります。
ほとんどの会員は、写真館で撮影された写真を載せています。
より自然で魅力的な写真に仕上がっているでしょう。
そのなかにあなたの自撮り写真があれば、やはり見劣りしてしまうのも事実です。
おすすめは写真館の撮影写真!写真館で気を付けたいポイント5選
自撮り写真を見た人が、どのような印象を相手に持つのか紹介しました。
自撮り写真は、すぐに「これは自撮り写真だ!」と見破られてしまいます。
真剣さも足りないように映るため、自撮り写真をスマリッジのプロフィール写真に使用するのは控えたほうがよいでしょう。
スマリッジのプロフィール写真には、写真館で撮影することがベストかもしれません。
写真館で撮影された写真なら、相手に真剣さがよく伝わるでしょう。
また、プロが婚活用に相応しい写真を撮ってくれます。
自撮り写真よりも、たくさんのアプローチがあると考えられるでしょう。
せっかく写真館で撮影するなら、アプローチが増えるような写真を撮りたいですよね。
写真館で撮影するときには、より魅力的に映るように以下の点を心がけましょう。
- 髪型をセットする
- 異性ウケする服装を選ぶ
- 良い姿勢でポーズする
- 笑顔を心がける
- 外見がよくわかる写真を撮ってもらう
ポイント1:髪型をセットする
髪型をきちんとセットしましょう。
男性の場合は、フケがないかなど事前にチェックしておきたいですね。
髪の毛がセットされていないと、不潔な印象を持たれてしまうかもしれません。
きちんと櫛でとき、相手に不快感を与えないようにしましょう。
女性の場合は、写真を撮る前に美容室でトリートメントしてもらうのもよいかもしれませんね。
艶のある髪の毛は、若々しい印象を与えてくれます。
長期間美容院に通っていなかった女性は、写真撮影前に髪の毛を切りそろえてもらうのもよいでしょう。
髪の毛は印象を決める重要な部位であり、「髪の毛くらいよいかな?」と軽く考えないようにしたいですね。
ポイント2:異性ウケする服装を選ぶ
「外見」は、「顔」と「体型」だけで決まるわけではありません。
「雰囲気イケメン」という言葉があるように、外見のよし悪しは「髪型」や「服装」も関係してくるでしょう。
実際に髪型や服装が異性にとって感じがよいものであれば、モテやすくなります。
髪型と同様、服装も侮ってはいけないことがわかるでしょう。
男性はスーツまたはジャケットが◎
男性の場合、スーツやジャケットがおすすめです。
ジーンズやTシャツなど、ラフすぎる服装はやめたほうがよいでしょう。
ラフすぎる服装だと、相手に真剣さが伝わりません。
多くの男性は、1着以上スーツを持っているのではないでしょうか?
スーツは正装であり、写真を見た人に「真剣さ」がしっかり伝わるはずです。
スーツは、男性をより魅力的にしてくれる貴重なアイテムです。
スーツがない場合や、もう少し柔らかい印象を与えたいと思うなら、ジャケットがおすすめです。
色は、紺や黒が望ましいでしょう。
「ジャケット・トップス・パンツ・革靴」が理想的な組み合わせです。
あまり使い古されたアイテムだと貧乏くさく写ってしまうため、適宜新調するとよいでしょう。
女性はワンピースやふんわりとしたスカートがおすすめ
女性の場合は、「女性らしさ」を前面に出す服装が望ましいでしょう。
具体的にいえば、ワンピースやふんわりとしたスカートがおすすめです。
露出度の高い服装は、やめたほうがよいでしょう。
またジーンズなどのラフすぎる服装も、おすすめできません。
イメージとしては「女子アナウンサー」を目指しましょう。
知的・清楚な服装が、結婚相談所では人気があります。
結婚相談所では、家庭をきちんと守ってくれそうな女性が人気です。
女性らしく、知的・清楚な女性に見えるように、上手に服装を選びましょう。
ポイント3:良い姿勢でポーズする
猫背は、あまり印象がよくないかもしれません。
猫背な人は、「自信がなさそう」「健康に悪そう」「老けている」といったマイナスイメージを与えてしまいます。
「自信がある」「健康的な」「若々しい」人だと思われるためには、正しい姿勢が重要です。
写真を見た人があなたによい印象を持ってくれるように、姿勢をよくして写真を撮りましょう。
ポイント4:笑顔を心がける
当たり前ですが、写真は動きません。
一瞬を切り取っているのが写真だといえるでしょう。
ただ、多くの人は「写真がすべてを表している」と考えています。
無表情の人が写った写真を見れば、「この人は不愛想なんだな」と思ってしまいませんか?
無表情な写真だけで、「不愛想な人だ」と決めつけてしまうこともあるでしょう。
反対に、笑顔の人が写った写真を見れば「この人は優しい人だな」と思いませんか?
笑顔で写真を撮ってもらうだけで、相手への印象が飛躍的によくなるでしょう。
ポイント5:外見がよくわかる写真を撮ってもらう
「この人はプロフィール写真の顔が影になっていて、顔がよくわからないな。」
「髪の毛で顔を隠すようになっていて、この人の輪郭がいまいちはっきししないな。」
プロフィール写真は、外見がよくわかるような写真にしましょう。
顔が隠れている写真は、あまり印象がよくありません。
また顔をきちんと出すことは重要ですが、同じように体型がわかる写真にすることも大切です。
ざっくりと「細身」「普通」「太め」が実際と異ならないような写真になるようにしましょう。
写真館での撮影がベストな理由3選
写真館でプロフィール写真を撮るときに心がけたほうがよいポイントを紹介しました。
笑顔は、優しい印象を与えるでしょう。
プロフィール写真を通じて、多くの人は結婚生活まで想像します。
「この人と結婚して一緒に生活したい!」と思ってもらえるような写真を載せることが重要でしょう。
「このくらいのポイントなら、自撮りでもよいのでは?」
「自撮りはダメだといわれたけれど、セルフィー館で撮影するのもダメなの?」
ここからは、写真館での撮影がベストである理由を詳しく紹介します。
写真館での写真がおすすめである理由は、以下の3点からです。
- 自然な笑顔が写る
- より魅力的に撮影される
- 本気度が伝わる
自然な笑顔が写る
自撮りやセルフ写真館での撮影をするのは、「あなた自身」ですよね。
つまり、あなたはいつシャッターが切られるのかよくわかっています。
シャッターが切られるタイミングがわかるからこそ、少しこわばって不自然な笑顔になってしまうこともあるでしょう。
写真館で撮る場合は、あなたではなくプロのカメラマンがシャッターを切ります。
カメラマンは自然な笑顔になった瞬間に、シャッターを切ってくれるでしょう。
より魅力的に撮影される
「自然な笑顔で」「猫背はやめたほうがよい」など、プロフィール写真をより魅力的にするためのコツはたくさんあります。
すべて自分でできればよいですが、やはり自分の力だけでやろうとすると1つ2つポイントを忘れてしまうかもしれません。
写真館で撮影する場合は、カメラマンの存在が非常に大きいでしょう。
もしあなたが猫背になっていたら、猫背を指摘してくれるかもしれません。
こわばった表情になっていれば、「もう少し笑って!」とアドバイスしてくれるでしょう。
素肌が不自然に見えるような服装になっていれば、服装を正すように教えてくれるかもしれません。
プロのカメラマンからのアドバイスを聞いて、より魅力的なプロフィール写真を撮影しましょう。
本気度が伝わる
写真館で撮影してもらえば、相手に本気度が伝わります。
プロフィール写真に適した服装を着て、しっかりヘアセットをして…。
写真館で撮影してもらうことは、お金がかかります。
プロフィール写真にたくさんのお金をかければ、スマリッジでの活動が本気であることが相手にもよく伝わるでしょう。
反対に、自撮り写真ではあなたの本気度は伝わりにくいかもしれません。
またほとんどの人は写真館で撮影されたプロフィール写真を使っているため、自撮り写真は見劣りするともいえるでしょう。
スマリッジで相手に公開される項目は?
スマリッジのプロフィール写真には、写真館で撮影された写真を使うべきである理由を紹介しました。
スマリッジは、立派な結婚相談所です。
自撮りやセルフィー館での撮影は、婚活アプリでは「アリ」かもしれません。
ただスマリッジであれば、写真館で撮影された写真がもっとも印象がよいのだと覚えておきましょう。
ここからは、スマリッジの公開プロフィール内容を紹介します。
ほとんど、婚活アプリ・結婚相談所と同じような項目です。
年齢や年収・婚姻歴は証明書を提出しなくてはいけないため、ウソはつけません。
もちろん身長や体重などの自己申告でも、ウソはやめましょう。
スマリッジの公開プロフィール項目は、以下のようになっています。
- 性別・生年月日・身長・住所などの基本情報
- 婚姻歴・婚姻回数・子どもの有無など婚姻歴に関すること
- タバコやお酒などの嗜好に関すること
- 勤務先・年収に関すること
- 最終学歴
- 家族構成に関すること
- 相手への希望
- 自己PR
性別・生年月・身長・住所などの基本情報
プロフィール内容で最初から公開されている項目は、性別や生年月などの基本情報です。
公開される基本情報は、以下が挙げられます。
- 名前(かなのみ・漢字の名前は非公開)
- 性別
- 生年月
- 星座
- 住所(市区群まで)
- 生育地(都道府県)
- 住居(都道府県)
- 身長
- 体重
- 視力(左右の視力数値含む)
- 血液型
氏名ですが、名前のみの公開です。
たとえば「山田花子」の場合、プロフィールに公開されるものは「はなこ」のみ。
苗字は非公開であり、なおかつ名前の漢字も公開されません。
体重を答える項目があるため注意
体重を答える項目があることも、スマリッジの特徴です。
結婚相談所によっては、体重の項目がないこともあります。
体重は、相手の体型を推測するために非常に重要な項目でしょう。
視力に関する項目もある
視力に関する項目は、「どういう状態で生活しているか」「視力はどれくらいの数値か」を答えるものです。
裸眼なのかメガネなのか、それともコンタクトレンズで生活しているのか選びましょう。
視力は、0.4などの数値を入力します。
障害を公開するかは任意
障害がある場合、その障害を公開するかは任意です。
身体的な障害・精神的な障害を公開するかは、あなたが決めましょう。
婚姻歴・婚姻回数・子どもの有無など婚姻歴に関すること
次に、婚姻歴に関する項目があります。
- 婚姻歴
- 婚姻回数
- 現在の子供の有無
- 養育費の月額
婚姻歴があって子どもがいるけれども真剣がない場合は、養育費を払っているでしょう。
スマリッジでは、養育費の額を記入しなくてはいけません。
プロフィール項目に養育費の記入があることは、異性会員にはとてもありがたいでしょう。
タバコやお酒などの嗜好に関すること
スマリッジのプロフィールには、嗜好に関する項目もあります。
- タバコ
- お酒
タバコなどの嗜好に関する項目は公開対象の一方で、ギャンブルに関する項目は非公開です。
ただタバコを吸うのにウソをついて「喫煙しない」を選ぶのはやめましょう。
勤務先・年収に関すること
勤務先や年収に関することも入力しなくてはいけません。
公開内容は、以下です。
- 会社名 ※上場・非上場も選択
- 業種・職種
- 仕事内容
- 雇用形態
- 年収
- 休日
会社名の公開は、任意です。
また職位・役職や勤続年数、勤務先住所・転勤の可能性は非公開になっています。
最終学歴
学歴に関することも、プロフィール内容に入力しなくてはいけません。
- 最終学歴
- 学校名(公開か非公開が選べる)
- 卒業・中退・在学中
最終学歴が国立なのか公立なのか私立なのかは、非公開です。
また学部も非公開になっているため、気になる人は本人に聞くしか知る方法はないでしょう。
家族構成・資産に関すること
家族構成や資産、免許に関する項目もあります。
- 家族構成
- 養子縁組の有無
- 続柄
- 親との同居
- 自動車免許
- 海外在住経験
- 資産【親/土地】
- 資産【親/家屋】
- 資産【本人/土地】
- 資産【本人/家屋】
資格は、非公開です。
また、親や本人の土地資産・家屋資産は公開・非公開が選べます。
相手への希望
相手への希望に関する項目は、すべて非公開です。
ただ希望条件に応じて紹介がおこなわれるため、よく考えて入力しましょう。
- 理想の年齢 ※必須
- 許容できる年齢 ※任意
- 理想の年収 ※必須
- 許容できる年収 ※任意
- 最終学歴 ※必須
- 許容できる最終学歴 ※任意
- 理想の身長 ※必須
- 許容できる身長 ※任意
- 婚姻歴 ※必須
- タバコ ※必須
- 許容できるタバコ ※任意
- お酒 ※必須
- 許容できるお酒 ※任意
- 紹介希望エリア ※必須
- 相手への希望(32文字以内) ※任意
任意項目も、「非公開」のためなるべく入力したほうがよいでしょう。
自己PR
趣味を選ぶ項目があります。
- スポーツ・観戦・ダンス
- 音楽・映像・部隊・本
- ゲーム・娯楽
- アート・手芸・工作・DIY
- グルメ
- 旅行・アウトドア
- 飼育
- 生活・その他
上記の項目が、さらに細分化されています。(例えば「飼育」の場合、「犬」「ネコ」「小動物」など)
あなたの興味がある項目を5~10個選択しましょう。
さらにここからは、記述形式の自己PR項目があります。
- 趣味についてのこだわり ※50文字以内
- 好きなこと、もの ※50文字以内
- 嫌いなこと、もの ※50文字以内
- これからやってみたいこと ※50文字以内
- 理想の結婚像 ※100文字以内
- 自己紹介 ※400文字以内
多くの項目は公開ですが、性格と共働きに関する考えは非公開です。
アドバイザーが見てピッタリの異性を紹介してくれるため、恥ずかしがらずに本当のことを書きましょう。
初めの段階では非公開な項目もある
スマリッジのプロフィールで、最初から公開になっている項目を紹介しました。
最初から年収や年齢・家族の構成などが閲覧できる状態のため、相手もあなたのことをずっとイメージしやすいでしょう。
相手のことをイメージするために重要な情報は、最初から公開されています。
反対に相手へのイメージに必要のない情報は、最初の時点では公開されていません。
ここからは、最初は公開されていないプロフィール項目を紹介します。
これらは、ある一定相手との距離が縮まったときに公開され始めるのだと覚えておきましょう。
最初は非公開の項目は、以下の3項目です。
- 苗字
- 電話番号
- メールアドレス
苗字
「山田花子」さんの場合、プロフィールには「はなこ」と表示されます。
苗字はもちろんのこと、名前の漢字表記もありません。
苗字および名前の漢字は、最後まで非公開のままです。
相手の苗字を知りたいのなら、相手に直接聞かなくてはいけません。
電話番号
電話番号は、最初は非公開です。
ただ、相手と「交際状態」になれば電話番号が公開されます。
スマリッジの場合、コンタクト成立後は相手と直接やり取りをする手間は必要ありません。
コネクトシップのマイページ内で、簡単に日程調整ができます。
初デート後、「相手をもう少し知りたい」と思えば「交際希望」を出します。
両者が「交際希望」を出し合っていれば、「交際」状態に。
ただしこの場合の「交際」は、「知り合い程度」です。
恋愛市場での「付き合っている」わけではないため、注意しましょう。
交際状態は、複数の異性会員と可能です。
じっくりと相手を知って、「この人と恋人関係になりたい」と思えば、「真剣交際」に移ります。
メールアドレス
メールアドレスも、最初は非公開です。
相手と交際すれば、メールアドレスは公開されます。
交際状態になれば、スマリッジから離れてメールアドレスで連絡を取り合いましょう。
スマリッジの特徴7選
スマリッジの公開・非公開プロフィール項目について紹介しました。
スマリッジは個人情報に留意しつつ、必要な項目をきちんと後悔していることがわかります。
入会時には多数の証明書を提出しなくてはならず、相手も年齢や年収でウソをつけません。
活動の手軽さは婚活アプリに似ており、安全性・本気度は結婚相談所そのものだとわかるでしょう。
スマリッジは、婚活を始めたいと考える男女におすすめできます。
ここからは、スマリッジの特徴について見ていきましょう。
スマリッジの特徴は、以下の7点です。
- 月の紹介人数は6人まで
- オーダーメイド婚活で無駄がない
- コネクトシップで紹介可能会員が多い
- 1プランのみで料金体系が明確
- キャンペーンや割引プランがある
- 入会時には各種証明書が必要
- 退会方法も簡単
特徴1:月の紹介人数は6人まで
月に6人まで、アドバイザーによって紹介してもらえます。
紹介される異性会員は、あなたのプロフィールを見て決定されます。
「相手への希望」の項目に沿って、希望に当てはまる異性会員を紹介されます。
希望をすべて満たす異性会員がほとんどいない場合には、希望外の異性会員を紹介されるかもしれません。
相手への希望を付けることは重要ですが、あまりにも厳しい条件だと該当会員が少なくなるため注意しましょう。
特徴2:オーダーメイド婚活で無駄がない
スマリッジは、月会費が9,900円と非常に安いことが特徴です。
月会費には、基本的な活動しかついていません。
以下の活動は、月会費に含まれています。
- 紹介:毎月最大6名
- 会員検索システム(MYPR):理想のお相手探し
- コンタクト(お見合い)申込み:毎月10名まで
- コンタクト(お見合い)申受け:無制限
- アドバイスメールの配信
- 専任アドバイザーへのチャット相談(コネクトのウェブメール・チャット)
- フィードバックシート(活動開始後3カ月ごと)
オプションは、あなたが好きなときにつけられます。
必要がなければ基本料金のみでよいため、高コスパで婚活ができるでしょう。
スマリッジのオプションには、以下のようなものがあります。
- 独身証明取得サポート 2,200円
- コンタクトし放題 3,300円
- 紹介人数アップ(毎月最大8名) 2,200円
- ピックアップ会員掲載 1,100円
- 婚活スタート講座 40分/4,400円
- 電話相談 30分/3,300円
- オンライン面談 50分/8,800円
自由に組み合わせて、自分だけの婚活スタイルが作れるでしょう。
まさに「オーダーメイド婚活」ですね。
特徴3:コネクトシップで紹介可能会員が多い
スマリッジは、コネクトシップに加盟しています。
コネクトシップとは、結婚相談所間で会員を紹介しあうシステムです。
大手結婚相談所もコネクトシップに加盟しているため、コネクトシップに加盟している結婚相談所の会員とは出会えます。
コネクトシップにより、紹介可能会員数は約30,000人です。
この国内最大級の会員紹介プラットフォームには、以下のような大手結婚相談所が加盟しています。
- パートナーエージェント
- エン婚活エージェント
- 日本結婚相談協会(JBA)
- ゼクシィ縁結びエージェント
- ノッツェ
- ペアーズエンゲージ
特徴4:1プランのみで料金体系が明確
「結婚相談所の説明を聞きに行ったら、料金体系が複雑すぎた…」
「安い結婚相談所に入会したと思ったのに、請求金額がものすごく高くなったのはどうしてなの?」
日本には、たくさんの結婚相談所があります。
そのため優良な結婚相談所だけでなく、お金儲けを目的とした悪質な結婚相談所があるのも事実です。
安いと思っていたのに、複雑なオプションを付けていったら予定よりずっと高い請求がきた…。
料金体系が複雑すぎて、得なのか損なのかわからない…。
結婚相談所で料金トラブルに巻き込まれてしまうと、婚活する気も失せてしまうかもしれません。
スマリッジは、1プランのみしかなくまた料金体系もわかりやすいです。
基本月会費でできる内容はすべて記載されており、オプション内容や料金も公式webサイトに詳しく載っています。
成婚料の設定もなく、非常に良心的な結婚相談所といえるでしょう。
特徴5:キャンペーンや割引プランがある
スマリッジは、定期的にキャンペーンを開催しています。
「登録料無料」「月会費1カ月無料」といったキャンペーンがあるため、キャンペーン開催を狙って活動を開始するのもよいでしょう。
またスマリッジでは、割引プランも用意されています。
入会時の年齢が20~28歳の男女の場合、割引になる「U28割引」。
29歳の誕生日までに、ぜひ利用したいですね。
また居住地が対象地域であれば、活動費を割り引いてくれる「エリア割」もあります。
どの地域が対象なのかは、気軽に問い合わせてみましょう。
さらに、扶養義務の子どもがいる場合に適用される「シングル親割引」も。
シングルマザーだけでなくシングルファザーもシングル親割引の対象になります。
再婚を希望する人は、スマリッジで活動してみるとよいでしょう。
特徴6:入会時には各種証明書が必要
スマリッジは結婚相談所のため、入会時には各種証明書を提出しなくてはいけません。
証明書は、オンラインで提出できます。
入会時に必要な証明書は、以下です。
- 本人確認書類…運転免許証、パスポート、個人番号カード、健康保険証+補助書類
- 独身証明書(3か月以内に発行されたもの。本籍のある自治体にて取得可能)
- 収入証明書…源泉徴収票、3ヶ月以内に発行された給与明細、確定申告書(個人事業主)、課税決定通知書、課税証明書
- 学歴証明書…卒業証書・卒業証明書(短大以上必須)
- 資格証明書類(資格や免許を要する職業の場合)
特徴7:退会方法も簡単
退会方法も、とても簡単です。
- 「お問い合わせフォーム」から退会希望を連絡 【info@s-marriage.jp】
- スマリッジから「退会メール」が届く
- 「ご退会手続き申請フォーム」に回答する
- 退会手続きが完了する
毎月末日が、翌月末退会の締切日です。
9月30日に退会申請をした場合、10月末の退会になります。
9月1日に退会申請した場合も、10月末の退会になるため注意しましょう。
運営会社の営業日によっては、退会メールが届くまでに数日かかることもあります。
月末に慌てて申請するのは、避けたほうがよいでしょう。
また進行中の案件がある場合は、希望月の退会ができないケースも。
スマリッジの評判・口コミ・体験談【結婚した体験談あり】
スマリッジの特徴を紹介しました。
スマリッジは、非常にコスパがよい結婚相談所といえるでしょう。
料金が安いだけでなく、きちんと出会いの数も保証されています。
「まずは手軽に結婚相談所で活動を始めてみたい」という人には、ピッタリです。
ここからは、スマリッジで活動する(活動していた)人の評判・口コミ・体験談を紹介します。
実際に、スマリッジで活動して結婚した人の体験談も載せてみました。
まずは5chでのスマリッジ評価を見てみましょう。
入会したけど書類を取りに行く時間がなくてサービス利用待ち。書類準備してから申し込みをしたほうがいい
引用元:スマリッジ5ch
スマリッジはオンライン型結婚相談所であり、システムは婚活アプリに似ていると感じるかもしれません。
ただ独身証明書など証明書の提出が必要だということは、前述の通りです。
1人で独身証明書を取得することが難しい人は、スマリッジの「独身証明書取得サービス」を2,200円で利用するのもよいかもしれませんね。
独身証明書を取得するために必要な書類を、スマリッジで作成し郵送してくれます。
手元に届いた書類に捺印・本人確認書類を同封の上ポストに投函するだけで、後日独身証明書が郵送で届くというシステムです。
promarryに寄せられた体験談・レポートを紹介します。
女性・34歳
真面目に婚活している男性と出会えました。
ただ今のところ、会った人と付き合うまではいっていません。
安くて、サポートが万全なところが安心できますね。
結婚を諦めなくても、スマリッジなら素敵な出会いがきっとあると思います。
私も、もっと頑張るつもりです!
30代アラサー女性は、スマリッジにとても満足しているとコメントしてくれました。
続いて、男性はどのような女性と出会えたのでしょうか?
アラフォー男性の体験談を紹介します。
37歳・男性
スマリッジで活動していたと周囲に説明すると、「結婚相談所って、あまり外見がよくない女性が多いのでは?」とよく聞かれます。
ただ、本当に至って普通の女性たちしかいませんでした。
スマリッジで活動して、よかったと思います。
実際、素敵な女性と付き合えました。
現在も付き合っており、そろそろプロポーズしようかと考えています。
アラフォー男性にもおすすめできますよ!
会員数が多いことも、スマリッジの大きな特徴です。
約30,000人の会員から、あなたのパートナーを見つけ出しましょう。
次に、50代男性の体験談を紹介します。
スマリッジでは男性の約7%、女性の約4%が50歳以上です。
母数が多いため、シニア層もかなりの人数が登録しているとわかるでしょう。
男性・52歳
それほど自身の条件はよくない50代です。
それでも、30代前半の女性と出会えました。
ほかにも30代後半~40代前半の女性とも出会えています。
ただまだ付き合うまでは至っていません。
出会いはあったので、今後も引き続き活動したいと考えています。
「出会いがないかも…」と悩んでいるなら、まずはスマリッジの無料相談だけでも聞いてみるとよいかもしれません。
今回の調査では、ほとんどの回答者が「スマリッジに満足している」と書いていました。
コスパや会員数を考えると、非常に満足のいく活動ができるようです。
案内人
最後に、成婚者の体験談を紹介します。
まずは20代女性の体験談を見てみましょう。
28歳・女性
半年間、スマリッジで活動しました。
なんと、スマリッジで出会った2人目の男性でした。
同じ年で、年収800万円の商社勤務の男性です。
「交際」から「真剣交際」までは3回デートをしました。
また「真剣交際」から「成婚退会」まで、半年間かかりました。
2人目で出会えたし、大満足です。
ちなみに、夫も「スマリッジ会員」でした。
「交際」から「真剣交際」までのデートの回数は、3回くらいが平均のようです。
また高年収の男性と成婚している女性の体験談が、多く見受けられました。
続いても、女性の成婚体験談です。
32歳・女性
1年間、スマリッジで活動していました。
半年経ったころに、現在の夫とお見合い。
38歳の男性で、年収は約800万円です。
「交際」から「真剣交際」までは3回デートをしました。
そこからさらに半年ほどで「成婚」しました。
真剣交際まではトントン拍子にいきますが、いざ「結婚」が前に見えるとすぐに決められず結局1年かかってしまいました…。
スマリッジで相手も見つかったので、とても満足しています。
ほかの女性から聞いた成婚体験談でも、「活動1年ほど」という意見が見受けられました。
また真剣交際に入ってから成婚退会に至るまでも、「半年」と回答している女性が多い印象です。
「アプリより真剣な男性が多い」「高収入の男性が多い」と回答している女性も多かったですね。
案内人
続いて男性の成婚体験談を見てみましょう。
34歳・男性
活動期間は1年間です。
入会から半年経ったときに、現在の妻とお見合いしました。
女性(現在の妻)は4歳年下の30歳で、年収は300万円程度です。
「交際」から「真剣交際」までは3回デートしました。
「真剣交際」から「退会」までは半年かかりましたね。
スマリッジで活動して、本当によかったです。
コスパもよいし、とてもおすすめです。
今回のpromarry独自調査では、入会から1年以内に成婚退会しているという人が約80%を占めていました。
また、男性回答者の約90%が年下女性と成婚しているという結果に。
10歳以上年下の女性と成婚したという男性の成婚退会もありました。
43歳・男性
一年ほどスマリッジで活動しました。
お相手の女性(現在の妻)も、スマリッジ会員でしたね。
妻は32歳で、私よりも10歳以上年下です。
しかし内面は私よりもしっかりしており、そんな妻に惹かれました。
妻は資格職で、年収は500万円ほど。
「交際」から4回ほどデートをして、「真剣交際」に至りました。
その後半年の「真剣交際」を経て「成婚退会」。
理想の女性に出会い、成婚に至れたので、スマリッジはぜひ他の人にもおすすめしたいです。
女性の有職率も高く、キャリアウーマンを希望する男性にもスマリッジはおすすめできます。
最後に、50代男性の成婚体験談を見てみましょう。
男性は、30代女性と成婚しました。
52歳・男性
2年間、スマリッジで活動していました。
ときにはくじけそうになりましたが、頑張って続けてよかったと今は思います。
38歳の女性と成婚しました。
「交際」から「真剣交際」までは1回しか会っていません。
その1回のデートで、彼女に「真剣交際」を申し込もうと思いました。
その後は彼女のペースを尊重して、半年かけて「成婚退会」。
スマリッジはおすすめできます。
ただそれほど条件がよくない人なら、少し時間をかける覚悟が必要かもしれません。
また今回promarryに寄せられた成婚体験談の100%が、「スマリッジ会員と出会った」という回答でした。
スマリッジではコネクトシップにより、パートナーエージェントなどほかの結婚相談所の会員ともお見合いができます。
そのため「スマリッジ会員同士が結婚した」という今回の回答は、非常に興味深いといえるでしょう。
スマリッジの活動についての疑問にお答えします!
スマリッジの評判・口コミ・体験談を紹介しました。
スマリッジの評判は、総じて高いことがわかるでしょう。
口コミや体験談も「1意見」ですが、スマリッジの活動に満足している人が多い印象です。
ただあくまでも、「他人の評判・口コミ・体験談」でしかありません。
あなたがスマリッジで成婚するためには、あなた自身が頑張る必要があるでしょう。
ここからは、スマリッジの活動に関してよくある質問・疑問を紹介&解決します。
会員登録は簡単?
どこか店舗を訪れなくてはいけないわけでもなく、スマホ1台でスマリッジの登録はできます。
公式webサイトの「登録フォーム」に入力しましょう。
登録時に入力しなくてはいけない項目は、以下です。
- 名前(漢字)
- 名前(仮名)
- メールアドレス
- 電話番号
- パスワード・パスワード確認用
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- 都道府県
- 市区郡
- 建物名マンション名
- クレジットカード登録
すべてに入力しましょう。
下にスクロールすれば、「利用規約に同意する」という文言があります。
「利用規約に同意する」にチェックを入れ、「会員登録してプロフィール入力へ進む」をタップしましょう。
「会員登録してプロフィール入力へ進む」をタップした時点で、会員登録は完了です。
パスワードを忘れてログインできないときはどうすればよい?
会員登録後、パスワードを忘れてしまうこともあるでしょう。
パスワードを忘れてしまっては、ログインできません。
ログインするためには、パスワードの再設定が必要です。
パスワードを再設定したいのなら、「パスワードをお忘れの方」のページフォーム内に会員登録したメールアドレスを入力し「送信」を押してください。
「パスワードをお忘れの方」のページは、こちらです。
その後登録しているメールアドレスに、新しいパスワードの設定方法が送られてきます。
休会できるの?
「仕事が忙しくなったから、一旦婚活を休みたいな」
「婚活に疲れてしまったし、少しスマリッジでの活動を休みたいなあ」
婚活を中断する「休止」は、スマリッジでも可能です。
ただし休会月も、休会費の4,400円を払わなくてはいけません。
休会をする場合は、毎月末日までに休会の希望を伝えましょう。
休会を伝えた月の翌々月1日から休会できます。
休会を申し出たのが9月1日でも9月30日でも、休会できるのは11月1日からのため注意しましょう。
休会期間中も、相談や問い合わせは可能です。
登録時に証明書をすべてそろえないといけないの?
店舗型結婚相談所であれば、入会と同時に証明書を提出しなくてはいけませんよね。
対してスマリッジでは、登録時に証明書を同時に提出する必要はありません。
登録後に、ゆっくりと証明書をそろえられます。
ただし、証明書を提出するまでは活動が開始できません。
あなたが証明書を提出して運営が証明書を確認すれば、活動が開始できるようになっています。
証明書は、スマホを通じてオンラインで提出可能です。
スマリッジで活動すればかならず結婚できる?
スマリッジで活動すれば、結婚できる可能性が上がります。
しかし、「かならず結婚できる」わけではありません。
スマリッジは、単に出会いを求めている男女を出会わせてくれる場所です。
「結婚相手を買える」わけではなく、あなた自身も異性会員から選ばれるように努力しなくてはいけません。
婚活に行き詰れば、オプションでアドバイザーに相談してみましょう。
アドバイザーは婚活のプロであり、状況を打開する方法を知っているかもしれません。
スマリッジで成果がでなければ仲人型結婚相談所のIBJメンバーズがおすすめ!
スマリッジの活動に関する疑問・質問を紹介しました。
活動を始めることは、とても簡単。
もちろん退会も複雑ではないため、非常に「優良で良心的な」結婚相談所といえるでしょう。
「スマリッジには入会しようと思っているけれど、もう一つくらい結婚相談所に入ろうかな?」
「スマリッジ以外で結婚相談所に入るなら、どこがよいの?」
スマリッジで成果がでなかったら、どこかほかの結婚相談所を探したくなるかもしれません。
またスマリッジの活動費が安いため、せっかくなら2つの結婚相談所で活動したいと考える人もいるでしょう。
スマリッジで活動した(活動する予定の)人におすすめの結婚相談所は、IBJメンバーズです。
IBJメンバーズをおすすめする理由は、以下の3点からです。
- IBJメンバーズはコネクトシップに加盟しておらず、IBJに加盟しているため会員ダブリがないから
- IBJメンバーズは店舗型結婚相談所で仲人が会員の活動を細かくサポートするから
- IBJメンバーズにはのりかえ割があり、安く始められるから
案内人
特徴 | ・約95%が3ヶ月以内にお見合い ・ハイスペックな男性会員が多い |
初期費用 | 181,500円~ |
月会費 | 17,050円~ |
会員数 | 約70,000人 |
成婚率 | 54.5% |
運営会社 | 株式会社IBJ |
IBJメンバーズは、日本結婚相談所連盟(IBJ)が運営する結婚相談所です。
そのため、IBJに加盟する約78,600人が紹介可能会員数です。
店舗数は67店と、ほぼ全国を網羅しているIBJメンバーズ。
会員数は、じわじわと増えてきている印象です。
男性の約67%が20代・30代です。
男性は41~45歳が約17.5%、46歳以上が約15%です。
会員数も多いため、すべての年齢層の女性におすすめできるでしょう。
成婚率は非常に高く、50.4%です。
出会いの数と質には文句のつけようがありません。
さらに、男性会員の約62%が年収600万円以上です。
年収800万円以上の男性会員も、約25%います。
日本全体の平均年収が約450万円であることを考えれば、IBJメンバーズの男性会員は高いお給料をもらっていることがわかるでしょう。
またIBJメンバーズは、専任カウンセラーが会員ひとりひとりに寄り添ったサポートをしている「仲人型」結婚相談所です。
約97%の会員が入会3カ月以内にお見合いを、約90%の人が、3カ月以内にお付き合いをしており、早期成婚が可能な結婚相談所といえるかもしれません。
仲人が丁寧なサポートで、あなたを早期成婚に導いてくれるでしょう。
関連:IBJメンバーズの口コミ・評判とは?料金と会員の年齢層・年収を解説
IBJメンバーズの料金体系は、以下の通りです。
初期費用 (登録料+活動サポート費) |
月会費 | 成婚料 | |
エントリーコース | 181,500円 | 17,050円 | 220,000円 |
アシストコース (おすすめ!) |
252,450円 | 17,050円 | 220,000円 |
プライムコース | 400,950円 | 17,050円 | 220,000円 |
スマリッジで活動するときは思いっきり魅力的な写真を載せよう!
スマリッジはオンライン型ですが、結婚相談所です。
婚活アプリ・マッチングアプリのように、自撮りなどライトな写真はやめたほうがよいでしょう。
正しい服装でヘアセットしたうえで、写真館で撮影することがおすすめです。
結婚相談所のプロフィール写真を自撮りにしている人はほとんどいないため、自撮り写真だと見劣りしてしまうでしょう。
写真館で撮影すればプロのアドバイスもあり、より魅力的な写真が撮影できますよ。
promarryライター:tomo
結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティーや合コンなど、ありとあらゆる婚活を経験した強者恋愛系ライター。アラフォー世代。既婚。結婚したいけれど婚活のやり方が知りたい…というすべての女性の背中を押したいです。