結婚相談所ハッピーカムカムが気になるけれど、「料金が高そう」「他の相談所と何が違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ハッピーカムカムの料金はサービスに見合っているのか、アドバイザーの質は本当に高いのか、他社との比較を交えながら解説します。
実際にハッピーカムカムを利用した人のリアルな口コミや、入会方法・活動の流れも解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ハッピーカムカムの料金を他社と比較
- アドバイザーの質が高い理由
- ハッピーカムカムを利用した人の口コミ
目次
ハッピーカムカムの料金は決して安くないが入会するメリットが多い!
ハッピーカムカムの料金は他社に比べて安いとはいえません。
しかし、相手紹介の人数が無制限で、成婚率も高いなど、他社にはないメリットが多々あります。
成婚までの平均期間も半年〜1年と短いため、結果的には費用が抑えられるかもしれませんね。
メリット①1プランだけのシンプルな構造
ハッピーカムカムの料金体系は、1つのプランのみでとてもシンプルです。
※表は横にスクロールできます
入会費用 (入会金+登録料) |
月会費 | お見合い料 | 成婚料 | 申し込み可能人数 | 紹介可能人数 | 婚活パーティー |
88,000円 | 16,500円 | 11,000円 | 220,000円 | 毎月200人まで | 実質無制限 | なし (※IBJ主催のパーティー には参加可能) |
入会金は比較的リーズナブルですが、月会費や成婚料はやや高めといえるでしょう。
公式webサイトに明記されている料金以外に請求されることはなく、透明性が高い点は安心です。
メリット②お見合い申し込みは無制限
ハッピーカムカムでは、お見合い申し込みの人数に上限が設けられていません。
あなたが希望すれば、毎月何人でも会うことができます。
また、アドバイザーによる紹介人数も実質無制限です。
ただし、ハッピーカムカムのポリシーとして、無駄なお見合いは推奨されていません。
アドバイザーは、あなたに本当におすすめできる相手を厳選して紹介してくれるため、「会いたいと思える人が全然いない」というケースは少ないと思われます。
メリット③業界トップクラスの成婚率52.2%
公式webサイトによると、ハッピーカムカムの成婚率は52.2%(2021年度の実績)です。
成婚率の計算方法は結婚相談所によって異なりますが、一般的に10〜20%ほどの相談所が多いなか、ハッピーカムカムの実績はずば抜けているといえるでしょう。
高い成婚率の背景には、専属アドバイザーによる手厚いフォローに加え、男女のスタッフがチームとしてバックアップしてくれる点にあるようです。
きめ細やかなサービスが高い成婚率に繋がっているようですね。
案内人
ハッピーカムカムの基本料金・入会金・お見合い料・成婚料とアドバイザーの質を徹底解説
ここでは、ハッピーカムカムの料金を、他社と比較して詳しく見てみましょう。
※表は横にスクロールできます
サービス名称 | サービスの特徴 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 年間活動費 |
・成婚率50%以上 ・仲人型でオーダーメイドの紹介 |
88,000円 (※入会金+登録費用) |
16,500円 | 220,000円 | 506,000円 | |
・費用がリーズナブル ・コネクトシップで豊富な出会い |
33,000円 | 9,900〜25,300円 | 0円 | 151,800〜336,600円 | |
・紹介と検索で相手を探せる ・婚活パーティーも開催 |
116,600円 (※プレミアムプランの場合) |
16,500円 (※プレミアムプランの場合) |
0円 | 314,600円 (※プレミアムプランの場合) |
|
・IBJ会員と出会える ・手厚いサポート |
115,500円 (※ご紹介プランの場合) |
15,400円 (※ご紹介プランの場合) |
0円 (※ご紹介プランの場合) |
300,300円 (※ご紹介プランの場合) |
|
・仲人に相談し放題 ・婚活カレッジあり |
103,400〜187,000円 (※入会金+初期活動費) |
16,500〜17,600円 | 220,000円 | 521,400〜618,200円 | |
・3人に2人が1年以内成婚 ・手厚いサポート |
66,000〜341,000円 (※初期費用+登録料) (※エリアⅠの場合) |
14,300〜37,400円 (※エリアⅠの場合) |
55,000円 | 292,600〜844,800円 (※エリアⅠの場合) |
この表では、年間活動費は初期費用+(月会費×12)+成婚料で計算しています。
お見合い料金は含まれていません。
【基本料金】仲人型結婚相談所の中では決して安くない
ハッピーカムカムの初期費用や月会費は、他社に比べて安いとはいえません。
お見合い料金を除いても、6カ月活動すると407,000円、12カ月活動すると506,000円かかります。
さらに、お見合い料が都度11,000円かかり、デートの費用やファッション・美容にもお金がかかるでしょう。
婚活は半年〜1年くらい期間がかかることを想定すると、少なくない出費です。
ハッピーカムカムの基本料金は、上記で比較した6社のなかでも、高額な水準といえるでしょう。
ポイント:休会時も月会費がかかる
婚活期間中には、仕事などが忙しくなり、お見合いができなくなる可能性もあります。
ハッピーカムカムでは、休会中も2,200円(税込)の月会費がかかる点に注意が必要です。
2年間の契約期間中に、休会できる期間は最大3カ月という点にも注意しましょう。
ただ、まとめて3カ月休む必要はなく、断続的に休会することはできます。
入会後に長期間活動できない可能性がある方は、休会費がかかる点に留意しましょう。
【入会金】55,000円の他に登録料33,000円がかかる
ハッピーカムカムの入会金は55,000円のため、比較的リーズナブルな費用で入会できると思われるかもしれません。
しかし、これとは別に登録料として33,000円がかかる点に注意しましょう。
実際は、初期費用として88,000円かかることになり、他社に比べてそれほど安いとはいえません。
ただ、公式webサイトに明記されていない費用を請求されることはないため、透明性が高い点は安心でしょう。
【お見合い料】申し込みは無料だがお見合いが成立すると11,000円かかる
ハッピーカムカムでは、お見合いの申し込み自体は無料ですが、成立すると11,000円のお見合い料がかかります。
お見合い回数に上限はなくても、この金額では多くの人と会うことは難しいでしょう。
実際、ハッピーカムカムでは月1人くらいのペースが目安とされています。
無駄に多くの人とお見合いすることは推奨されていないからです。
なるべく多くの異性と会ってみたい方は、お見合い料がかかることも考慮して婚活プランを立てましょう。
【成婚料】200,000円とかなり高い
ハッピーカムカムの公式webサイトによると、会員が成婚をためらわなくて済むように、成婚料は低めに設定されているとのことです。
しかし、220,000円(税込)の成婚料は、決して安い金額ではないでしょう。
他社には成婚料0円というところもあり、それに比べると「高い」と感じられるかもしれません。
ただ、より高額な成婚料を請求する相談所や、成婚料を明記していない相談所もあるため、ハッピーカムカムは良心的な価格といえるかもしれません。
【アドバイザーの質】これ以上ないくらいに手厚いサポートを受けられる
他社に比べると料金が高めのハッピーカムカムですが、これ以上ないほど手厚いサポートが受けられます。
具体的には、担当アドバイザーがあなたに合いそうな異性を毎月20〜30人紹介してくれます。
また、お見合いの申し込み時には、相手にあなたの魅力を伝えてくれたり、お見合いのセッティングをしてくれたりと、まさに至れり尽くせりのサービスを受けられるでしょう。
以下で、詳しくサポート内容を解説します。
ポイント①男女の仲介人がチームでサポート
ハッピーカムカムでは、専属アドバイザーに加えて、男女のスタッフがチームとなってあなたをサポートしてくれます。
基本的に、初回の無料相談を担当した人があなたのアドバイザーになりますが、希望すれば他のスタッフの意見を聞くことも可能です。
たとえば、お見合い後に相手からのお断りが続いた場合、異性のアドバイザーとの模擬お見合いもできるでしょう。
同性だけでなく、異性の視点からもアドバイスしてもらえる点が、ハッピーカムカムの強みですね。
ポイント②毎月20~30名の異性を紹介
ハッピーカムカムでは、毎月平均して20〜30人の異性を紹介してもらえます。
アドバイザーがあなたと相手との相性を吟味しつつ、IBJの登録会員も含めた約70,000人のなかから厳選してピックアップしてくれるでしょう。
他社のようにデータマッチングに頼らない、スタッフによるオーダーメイドの紹介が特色です。
また、アドバイザーからの紹介人数に制限はなく、あなたに合いそうな人が見つかったら何人でも紹介してくれる点も嬉しいですね。
ポイント③お見合いのセッティングもアドバイザーが行う
ハッピーカムカムでは、お見合いのセッティングはアドバイザーが行ってくれるため、自分で日程調整やお見合い場所を探す必要がありません。
仕事が忙しい方も活動しやすいでしょう。
もし「会ってみたい」と思う人がいた場合、アドバイザーがあなたの魅力を相手に伝えてくれまるため、お見合いの成立率もアップするそうです。
相手からのお断りが続いた場合は、異性のスタッフとの模擬お見合いなどもできるため、婚活がはじめてで緊張してしまう方も安心ですね。
ポイント④コンシェルジュ機能で交際後もサポートを行う
ハッピーカムカムにはコンシェルジュ機能があり、あなたのデートをワンランク上にしてくれます。
たとえば、会員制のバーや一見さんお断りの料亭、寿司屋などで、特別なデートを演出できるでしょう。
予算や場所などの希望を伝えれば、コンシェルジュが24時間体制でデートプランの提案やお店の予約をしてくれます。
デートで何をしたらいいかわからない方も、コンシェルジュ機能を活用すれば、相手の女性がときめくような演出ができるでしょう。
案内人
ハッピーカムカムの会員数は多い?
ハッピーカムカムの会員数は、非公開となっています。
会員1人1人へ行き届いたサービスを提供するため、毎月の入会人数が制限されており、大手の結婚相談所に比べると会員数は多くないのかもしれません。
しかし、ハッピーカムカムはIBJ(日本結婚相談所連盟)に所属しているため、IBJ会員とお見合いや交際ができます。
スタッフが他社と緊密に連携して、お見合いなどのセッティングを行ってくれるため、多くの人と出会う機会があるでしょう。
非公開だがIBJ加盟のため約70,000人の会員も紹介対象になる
ハッピーカムカム自体の会員数は非公開ですが、IBJ(日本結婚相談所連盟)に所属しているため、他社会員も含めると約70,000人が紹介対象になります。
IBJは日本全国の結婚相談所が加盟するネットワークで、相談所の会員同士でお見合いができます。
ハッピーカムカムでは、会員のご縁を繋ぐため、他の結婚相談所との連携も大切にしているそうですよ。
他社の会員を含めて、多くの異性と出会うチャンスがあるでしょう。
案内人
20代の会員は多い?ハッピーカムカムの年齢層を解説
ハッピーカムカムの費用は高めのため、若い人は少ないように思われるかもしれませんが、男女ともに20代の会員が在籍しています。
特に女性は20代半ば以上の人が多く、男性も20代後半以降の人が活動しています。
IBJを通して他社会員からも相手を探せるため、20〜30代の人と出会うチャンスも豊富にあるでしょう。
また、最近は50歳以上の利用者も増えてきているそうで、若い人に限らずさまざま世代の人が利用しているようです。
男性は20代後半~40代前半・女性は20代中頃~30代中頃が多い
ハッピーカムカムの公式webサイトによれば、男性は20代後半〜40代前半が多く、女性は20代半ば〜30代半ばの人が多いそうです。
ただ、最近は20代前半の女性や、50代以上の男女会員も増えてきているそうで、幅広い世代に支持されているといえるでしょう。
また、ハッピーカムカムが加盟しているIBJ(日本結婚相談所連盟)の会員は、男性も女性も30代がボリュームゾーンになっています。
案内人
ハッピーカムカムの入会~成婚退会までの流れを解説
ここでは、ハッピーカムカムの入会から成婚退会までの流れを見ていきましょう。
- 資料請求
- 無料相談
- 入会
- 紹介
- お見合い
- 交際
- 成婚
大まかな流れは他の結婚相談所とほぼ同じですが、ハッピーカムカムでは実質無制限で相手を紹介してもらえたり、コンシェルジュ機能を利用できるなどのメリットがありますよ。
1.まずは資料請求
ハッピーカムカムに興味がある方は、まずは資料請求してみましょう。
公式webサイトの入力フォームから無料で請求できます。
ハッピーカムカムは大々的な広告はせず、利用者の口コミや紹介を大切にしているため、郵送での資料請求は行っていないようです。
入力フォームを送信すると、メールで詳しい案内が届きます。
受付メールが届かない場合は、迷惑フォルダに入っていないか確認しておきましょう。
2.無料相談の予約をする
公式webサイトから、24時間無料相談の予約ができます。
毎月、無料相談の人数は決まっており、予約がいっぱいになることもあるようです。
公式webサイトで残りのカウンセリング可能人数が見られるため、事前にチェックすると安心でしょう。
カウンセリング当日は、1時間半ほどかけて、アドバイザーがあなたの希望や価値観を徹底的にヒアリングしてくれます。
無料カウンセリングの段階だけで、自分の価値観が明確になった人もいるようですよ。
3.入会
無料相談で、ハッピーカムカムやアドバイザーとの相性を確認できたら、入会手続きに進みましょう。
必要書類をそろえて郵送し、初回の費用を支払うと、入会手続き完了になります。
入会時に必要な書類は、以下の通りです。
- 本人確認書
- 在籍証明書
- 源泉徴収票
- 住民票・独身証明書
- 資格証明書(プロフィールに資格を登録する場合)
- 卒業証明書
なかには取得に時間がかかる書類もあるため、入会を決めたら早めに準備を進めましょう。
4.紹介
担当アドバイザーと一緒に魅力的なプロフィールを作成できたら、いよいよ相手探しや紹介が始まります。
相手紹介はハッピーカムカムが力を入れているポイントの1つで、あなたの希望に沿った相手を毎月平均で2〜30人紹介してくれます。
会いたいと思う人が現れるまで、何人でも相手を紹介してくれるため、まったくお見合いが成立しないリスクは低いでしょう。
アドバイザーからの紹介だけでなく、あなた自身でデータ検索し、相手を探すこともできますよ。
5.お見合い
お互いに会いたいと思う相手がいたら、お見合いに進みましょう。
お見合いのセッティングや返事の代行は、アドバイザーが行ってくれます。
服装や相手との会話など、何か不安なことがあれば、いつでもアドバイザーが相談にのってくれるでしょう。
お見合い当日は、ホテルのラウンジなどで、1時間から1時間半くらい話します。
希望すれば、会員制のホテルやレストランなど、より高級感ある場所でお見合いすることもできるようですよ。
6.交際
お見合い後に、お互いがもう一度会いたいと思った場合は、「仮交際」に進みます。
仮交際は3カ月間と決まっており、この間は同時並行で他の人とお見合いもできます。
仮交際中に相手を知り、結婚したいと思うようになったら「真剣交際」に進みましょう。
ハッピーカムカムは交際中のフォローにも力を入れており、うまくいかないときは、異性のアドバイザーにも相談できます。
「模擬お見合い」で改善点を指摘してもらえるため、異性との会話に慣れていない人も心強いでしょう。
7.成婚・退会
お互いに結婚の意思が固まれば、成婚退会となります。
ハッピーカムカムでは、プロポーズの成立が「成婚」とみなされるようです。
成婚率は52.2%と、他社と比べても高いといえるでしょう。
入会からプロポーズまでの期間が平均しておよそ10カ月で、成婚までの期間が短い点も特徴的ですね。
早い人は、半年ほどで結婚する場合もあるそうですよ。
経験豊富なアドバイザーが成婚まで徹底的にサポートしてくれるため、途中で挫折してしまうことも少ないかもしれません。
案内人
ハッピーカムカムはこんな人におすすめ!
ここでは、ハッピーカムカムがおすすめな人の特徴を紹介します。
具体的には、他の結婚相談所でうまくいかなかった方、恋愛経験が少ない方、早く結婚したい方におすすめです。
ハッピーカムカムでは、担当アドバイザーがあなたを深く理解し、合いそうな人を厳選して紹介してくれます。
また、模擬お見合いや、デートプランのアドバイスも充実しているため、恋愛経験が少ない人も安心して活動できるでしょう。
以下で詳しく解説していきます。
他の結婚相談所で婚活がうまくいかなかった方
他の結婚相談所で婚活してみたけれど、なかなか好みの異性と出会えなかった、お見合いが思うように成立しなかった人もいるのではないでしょうか。
そんな方は、一度ハッピーカムカムの無料相談を受けてみることをおすすめします。
プロが徹底的にヒアリングし、あなたの結婚観や理想の相手像を明確にしてくれるでしょう。
また、お見合い申し込みの際には、アドバイザーが相手にあなたの魅力を伝えてくれるため、お見合いが成立しやすくなるメリットがあります。
恋愛経験が少なく、自分に自信がない方
恋愛経験が少なく、異性とのコミュニケーションに自信がない方も、ハッピーカムカムが向いているでしょう。
恋愛や結婚について豊富な知識や経験を持つアドバイザーが、年中無休であなたをサポートしてくれるからです。
必要に応じて異性のスタッフからアドバイスを受けたり、デートプランについて相談にのってくれたりするため、異性の前でもスマートに振る舞えるようになるでしょう。
婚活を通して、異性への気遣いの仕方を学んだ人もいらっしゃるようですよ。
成婚までのスピード重視の方
ハッピーカムカムは、成婚までの平均期間が短いことも特徴で、平均して半年から1年という人が多いそうです。
なんと、入会後3日で成婚退会した人もいるそうですよ。
入会当日から相手を紹介してもらうことができ、毎月の紹介人数にも上限がないため、短期間で集中して活動したい方には向いているでしょう。
また、アドバイザーが、あなたが会いたいと思えそうな人を厳選して紹介してくれるため、成婚までがスムーズなのかもしれませんね。
案内人
【体験談まとめ】ハッピーカムカムを使ってみた人の声
Promarryでは、ハッピーカムカムを利用した経験のある方を対象に独自アンケートを実施!
そのなかから、よい口コミと悪い口コミを紹介します。
よい口コミ・評判
ここでは、ハッピーカムカムのサービスに満足した人の口コミを見てみましょう。
アドバイザーのサポートがしっかりしていました。
料金以上の手厚いサポート体制で、親身にアドバイスしてもらえました。
息子のために入会しました。
アドバイザーがきめ細かやかに対応してくれ、単純なマッチングではなく、息子にふさわしい相手を探してくれました。
いつでも気軽に利用できる点が最大のメリットでした。
成婚はできませんでしたが、有意義な出会いや交際を深めていくうちに、人間的に成長できました。
ハッピーカムカムで婚活して、実際に結婚した人もいらっしゃいます。
問い合わせにすぐ対応してくれるので、不安なく婚活できました。
結婚して、今は幸せです。
幸せな結婚生活を送られているとのことで、これから婚活する方にも励みになるのではないでしょうか。
悪い口コミ・評判
一方、サービス内容に不満を感じた人もいます。
出会いが多そうなので、ハッピーカムカムを選びました。
料金に対してサービス内容がよくなかったです。
成婚には繋がりませんでした。
自分の理想に合った相手が見つかりやすいと聞き、入会しました。
コスパは悪いと思います。
出会いはありましたが、交際や結婚には至りませんでした。
お見合いや紹介が無制限でも、結婚できるとは限らないため、人によってはコスパが悪いと感じてしまうのかもしれません。
まずは無料相談で自分に合う結婚相談所か見極めよう!
この記事では、ハッピーカムカムの料金プランやサービス内容を、他社と比較しながら解説してきました。
月会費や成婚料は高めですが、相手紹介の人数やお見合い回数がほぼ無制限な点が大きな魅力です。
専属アドバイザーが365日相談にのってくれるほか、お見合い練習などもできるため、恋愛に不慣れな人も自信を持って活動できるでしょう。
実際にハッピーカムカムを利用した人たちも、料金に見合う手厚いサポートを高く評価しています。
また、成婚までの平均期間も半年〜1年と短いため、長期的には婚活費用が抑えられるかもしれません。
これまで婚活がうまくいかなかった方、親身になってくれるアドバイザーが欲しい方は、ハッピーカムカムの無料相談に足を運んでみてはいかがでしょうか。
promarry編集部:E Narusawa
婚活・恋愛系ライター。30代独身。婚活している女性の立場から記事を書いています。