2023/03/17
婚活コラム

女性公務員だから結婚できない?実際の成婚のしやすさや婚活でうまくいく方法を解説

女性公務員として日々仕事に邁進している一方、婚活がうまくいかない……とお悩みの方も多いようです。
中には「公務員だから結婚できないんだ!」と考えられることもあるのですが、それは誤解の可能性が高いでしょう。

本記事では、女性公務員の成婚のしやすさに触れた後、実際に婚活をうまくいかせるコツについて紹介していきます。

せっかく魅力的な職業に就いているのですから、その強みを存分に生かした婚活をしていきましょう。

公務員女性の成婚しやすさ

結婚相談所ネットワーク IBJ日本結婚相談所連盟(http://www.ibjapan.jp/)(https://www.ibjapan.com/)によると、公務員における成婚しやすさについて下記の通りの結果が出ています。

「職業」と成婚しやすさ(全国)_女性

職業 成婚しやすさ 成婚者 会員全体
国家公務員 100.2% 0.8% 0.8%
地方公務員 92.6% 4.8% 5.2%

※「成婚しやすさ」とは活動会員数における当該分類の比率を分母、
成婚者における当該分類の比率を分子として表したものです。(100%が平均)
データ引用:成婚白書~2021年度版~成婚者9,987名の分析

国家公務員、地方公務員ともに高水準となっており、人気の職業であることが伺えます。
女性公務員は、一般的に教育水準が高く、職業的な安定性があります。そのため、結婚相手に求める条件が高くなることが多く、未婚率が低く、婚活・結婚しやすい傾向があります。

また、公務員は福利厚生が充実していることが多く、家庭を持つ女性にとっても働きやすい環境が整っています。さらに、公務員という職業柄、社会的地位や安定感があるため、結婚相手としての魅力も高いと言えます。

男性も安定・安心を求める今の時代は更に人気に

近年の社会情勢や経済状況により、男性も安定・安心を求める傾向が強くなっています。そのため、女性公務員のように職業的な安定性や社会的地位が高い女性は、男性からの人気が高い傾向があります。

また、公務員は福利厚生が充実していることが多く、家庭を持つ男性にとっても働きやすい環境が整っています。さらに、公務員という職業柄、社会的地位や安定感があるため、結婚相手としての魅力も高いと言えます。

女性公務員が「結婚できない」と言われる理由は?

女性公務員が「結婚できない」と言われる理由としては、以下のようなものが挙げられます。

高学歴・高収入がネックになる場合がある

女性公務員は、高学歴・高収入の人が多いことから、男性側が優位に立つことが難しく、結婚相手が見つからないことがあるとされています。

結婚相手の条件が厳しい

女性公務員は、職業的に安定していることが多いため、自分にふさわしい条件の男性を求める傾向があるとされています。そのため、条件が厳しすぎると結婚相手が見つからないことがあると言われています。

婚活の時間が足りない場合がある

女性公務員は、職業に忙殺され、婚活にまで時間を割く余裕がない場合があるとされています。また、婚活に対する取り組みが足りない場合もあるとされています。

男性との出会いが少ない場合がある

女性公務員は、職場に男性が少ないことが多く、男性との出会いが少ない場合があるとされています。そのため、婚活イベントなどに積極的に参加する必要があるとされています。

以上のような理由により、女性公務員が「結婚できない」と言われることがあるとされています。

結婚できるようにするおすすめの方法5選

女性公務員が結婚できるようにするためには、以下のような方法がおすすめです。

婚活に積極的に取り組む

婚活に対して積極的に取り組むことが重要です。婚活イベントや結婚相談所など、様々な婚活方法がありますので、自分に合った方法を選び、積極的に活用することが大切です。

職場外での活動をする

職場での出会いが少ない場合は、職場外での活動をすることがおすすめです。趣味やスポーツ、ボランティア活動など、自分が興味を持つ活動に参加することで、新たな出会いの機会を増やすことができます。

希望する相手の条件を見直す

自分が求める相手の条件を見直すことも大切です。条件が厳しすぎると、結婚相手が見つからない可能性があります。自分が本当に求める条件と妥協できる条件を見極め、幅広く出会いの機会を増やすことが大切です。

婚活に必要なスキルを身につける

婚活に必要なスキルを身につけることもおすすめです。自己PRやコミュニケーション能力、マッチングアプリの使い方など、婚活に必要なスキルを身につけることで、より効果的な婚活ができるようになります。

パートナー探しの支援サービスを利用する

女性公務員専門の婚活支援サービスや、マッチングアプリなどのパートナー探しの支援サービスを利用することもおすすめです。自分に合った相手と出会える可能性が高くなるため、効率的な婚活ができます。

以上のような方法を取り入れ、自分に合った婚活方法を選び、積極的に取り組むことで、女性公務員が結婚できる可能性が高くなります。

公務員女性も幸せな結婚ができる!

公務員の仕事は安定した収入や福利厚生があり、家庭と仕事を両立しやすいというメリットがあります。そのため、結婚後も仕事を続けることができ、家庭との両立もしやすいということができます。

また、公務員女性が幸せな結婚をするためには、自分自身を大切にし、自分のやりたいことや将来のビジョンを持っていることが重要です。自分の魅力を磨くことや、自分が幸せになるために必要な条件を明確にすることで、結婚相手を選ぶ際にも自信を持って選択することができます。

また、結婚相手を選ぶ際には、自分のライフスタイルや価値観が合う人を選ぶことも大切です。結婚相手とのコミュニケーションや共通の趣味を持つことも、結婚生活を豊かにする要素となります。

公務員女性も、結婚するためには努力が必要かもしれませんが、自分の人生を自分で切り開くことができる素晴らしいチャンスでもあります。自分自身を大切にし、前向きに婚活に取り組むことで、幸せな結婚を手に入れることができます。

関連記事

女性美容師の婚活には結婚相談所がおすすめ!アピールするべきポイントもご紹介

いつもおしゃれできれいなイメージの女性美容師ですから、「恋愛事情は華やかなのでは?」と思う方もいらっしゃるのではないでし

1年以内に結婚したい女性必見!成功する婚活の方法とおすすめの結婚相談所6選を紹介!

@media (max-width: 767px) { #footer { padd

20代は結婚相談所でモテないって本当?モテるための方法とは?

あなたは20代で、「結婚相談所に行ってもモテないんじゃないか」と心配していますか? 多くの結婚相談所のデータを調査

結婚相談所に入会する際の必要書類とは?具体的な取得方法や発行手数料、取得までの期間についても解説

結婚相談所に入会する際には、さまざまな必要書類を提出する必要があります。 なかには在籍証明書、独身証明書、年収証明

結婚相談所に潜む地雷男とは?婚活中に見極める方法や注意点をご紹介!

「初めて会ったときは普通だったのに、親しくなると人間が変わっていった…」 このような男性は「地雷男」かもしれません

結婚相談所のお見合い体験談をご紹介|体験談から成婚のコツを掴みましょう!

「結婚はしたいけど出会いがない」という方、多いのではありませんか? 職場や交流会、友人の紹介での出会いには限界があ

ハイクラス結婚をするための大阪にある結婚相談所は?ハイステータス婚するためのポイント5選

「ハイスペックな夫が欲しい!」 「ハイクラス結婚相談所を探している!」 この記事は、このようなハイステー

結婚相談所のお見合い平均回数は?少ない回数で結婚するためのポイントもご紹介

結婚相談所のお見合い、成婚した人の平均回数はどれくらいなのでしょうか。 お見合いの回数を重ねても、なかなかいいお付

結婚相談所でよくある危険なトラブルとは?リアルな実態や安心して婚活できる結婚相談所5選を紹介

結婚相談所に入会したいと考えているけれど、危険なトラブルに巻き込まれないか心配している方も多いのではないでしょうか。

バツイチ男性におすすめの結婚相談所5選!バツイチ男性に対しての女性の意見やNG行動も紹介

「バツイチだけれど、そろそろ再婚したいな。」 「バツイチ男性は、婚活市場で需要はあるのだろうか。」 夫婦の約3組