2023/03/17
婚活コラム

女性公務員だから結婚できない?実際の成婚のしやすさや婚活でうまくいく方法を解説

女性公務員として日々仕事に邁進している一方、婚活がうまくいかない……とお悩みの方も多いようです。
中には「公務員だから結婚できないんだ!」と考えられることもあるのですが、それは誤解の可能性が高いでしょう。

本記事では、女性公務員の成婚のしやすさに触れた後、実際に婚活をうまくいかせるコツについて紹介していきます。

せっかく魅力的な職業に就いているのですから、その強みを存分に生かした婚活をしていきましょう。

公務員女性の成婚しやすさ

結婚相談所ネットワーク IBJ日本結婚相談所連盟(http://www.ibjapan.jp/)(https://www.ibjapan.com/)によると、公務員における成婚しやすさについて下記の通りの結果が出ています。

「職業」と成婚しやすさ(全国)_女性

職業 成婚しやすさ 成婚者 会員全体
国家公務員 100.2% 0.8% 0.8%
地方公務員 92.6% 4.8% 5.2%

※「成婚しやすさ」とは活動会員数における当該分類の比率を分母、
成婚者における当該分類の比率を分子として表したものです。(100%が平均)
データ引用:成婚白書~2021年度版~成婚者9,987名の分析

国家公務員、地方公務員ともに高水準となっており、人気の職業であることが伺えます。
女性公務員は、一般的に教育水準が高く、職業的な安定性があります。そのため、結婚相手に求める条件が高くなることが多く、未婚率が低く、婚活・結婚しやすい傾向があります。

また、公務員は福利厚生が充実していることが多く、家庭を持つ女性にとっても働きやすい環境が整っています。さらに、公務員という職業柄、社会的地位や安定感があるため、結婚相手としての魅力も高いと言えます。

男性も安定・安心を求める今の時代は更に人気に

近年の社会情勢や経済状況により、男性も安定・安心を求める傾向が強くなっています。そのため、女性公務員のように職業的な安定性や社会的地位が高い女性は、男性からの人気が高い傾向があります。

また、公務員は福利厚生が充実していることが多く、家庭を持つ男性にとっても働きやすい環境が整っています。さらに、公務員という職業柄、社会的地位や安定感があるため、結婚相手としての魅力も高いと言えます。

女性公務員が「結婚できない」と言われる理由は?

女性公務員が「結婚できない」と言われる理由としては、以下のようなものが挙げられます。

高学歴・高収入がネックになる場合がある

女性公務員は、高学歴・高収入の人が多いことから、男性側が優位に立つことが難しく、結婚相手が見つからないことがあるとされています。

結婚相手の条件が厳しい

女性公務員は、職業的に安定していることが多いため、自分にふさわしい条件の男性を求める傾向があるとされています。そのため、条件が厳しすぎると結婚相手が見つからないことがあると言われています。

婚活の時間が足りない場合がある

女性公務員は、職業に忙殺され、婚活にまで時間を割く余裕がない場合があるとされています。また、婚活に対する取り組みが足りない場合もあるとされています。

男性との出会いが少ない場合がある

女性公務員は、職場に男性が少ないことが多く、男性との出会いが少ない場合があるとされています。そのため、婚活イベントなどに積極的に参加する必要があるとされています。

以上のような理由により、女性公務員が「結婚できない」と言われることがあるとされています。

結婚できるようにするおすすめの方法5選

女性公務員が結婚できるようにするためには、以下のような方法がおすすめです。

婚活に積極的に取り組む

婚活に対して積極的に取り組むことが重要です。婚活イベントや結婚相談所など、様々な婚活方法がありますので、自分に合った方法を選び、積極的に活用することが大切です。

職場外での活動をする

職場での出会いが少ない場合は、職場外での活動をすることがおすすめです。趣味やスポーツ、ボランティア活動など、自分が興味を持つ活動に参加することで、新たな出会いの機会を増やすことができます。

希望する相手の条件を見直す

自分が求める相手の条件を見直すことも大切です。条件が厳しすぎると、結婚相手が見つからない可能性があります。自分が本当に求める条件と妥協できる条件を見極め、幅広く出会いの機会を増やすことが大切です。

婚活に必要なスキルを身につける

婚活に必要なスキルを身につけることもおすすめです。自己PRやコミュニケーション能力、マッチングアプリの使い方など、婚活に必要なスキルを身につけることで、より効果的な婚活ができるようになります。

パートナー探しの支援サービスを利用する

女性公務員専門の婚活支援サービスや、マッチングアプリなどのパートナー探しの支援サービスを利用することもおすすめです。自分に合った相手と出会える可能性が高くなるため、効率的な婚活ができます。

以上のような方法を取り入れ、自分に合った婚活方法を選び、積極的に取り組むことで、女性公務員が結婚できる可能性が高くなります。

公務員女性も幸せな結婚ができる!

公務員の仕事は安定した収入や福利厚生があり、家庭と仕事を両立しやすいというメリットがあります。そのため、結婚後も仕事を続けることができ、家庭との両立もしやすいということができます。

また、公務員女性が幸せな結婚をするためには、自分自身を大切にし、自分のやりたいことや将来のビジョンを持っていることが重要です。自分の魅力を磨くことや、自分が幸せになるために必要な条件を明確にすることで、結婚相手を選ぶ際にも自信を持って選択することができます。

また、結婚相手を選ぶ際には、自分のライフスタイルや価値観が合う人を選ぶことも大切です。結婚相手とのコミュニケーションや共通の趣味を持つことも、結婚生活を豊かにする要素となります。

公務員女性も、結婚するためには努力が必要かもしれませんが、自分の人生を自分で切り開くことができる素晴らしいチャンスでもあります。自分自身を大切にし、前向きに婚活に取り組むことで、幸せな結婚を手に入れることができます。

関連記事

婚活で貯金額を聞かれた!対応方法と相手の心理を徹底解説!

婚活中、突然の「貯金額は?」という質問に、どう答えればいいのでしょうか。 この記事では、貯金額を聞かれた際の対応パ

婚活2回目のデートの男性心理は?本音を見分ける方法など徹底解説

婚活中の2回目のデートは非常に重要です。男性心理を理解することで、相手の本音を見抜く手助けになります。 この記事で

失恋直後の気持ちを整理する方法を心理学的アプローチに基づいて紐解く!吹っ切る方法ややるべきことも

失恋は非常につらいものであり、多くの人々がそれを経験してきました。直後には、悲しみやショック、不安や孤独感など、様々な感

大手企業の男性と結婚したい!大企業勤めの男性と結婚するメリット・デメリットと出会う方法6選

  「大手企業勤務の男性と結婚したい!」 「でも、どうしたら大手企業勤務の男性と出会えるのかな?」

結婚相談所のデートで割り勘はあり?婚活中に知っておくべき暗黙のルールをご紹介

「結婚相談所での交際は特殊だから、どういう付き合いをすればいいのか悩む」「お見合いのときのお茶代は、すべて男性が支払うべ

お金ないと結婚できない?そう言われる理由や必要な貯金の目安・お金がなくても結婚できる方法を徹底解説!

そんな悩みを持っている方は多いでしょう。 ではお金は何に必要なのでしょうか、お金がない人でも結婚するには何をしたら

【目的別】20代におすすめの出会いの場所ランキングTOP10!趣味友や結婚相手はイベントやアプリで見つかる

20代の皆さん、出会いになかなか恵まれないという悩みを持っていませんか。 中にはそもそもどこでどう出会っているのか

相模原でおすすめの結婚相談所11選!口コミ・サービス内容・料金を徹底解説

神奈川県・相模原市周辺で婚活したいけれど、どの結婚相談所を選んだらいいか悩んでいる方も多いでしょう。 この記事では

学生でも結婚相談所を利用できる?入会するメリット・デメリット&おすすめの結婚相談所を紹介!

近年晩婚化が進んでいる日本ですが、なかには若いうちから結婚願望が高く学生の方でも婚活をしている人が増えています。

結婚を諦めた理由や年齢は?|【未婚女性100人にアンケート】諦める前にするべき3つのこともご紹介!

「もう結婚なんてできるはずがない…」 「若くないし、婚活をしてもいい結果はでない」 あなたの心にある何かを理