「がるちゃんユーザーは、結婚相談所で活動したことはあるのかな?」
がるちゃんには、毎日さまざまなスレッドが立っています。
なかでも「婚活系」のスレッドは、人気ですね。
結婚相談所に関するスレッドも、たくさんあります。
この記事では、がるちゃんでおすすめの結婚相談所を詳しくまとめてみました。
婚活方法・出会いを活かすコツ・出会えないときの対処法も、紹介しています。
目次
がるちゃんで結婚相談所のスレッドはたびたび立っている!
「ガールズちゃんねる」は、女子の女子による女子のためのコミュニティです。
ガールズちゃんねるは、親しみを込めて「がるちゃん」と呼ばれています。
がるちゃんのスレッドは、日々の悩みや愚痴が中心かもしれません。
ただ「婚活」系のスレッドも、非常に盛り上がっている印象です。
- 20代~30代前半女性ががるちゃん婚活系スレッドのメインユーザーである
- がるちゃんの読者は「イケメン」「ハイスぺ」を探している
- がるちゃんのスレッド内で成婚がたびたび報告されている
20代後半~30代前半が結婚相談所を探しているケースが多い
がるちゃんの読者は、20~50代と幅広いでしょう。
婚活系のスレッドで結婚相談所を探している年齢層は、20代後半~30代前半が多い印象です。
「29歳になってしまったから、結婚相談所に入ろうと思っている。」
「30代に突入しているから、結婚相談所に興味を持ちだした。」
女性の平均初婚年齢である約29歳を超えると、結婚相談所に興味を持ちだすのかもしれません。
がるちゃん読者は「イケメン」「ハイスペック」を探している
がるちゃん読者は、「イケメン」と結婚相談所で出会えるか気にしているようです。
またがるちゃん読者は、「ハイスペック」な男性を希望している傾向があります。
関連:結婚相談所でもイケメンに出会える!婚活している納得の理由や結婚するメリット・デメリットもご紹介
関連:ハイスペック男性と出会える結婚相談所8選|成婚のコツとハイスペならではの注意点を解説
成婚報告もちらほらある
成婚報告を残してくれる読者もいるようです。
たとえば「結婚相談所で成婚された方」というスレッドには、以下のような成婚報告が見られました。
ステマ扱いされそうだけど某結婚情報サービスで24歳の時に出会った4歳上の人と結婚したよ
その前に既婚者に騙されていたから絶対独身って証明されている人としか出会いたくなかった
旦那は穏やかなフツメン身長175cm旧帝大卒大手企業勤務の私には勿体無いくらいハイスペックだよ
若い時に入会したからかなりモテました
20代~アラフィフまで、広い年齢層での成婚報告がありました。
がるちゃん読者に結婚相談所をおすすめする理由3選
がるちゃん読者には、結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所なら、既婚者が紛れ込むこともないでしょう。
がるちゃんが望む「イケメン」や「ハイスぺ」も登録しているため、理想的な相手と巡り合えるかもしれません。
結婚相談所がおすすめである理由は、以下の3点にまとめられるでしょう。
- 身元がしっかりしているから
- 成婚までが早いから
- 結婚に前向きな男性が登録しているから
身元がしっかりしている
結婚相談所の入会時には、たくさんの証明書を提出しなくてはいけません。
たとえば、自身が現在独身であることを証明してくれる「独身証明書」。
独身証明書を提出するおかげで、既婚者が結婚相談所に紛れ込むことはないでしょう。
また「勤務証明書」により、現在の勤務会社がわかります。
ウソをつけないため、「自称社長」や「自称大手企業勤務」といった偽物を排除できるでしょう。
男性の場合は、これらに加えて「年収証明」を提出しなくてはいけません。
結婚相談所に記載されている年収にはウソがなく、女性側は将来をイメージしやすいでしょう。
成婚までが早い
結婚相談所は、結婚の意思がある男女を引き合わせてくれる場所です。
入会者は「結婚願望がある男女」のため、成婚までが早いでしょう。
初回のお見合いから、たがいの結婚観を話し合うことも珍しくありません。
仲人による丁寧なサポートがある
結婚相談所は、「恋人」を探す場所ではありません。
活動者は「結婚相手」を探しています。
恋人期間がほとんどないことから、成婚までが早いとも考えられます。
また結婚相談所で早期成婚が可能な理由は、仲人による丁寧なサポートも関係しているでしょう。
仲人は会員たちの活動具合を把握しており、会員たちが婚活に悩んでいれば相談に乗ってくれます。
会員も「一緒に婚活を頑張ってくれる仲人がいる」からこそ、より頑張れるでしょう。
結婚に前向きな男性が登録している
結婚相談所に入会する際は、たくさんの証明書を提出しなくてはいけません。
また入会金も決して安くないため、「単なる遊び相手」を求めて活動している人はほとんどいないでしょう。
結婚相談所は遊び目的の人にとってはハードルが高いため、結果的に結婚に前向きな男女だけが登録しています。
結婚に前向きな男性がたくさん登録しているため、結婚までの話も早いでしょう。
結婚前提のお付き合いができることで、心に余裕も生まれそうですね。
おじさんが多いというわけではない
「結婚願望が芽生える男性の年齢は、40歳以上だといわれているな。」
「結婚相談所に登録している男性は、おじさんばかりじゃないの?」
多くの女性にとって、結婚願望が芽生える年齢は30歳前後といわれています。
対して男性は、少し結婚願望が芽生える年齢が遅めだと考えられるでしょう。
そのためか、「結婚相談所にはおじさんが多い」と考えられているかもしれません。
結婚相談所におじさんが多いかは、それぞれの結婚相談所によるでしょう。
結婚相談所によっては、20代男性が非常に多く活動している場合もあります。
またIBJメンバーズによって、「結婚相談所で成立したカップルは4歳以内の年齢差だ」というデータも発表されました。
あなたの年齢±4歳の男性もたくさん登録しています。
「結婚相談所にはおじさんしかいない」ということはないでしょう。
がるちゃん読者が結婚相談所を選ぶときのポイント3選
がるちゃん読者に、結婚相談所がおすすめである理由を紹介しました。
結婚を前提にしたお付き合いがすぐに始まるということは、とても大きなメリットでしょう。
また婚活のプロである仲人の力を借りれば、早期成婚も夢ではありません。
「じゃあ、どんな結婚相談所でも結果は出せる?」
「結婚相談所だったらどこでもよいのかな?」
結婚相談所は、いまや星の数ほどあります。
優良な結婚相談所が多いですが、なかには悪質な結婚相談所があることも事実です。
悪質な結婚相談所に入会してしまえば、成婚できないことはもちろん、料金トラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
また優良な結婚相談所といっても、あなたの性格や婚活スタイルにそぐわなければ、成果が出にくいでしょう。
早期成婚のできるかぎり近くにいるためには、「あなたに合った」結婚相談所を選ばなくてはいけません。
結婚相談所を選ぶときには、以下の3点に注目しましょう。
- 会員数
- 年齢層
- 料金体系
会員数が多いか
紹介可能人数が多ければ、それだけ出会いのチャンスは広がるでしょう。
「自社会員数」だけでなく、「紹介可能会員数」に注目したいですね。
最近では入会している結婚相談所の会員だけでなく、その結婚相談所が提携している結婚相談所の会員も紹介してもらえます。
案内人
出会える人数に制限はあるか確認する
会員数も重要ですが、「出会える人数」も確認したいですね。
どれほど会員数が多くても、1カ月あたりの出会える人数に極端な制限があればそれほど出会えません。
案内人
会員の年齢層が自分にあっているか
結婚相談所ごとに、会員の特徴があります。
たとえば20代男女が多く集まる結婚相談所もあれば、30代以降が半数以上を占める結婚相談所もあるでしょう。
結婚相談所の会員年齢層が、あなたに合っているか確認したいですね。
あなたが40代だとして、20代が多く集まる結婚相談所に入会しても成果は出にくいでしょう。
20代男性が40代女性にアプローチをかけにくいことや、20代女性という強力なライバルが多数いることが関係しています。
案内人
先述の通り、結婚相談所ではカップルの年齢差が4歳以内であることが多いです。
カップルは男性が年上の場合が多いため、女性は5歳年上の男性が多く登録している結婚相談所を狙うとよいでしょう。
料金体系が明確か
料金体系が明確な結婚相談所を選びましょう。
一見すると安い結婚相談所でも、最低限の活動をするのに「オプション料」がかかることもあります。
思ってたよりも、ずっと高い料金を請求されるかもしれません。
わかりにくい・複雑な料金体系を提示してくる結婚相談所はやめておきましょう。
会員をうまくだまして、多額のオプション料金を請求される可能性もあります。
案内人
オプション料や成婚料をチェックする
パッと見たときに安そうな結婚相談所は、少し注意が必要です。
提示されているコースは、最低限の活動をすることすら厳しいかもしれません。
また、オプション料金もかならず確認しておきましょう。
「メール代行くらいならきっと安いだろう」と思い込んでいたら、高額なオプション料が請求されることも…。
オプションを頼んでからオプション料金を確認するのではなく、オプションを頼むまえにオプション料金を確認しましょう。
案内人
「成婚料0円」と謳う結婚相談所でも、成婚料が発生することがあります。
「成婚料がかからないと思っていたのに、なぜ?」と不思議に思うかもしれません。
成婚料がかからないのは、「自社会員同士の成婚」にかぎっているケースです。
「提携しているほかの結婚相談所に登録している会員との成婚」の場合は、成婚料がかかることもあります。
どんなときに成婚料がいくらかかるのか、事前に確認しておきたいですね。
がるちゃん読者おすすめの人気結婚相談所5選
結婚相談所の選び方を紹介しました。
結婚相談所は現在、日本に無数にあるといってよいでしょう。
結婚相談所の活動費は安くはないため、慎重に優良な結婚相談所を選びたいですね。
優良な結婚相談所といえば、大手結婚相談所といえるかもしれません。
大手結婚相談所は知名度が高く、実績も高いです。
案内人
ここでは、優良な大手結婚相談所を紹介します。
がるちゃん読者におすすめの大手結婚相談所は、以下の5社です。
- ツヴァイ
- パートナーエージェント
- ゼクシィ縁結びエージェント
- オーネット
- IBJメンバーズ
ツヴァイ
特徴 | ・IBJの会員と出会える ・手厚いサポートが魅力 |
初期費用 | 115,500円~ |
月会費 | 15,400円~ |
会員数 | 約94,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ZWEI |
ツヴァイ(ZWEI)は全国に50店舗を構える、大手結婚相談所です。
紹介可能会員が非常に多く、約97,000人います。
男女比は49:51と、理想的な比率です。
女性の場合、約70%が20代・30代ですが40代も約20%を占めています。
男性の場合は、30代後半がボリュームゾーンです。
20~44歳の男性が、全体の約60%を占めています。
会員数が店舗型結婚相談所としては最大級のため、ボリュームゾーンではない年齢層の男女にもたくさんの出会いがあるといえるでしょう。
ツヴァイは仲人型とデータマッチング型という、2つの特徴をあわせ持つ「ハイブリッド型」結婚相談所です。
案内人
出会いのチャンスは1年あたり360人で、「出会えない」ということはまずないでしょう。
上記のように出会う方法が7通りもあるため、あなたの強みに応じて選択できます。
全国50店舗を構えているため、あなたの近くにもツヴァイがあるかもしれません。
多数の法人団体と提携しており、上場企業に勤務している「ハイスペックな」男性も多く登録しています。
がるちゃんスレッドの成婚報告を見てみましょう。
ツヴァイで成婚しました(当時29歳、現在35歳、結婚6年目)。こちらに決めたのは担当さんの印象がよかったからです。ベテランぽくて進め方がスムーズなんだけど、ガツガツはしてない感じの人でこちらのペースを大事にしてくれる印象でした。私の希望に沿う形でノウハウを教えてくれたのがありがたかったです。条件マッチング式と価値観マッチング式(相性診断)の両方で進みますが価値観マッチングの方で決まりました。相性診断は100%信頼できるわけではないだろうけど、たしかに相性のよい相手と出会えたと思います。それが自分にとってすごくよかったです。(そういうサービスは他の相談所もあるかもしれないですね)
引用元:おすすめの結婚相談所
ツヴァイの料金体系は、以下の通りです。
入会料金 | 月会費 | |
ご紹介プラン | 115,500円 | 15,400円 |
ご紹介+IBJプラン | 126,500円 | 17,600円 |
※IBJ(日本結婚相談所連盟)の会員と成婚した場合は220,000円の成婚料がかかります
関連:ツヴァイ(ZWEI)の口コミ・評判を徹底解説|結婚相談所の特徴や会員層を紹介
パートナーエージェント
特徴 | ・成婚者の3人に2人が1年以内成婚 ・コンシェルジュによる手厚いサポート |
初期費用 | 66,000円~ |
月会費 | 14,300円~ |
会員数 | 約29,000人 |
成婚率 | 27% |
運営会社 | タメニー株式会社 |
パートナーエージェントの純会員は約1万1,000人です。
しかしコネクトシップやSCRUMにより、紹介可能会員数は約7万3,000人にのぼります(2021年9月1日現在)。
※SCRUMとは、全国結婚相談事業者連盟を運営する「株式会社TMS」と「株式会社日本仲人連盟」が2021年2月に創設した、全国の結婚相談所を繋ぐデータ連携サービスです。
男女比は45:55と、やや女性会員が多いことも特徴でしょう。
男性の年収は高く、約68%が年収500万円以上です。
とにかく「早期成婚」できるといわれる、パートナーエージェント。
1年以内の交際率は、男女ともに90%を超えています。
成婚率は約27%と発表されており(2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績より算出)、このパーセンテージは業界で非常に高い数値です。
30代男性が全体の約40%を占めており、30代女性はほかの結婚相談所と比べて出会いのチャンスが多いかもしれません。
40代以降の男性は全体の約53%を占めているため、40代女性にもおすすめできる結婚相談所といえるでしょう。
反対に20代男性は約7%しかおらず、男性の年齢層が高い結婚相談所のひとつです。
男性の約60%が年収500万円以上であり、ハイスペックな男性が多い結婚相談所といえるでしょう。
パートナーエージェントの成婚報告を紹介します。
パートナーエージェントで結婚しました。
誰と誰を引き合わせるかコンシェルジュとコンピューターで選んでたはず(本当か分からないけど)
お見合いしたあとのお断りもコンシェルジュに伝えればいいし、何かと間に入ってくれるので助かりました。
コンシェルジュとはお見合い前後もメールとか電話で連絡取っていました。
私のように自分から動くのはちょっと不安…な人だったらおすすめだと思います。引用元:おすすめの結婚相談所
パートナーエージェントは、年齢とエリアによって多少プランの料金が異なります。
エリアⅠとは、首都圏・中部・関西が該当します。
エリアⅡは、上記以外の地方都市を指しています。
【エリア1:30歳以降のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 14,300円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
104,500円 | 33,000円 | 18,700円 | 55,000円 |
エグゼクティブ コース (首都圏限定) |
308,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 55,000円 |
【エリア1:29歳以下のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 12,100円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
52,250円 | 33,000円 | 16,500円 | 55,000円 |
エグゼクティブ コース(首都圏限定) |
308,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 55,000円 |
【エリア2:30歳以降のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 12,100円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
104,500円 | 33,000円 | 15,400円 | 55,000円 |
【エリア2:29歳以下のコース】
初期費用 | 登録料 | 月会費 | 成婚料 | |
コンシェルジュ ライトコース |
33,000円 | 33,000円 | 8,800円 | 55,000円 |
コンシェルジュ コース |
52,250円 | 33,000円 | 13,200円 | 55,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント
特徴 | ・初期費用と月会費がリーズナブル ・コネクトシップで他社会員とも出会える |
初期費用 | 33,000円~ |
月会費 | シンプルプラン:9,900円 スタンダードプラン:17,600円 プレミアプラン:25,300円 |
会員数 | 約29,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びエージェントには、紹介可能会員が約30,000人います。
これはゼクシィ縁結びエージェントの自社会員である約12,500人と、CONNECT-ship会員である約17,500人を合計した人数です。
ゼクシィ縁結びエージェントの男女比は49:51。
男性の約10%が20~30歳で、約55%が31~40歳です。
20~30歳の女性は約25%、31~40歳の女性は約65%です。
20代・30代女性が全体の約90%を占めているとわかるでしょう。
40歳以上の女性が活動するのは、少しハードルが高いかもしれません。
またゼクシィ縁結びエージェントは、成婚率も非常に高いことが特徴です。
公式webサイトによると、内部成婚率が28%となっています。
データは2018年~2021年という3年間の成婚者数をもとにしています。
ゼクシィ縁結びエージェントは、「ハイブリッド型」結婚相談所です。
コーディネーターからお相手を紹介されることもあれば、自らデータ検索でお相手を検索することも可能です。
案内人
がるちゃんスレッドでは、ゼクシィでの成婚報告がいくつか見受けられました。
ゼクシィが安くてスピード感もあるのでオススメです。
私もゼクシィで出会った人と半年で結婚しました。引用元:おすすめの結婚相談所
ゼクシィ縁結びエージェントには「シンプル」「スタンダード」「プレミア」という3つのコースがあります。
この3つのコースではすべて入会金が33,000円で成婚料はかかりません。
お見合い料金もかからずリーズナブルであり、婚活が始めやすい結婚相談所といえるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金体系は、以下の通りです。
シンプル プラン |
スタンダード プラン |
プレミア プラン |
|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 9,900円 | 17,600円 | 25,300円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
オーネット
特徴 | ・紹介と検索でたくさんの異性と出会える ・会員限定のパーティーも開催中 |
初期費用 | 116,600円~ |
月会費 | 16,500円~ |
会員数 | 約48,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
オーネットの会員数は業界最大級で、約4万5,500人います。
さらに2021年にオーネットに新規入会した会員数は1万9,745人。
男女ともに20~30代がメインの結婚相談所です。
20~30代の割合が男性57%、女性73%と若い年齢層の会員が活動しています。
男性の約31%、女性の約20%が40代のため、40代も多く活動していることがわかるでしょう。
男女比ですが、およそ6:4です。
オーネットは女性有利な結婚相談所として、非常に有名です。
会員の入れ替わりも盛んで、成婚者が多いと考えられます。
首都圏の会員が約4割、関西圏の会員が約1.5割、東海圏の会員が約1.3割です。
基本的にはこの3地域の会員が多いですが、北陸や北海道・九州など会員は全国にいます。
どの地域の女性にも、おすすめできるでしょう。
またオーネットは、とにかくたくさんの出会いのチャンスを提供してくれるため、あなたに合った方法での婚活が可能です。
アドバイザーは会員の活動を「婚活計画」「イメージアップ」「コミュニケーションポイント」からサポートしますが、基本的に異性会員を紹介することはありません。
活動にアドバイザーが関与しすぎるといった点もなく、一方で会員からの相談があれば「全力でサポート」もしてくれる点は心強いです。
オーネットでの成婚報告もいくつかありました。
「本人」によるものだけでなく、「友人が結婚した」という報告も多かったです。
オーネットで結婚した。
アドバイザーは居ても居ないようなものだったし、うるさい干渉が無くてやりやすかった。(中略)
もし相談所に入らず、そのまま日常生活を続けて出会いを求めていたら、学歴も年収も容姿も性格も満足な夫の様な人に出会えて無かっただろうなと思う。ちなみに私36歳の時。
相談所に入って苦労する人もいるみたいだけど、何が違うんだろうね。私は良い思いができた人です。引用元:おすすめの結婚相談所
先述の通り、アドバイザーは会員の活動に干渉しすぎることはないでしょう。
「自分で考えて活動したい」「必要なときだけ相談にのってもらいたい」といったタイプには、オーネットは特におすすめです。
入会時の費用 (入会金+初期費用) |
月会費 | 成婚料 | |
プレミアムプラン (毎月6名紹介) |
116,600円~ | 16,500円~ | 0円 |
20代女性向けプラン (毎月2名紹介) |
55,000円~ | 12,100円~ | 0円 |
子育てママプラン (毎月2名紹介) |
55,000円~ | 12,100円~ | 0円 |
リフレッシュプラン (審査通過後30,000円 キャッシュバック) |
116,600円~ | 16,500円~ | 0円 |
IBJメンバーズ
特徴 | ・約95%が3ヶ月以内にお見合い ・ハイスペックな男性会員が多い |
初期費用 | 181,500円~ |
月会費 | 17,050円~ |
会員数 | 約70,000人 |
成婚率 | 54.5% |
運営会社 | 株式会社IBJ |
IBJメンバーズは、日本結婚相談所連盟(IBJ)が運営する結婚相談所です。
そのため、IBJに加盟する約78,600人が紹介可能会員数です。
店舗数は67店と、ほぼ全国を網羅しているIBJメンバーズ。
会員数は、じわじわと増えてきている印象です。
男性の約67%が20代・30代です。
男性は41~45歳が約17.5%、46歳以上が約15%です。
会員数も多いため、すべての年齢層の女性におすすめできるでしょう。
成婚率は非常に高く、50.4%です。
出会いの数と質には文句のつけようがありません。
さらに、男性会員の約62%が年収600万円以上です。
年収800万円以上の男性会員も、約25%います。
日本全体の平均年収が約450万円であることを考えれば、IBJメンバーズの男性会員は高いお給料をもらっていることがわかるでしょう。
またIBJメンバーズは、専任カウンセラーが会員ひとりひとりに寄り添ったサポートをしている「仲人型」結婚相談所です。
約97%の会員が入会3カ月以内にお見合いを、約90%の人が、3カ月以内にお付き合いをしており、早期成婚が可能な結婚相談所といえるかもしれません。
仲人が丁寧なサポートで、あなたを早期成婚に導いてくれるでしょう。
関連:IBJメンバーズの口コミ・評判とは?料金と会員の年齢層・年収を解説
IBJメンバーズのよい評判や成婚報告も、がるちゃんにはありました。
29でIBJ入会して30で結婚しましたよ。お金かかったけど、結果幸せなので良かった。
引用元:おすすめの結婚相談所
成婚報告のほかにも、出会いのチャンス数に言及しているコメントもありました。
余程田舎住みじゃない限り会員数も多いIBJ一択だと思う
引用元:おすすめの結婚相談所
IBJメンバーズの料金体系は、以下の通りです。
初期費用 (登録料+活動サポート費) |
月会費 | 成婚料 | |
エントリーコース | 181,500円 | 17,050円 | 220,000円 |
アシストコース (おすすめ!) |
252,450円 | 17,050円 | 220,000円 |
プライムコース | 400,950円 | 17,050円 | 220,000円 |
結婚相談所以外の高コスパ婚活方法はマッチングアプリ
がるちゃん読者におすすめの結婚相談所を紹介しました。
がるちゃん読者の意見も参考にしつつ、あなたにピッタリの結婚相談所に入会しましょう。
「でもやっぱり初期費用に20万円近くは払えない…。」
「まずは、もっとライトに出会いたいな!」
結婚相談所での活動も始めたいけれど、まずはもっと手軽に始めたい!
こう考えているなら、マッチングアプリで活動してみませんか?
がるちゃんの読者にマッチングアプリがおすすめな理由3選
ライトな出会いを求めるがるちゃんの読者には、マッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリがおすすめである理由に、以下の3点を挙げられるでしょう。
- 隙間時間で活動ができるから
- 値段が安く、やり取り人数が無制限だから
- ハイスぺ男性が見つかりやすいから
隙間時間で活動可能
マッチングアプリの活動時間は、あなたが決められます。
婚活パーティーのように「夜7時に集まらないといけない」といった時間の制約はありません。
一度に5分程度の活動でも、十分結果が残せるでしょう。
所要時間が毎回1時間を超えるわけではないため、隙間時間に活動できます。
「活動」は大きく3つにわけられます。
- 異性会員を検索する
- 異性会員からもらった「いいね!」を確認するor異性会員に「いいね!」を送る
- マッチングした異性会員とメッセージ交換する
どの活動も、隙間時間でできることがわかるでしょう。
値段が安くマッチング人数に際限がない
結婚相談所での活動費は、やはり少し高めかもしれません。
入会金・初期費用は、約100,000円~200,000円です。
月会費は約15,000円~20,000円であり、さらに成婚料を払うケースも考えられます。
結婚相談所で1年間活動した後に成婚した場合、かかる費用は約300,000円~500,000円にのぼるでしょう。
対してマッチングアプリの場合、女性は無料で活動できるケースも少なくないでしょう。
入会金や成婚料も必要ないため、結婚相談所で活動するよりもずっと安いことがわかります。
マッチングアプリで1年間活動して成婚した場合、かかる費用は0円~約40,000円です。
また結婚相談所の場合、「出会える人数に制限がある」ことも考えられます。
仲人からの紹介やデータマッチングの人数に、「5人まで」といった制限がかけられているかもしれませんよね。
「どれほど会員数が多くても、出会える人数が少ないのなら結婚まで結びつかないのでは?」と心配になる人もいるでしょう。
マッチングアプリの場合は、マッチング人数に制限はありません。
理論的には、20人と同時にやり取りすることも可能でしょう。
ハイスペック男性が見つかりやすい
「今日の合コンには、好みの男性がまったく来なかった!」
「高収入の男性と出会いたいなあ。」
ハイスペックやイケメン男性と出会いたいと考える女性は多いでしょう。
しかし、一体どこで出会えるのでしょうか?
マッチングアプリであれば、事前に相手のプロフィールが閲覧できます。
どんな外見をしていて、どんな趣味を持っているのかあらかじめわかるでしょう。
もちろん、マッチングアプリのプロフィールには年収の記載もあります。
既婚者や業者・詐欺に注意
ハイスぺ・イケメンが多いマッチングアプリですが、少し注意が必要かもしれません。
マッチングアプリには本人確認(年齢確認)があり、一定の安全性は保障されています。
ただ、「本当に独身なのか」「本当に出会い目的で登録しているのか」誰にもわかりません。
独身証明書の提出が義務ではないため、既婚者もマッチングアプリで活動できます。
月会費のみ払えば活動できるため、業者や詐欺など「出会い目的以外」の人も活動する可能性もあるでしょう。
冷静に考えれば見抜ける場合が多いため、スペックのよさに目がくらまないようにしましょう。
がるちゃん読者におすすめの人気マッチングアプリ3選
がるちゃん読者にはマッチングアプリがおすすめである理由を紹介しました。
安価でハイスペックな男性と出会えるマッチングアプリは、とてもコスパがよいでしょう。
隙間時間で活動ができることも、大きなメリットだといえますね。
ここからは、がるちゃん読者におすすめのマッチングアプリを紹介します。
おすすめのマッチングアプリは、次の3社です。
- ペアーズ
- ゼクシィ縁結び
- Omiai
ペアーズ
料金 | 女性:無料 男性:3,590円~ |
年齢層 | 20代~30代 |
会員数 | 累計1,500万人以上 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
日本最大級のマッチングアプリである、ペアーズ。
ペアーズの累計会員数は、1,500万人を突破しています。
アクティブ会員数は、男女あわせて約60万人です。
都市部だけでなく地方の会員も多く登録しているため、パートナーを探すすべての人におすすめできるマッチングアプリです。
「でもペアーズって恋活アプリでしょ?」と思うかもしれません。
ペアーズは恋活したい人だけではなく、結婚したい人も多数登録しています。
案内人
ペアーズにはコミュニティ機能があり、「ペアーズは婚活で」「ペアーズは恋活で」といったコミュニティがあります。
婚活しているとわかるコミュニティにいる異性会員をチェックしてみましょう。
がるちゃんには、ペアーズで結婚したという成婚報告も見つけられました。
私はomiaiとpairsを利用してpairsで出会った方と結婚しました
どのアプリにも素敵な人も変な人もいるから、いろいろ調べてみて自分に合いそうなアプリを始めてみるのがいいと思う
人を見極める目を養うのが一番大事!
引用元:マッチングアプリで実際に会ったことある人
ペアーズの料金体系は、以下の通りです。
有料会員 | 3,590円/月~ |
プレミアムオプション | 2,980円/月~ |
レディースオプション | 2,990円/月~ |
プライベートモード | 2,560円/月~ |
ゼクシィ縁結び
料金 | 女性・男性:9,900円~ |
年齢層 | 20~40代 |
会員数 | 約140万人 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクルートが運営する「婚活」アプリのゼクシィ縁結びは、結婚情報誌のゼクシィを想起することから、特に女性に人気です。
累計会員数も140万人を突破し、今後も会員数を伸ばしていくでしょう。
男性も女性も有料なためか、男女比は1:1に近く、さらに真面目な会員が活動しているとあって満足度の高いアプリになっています。
ゼクシィ縁結びエージェントの成婚報告が、がるちゃんにあげられていました。
ゼクシィ縁結びで出会って結婚しました。
初めて会おうと思って、会った人が今の旦那です。お互いの職種も全然違うし、アプリ経由じゃなければ出会わなかった相手だと思います。子どもも生まれて、今のところ平凡に暮らしてますよー!
引用元:マッチングアプリから結婚した人
ゼクシィ縁結びの料金体系は、以下の通りです。
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1カ月プラン | 4,378円 | 4,900円 | 4,990円 |
3カ月プラン | 11,880円 ※3,960円/月 |
14,400円 ※4,800円/月 |
14,300円 ※4,767円/月 |
6カ月プラン | 21,780円 ※3,630円/月 |
27,800円 ※4,633円/月 |
28,400円 ※4,733円/月 |
12カ月プラン | 31,680円 ※2,640円/月 |
44,800円 ※3,733円/月 |
45,700円 ※3,808円/月 |
Omiai
料金 | 女性:無料 男性:3,900円~ ※クレジットカード決済1ヶ月プラン |
年齢層 | 20~30代前半 |
会員数 | 累計会員数900万人 ※2023年2月時点 アクティブ会員数も約23万人 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
累計会員数600万人、アクティブ会員数も約23万人と非常に人気のあるマッチングアプリである、Omiai。
Omiaiの男女比は、理想的な6:4です。
20代~30代会員が男女ともに多く、恋活・婚活として利用されています。
たくさんの良縁報告がOmiaiに届いているようです。
Omiaiには、ハイスぺ男性が多く登録している印象です。
「経営者」や「研究者」「医師」も登録しています。
まずは年収に制限をかけて、男性を検索するのもよいでしょう。
がるちゃんには、Omiaiで出会って結婚したというコメントもありました。
昔Omiaiってアプリで出会って結婚したよー
許可すればお互いのFacebook見られる所が良かった。その頃はみんなFacebook実名で登録していて職場や大学名は嘘付きにくかった引用元:マッチングアプリから結婚した人
Omiaiの料金体系は、以下の通りです。
女性 | 無料 |
男性 12カ月プラン |
24,800円~ ※ひと月2,066円~ |
男性 6カ月プラン |
14,800円~ ※ひと月2,466円~ |
男性 3カ月プラン |
12,800円~ ※ひと月4,266円~ |
男性 1カ月プラン |
4,800円~ |
結婚相談所やマッチングアプリで出会えないときの対処法3選
がるちゃん読者におすすめのマッチングアプリを紹介しました。
ゼクシィ縁結びは女性有料ですが、ペアーズとOmiaiなら女性は無料で活動できます。
ゼクシィ縁結びも無料会員から登録できるため、どんな会員がいるのかまずは無料会員として覗いてみましょう。
ここからは、結婚相談所またはマッチングアプリを利用していても「出会えない」場合にどうすればよいのか紹介します。
まずは「出会うこと」「初デートをすること」を目標にしましょう。
出会えない場合には、以下3点を心がけることがおすすめです。
- 希望条件を広くする
- プロフィール写真を変える
- 出会いの場をすべて利用する
希望条件を広くする
希望条件は、最初からあまりたくさんつけないほうがよいかもしれません。
該当する男性が、どんどん少なくなるでしょう。
「年収600万円以上」の男性を希望することは、高望みすぎるでしょうか?
実は「年収600万円以上」のみを希望条件に挙げるのなら、それほど高望みではありません。
問題は、いくつも希望条件をつけることです。
「年収600万円以上」「年齢は3歳上まで」「身長は175cm以上」「大卒以上」といくつも希望条件を足していけば、該当男性はとたんに少なくなるでしょう。
結婚相談所にしてもマッチングアプリにしても、まずは男性とお見合い(初デート)しなくては、先に進めませんよね。
会ってみれば、条件が気にならないくらいに魅力的な男性である可能性も考えられます。
会う人数を増やしたいため、条件を広くすることは大切でしょう。
プロフィール写真を変える
結婚相談所でもマッチングアプリでも、プロフィール写真は非常に重要です。
言葉だけではわからないイメージは、プロフィール写真によって相手に伝えられるでしょう。
「プロフィール写真を変えただけで、アプローチが格段に増えた」という女性は多いです。
マッチングしないのであれば、プロフィール写真を変えましょう。
写真館で撮影された写真は、あなたの魅力をより相手に伝えてくれるでしょう。
また、相手にあなたの本気度を伝えられると考えられています。
マッチングアプリの場合は、誰かから撮ってもらった写真を使用したいですね。
自撮りは、「友達がいなさそう」「ナルシスト」といったマイナスの印象を与えるかもしれません。
ある程度の距離をとって、他人に撮ってもらうとよいでしょう。
出会いの場をすべて利用する
結婚相談所の場合、いくつかの出会いの場が用意されている可能性が高いです。
たとえば結婚相談所「ツヴァイ」では、以下7通りの出会い方ができます。
- 毎月の紹介書からお見合いできる「条件マッチング」
- 写真とプロフィールから選べる「インプレッションマッチング」
- 相手の価値観から検索し申し込む「価値観マッチング」
- IBJに所属する会員と出会える「プロフィール検索」
- 仲人のハンドメイドマッチングである「ペアメイキング」
- 相手の雰囲気をその場で確認できる「パーティー」
- 店舗に来た会員へアピールが可能な「PRボード」
すべての出会い方を利用すれば、出会える人数が非常に増えるでしょう。
たとえばペアーズの場合、通常の検索以外にも「コミュニティ」経由で異性を探せるでしょう。
同じ趣味を持った男性と会いたいのなら、ペアーズは特におすすめです。
結婚相談所の場合はお見合い人数に上限があることも
結婚相談所の場合は、出会える人数も確認したいですね。
お見合い人数に上限があるケースも考えられます。
会員数が多くても出会える人数に極端な制限があるのなら、効率的な活動がしにくいかもしれません。
1カ月に5人以上と出会えるなら、問題はないでしょう。
「1カ月に1人しかお見合いできません」というような結婚相談所もあるため、注意が必要です。
出会いを活かすコツ3選
出会えないときの対処法を紹介しました。
まずは、マッチングしてお見合い(初デート)することを目標にしましょう。
そのためにも、出会えるような工夫が必要だといえます。
条件を広げたりプロフィール写真にこだわったりして、出会いのチャンス数を増やしましょう。
「出会えるようになったけれど、そのあとが続かない!」
「2回目のデート以降、どうしても進まないんだよね。」
出会えるようになったものの、出会いをいまいち活かしきれない…。
ここからは、出会いを活かすコツを紹介します。
2回目以降のデートに進まないという女性は、ぜひ参考にしてくださいね。
出会いを活かすコツは、以下の3点です。
- 相手を加点評価すること
- 活動の期限を決めること
- 1回会っただけでナシ判定をしないこと
相手を加点評価する
「この人は穏やかでフィーリングが合うけれど、顔がちょっとなあ…。」
「完璧な男性かと思ったら、食べ方が少しきたないかなあ?」
男性を減点評価していては、いつまで経っても関係性を築けません。
減点評価をすれば、どんどん相手への点数が低くなるでしょう。
一定数「マイナスポイント」がたまれば、男性はナシ判定されてしまいます。
婚活をするなら、相手を加点評価していきましょう。
相手の長所を見つけたら、すかさず加点していきます。
そうすればいつかは「及第点」になりますよね。
相手の失敗や短所ばかりを見ない
「結婚相手を探しているのだから、欠点が少ない人がよいな。」
「できれば完璧な人が現れてくれたらなあ。」
結婚相手を探していると、どうしてもジャッジが厳しくなりますよね。
結婚相手候補として相手を見れば、「ダサい服を着ていた」「飲み物のおかわりを聞いてくれなかった」といった相手の失敗や短所が気になってしまうかもしれません。
ただ、完璧な人間はいません。
少しの失敗や短所で相手を「切って」いたら、誰も残らないでしょう。
少しの失敗や短所は、許してあげたいですね。
活動の期限を決める
婚活をしていると、出会いの数が飛躍的に増えるでしょう。
そのためか、「永遠に異性と出会えるのではないか」「もっと素敵な異性と出会えるのではないか」と考えてしまうかもしれません。
しかしダラダラ婚活を続けていても、よいことはありません。
婚活は、1歳でも若いほうが有利だといわれています。
婚活を長く続ければ続けるほど、あなた自身の条件が悪くなるでしょう。
婚活をするなら、期限を決めて活動することがおすすめです。
たとえば「1年以内に出会った男性のなかから結婚相手を選ぶ」と先に決めておけば、ひとりひとりとの出会いを大切にしようと思うでしょう。
1回会っただけでナシ判定をしない
「会ってみたけれど、なんかピンとこなかったな…。」
「1回会ったし、もうよいかな…。」
1回会っただけで、ナシ判定をしていませんか?
1回会っただけでは、相手のことはほとんどわかりません。
1回会っただけで、すぐにナシ判定をするのはやめましょう。
何度か会ってなおかつ加点評価していけば、いつかは「及第点」に至るでしょう。
1回で魅力をすべて伝えられる人は、男女ともにほとんどいません。
何度か会うことを前提にして、関係性を構築していきましょう。
婚活をしているのに結婚できないときにすべきこと
出会いを活かすコツを紹介しました。
「まだまだやり取りしている人がいるし、問題ないかな!」
「会員数は多いし、まだまだ問題ないでしょ!」
結婚相談所やマッチングアプリでは会員も多いため、いつまででも出会えるような錯覚をしてしまうかもしれません。
ただ婚活は、スピードが重要です。
長々と活動するのではなく、早期成婚を目指しましょう。
ここからは、婚活をしても結婚できないときに考えたいことを紹介します。
婚活は、すぐに結果が出にくいかもしれません。
「周りはどんどん成婚しているのに、なぜ自分は結婚できないのだろう?」
結婚に至らないときには、以下3点を心がけてみましょう。
- 結婚観をはっきりさせる
- 過度に落ち込まない
- 婚活を楽しめているか考える
自分の結婚観をはっきりさせる
結婚観をはっきりさせていますか?
結婚観をはっきりさせることで、男性への希望も明らかになるでしょう。
たとえば、「楽しく夫婦で暮らす」ことが結婚の意義だと感じていると仮定します。
その場合は、フィーリング・価値観を一番に重視したいですね。
「身長」「年収」といった項目は、あまり重視しなくてよいことがわかるでしょう。
子どもがほしいのなら、同じく子どもを希望している男性を選びましょう。
子どもがいらないのなら、子どもを希望している男性は避けたほうがよいかもしれません。
過度に落ち込まない
婚活を始めてすぐに結果が出る人のほうが、非常に珍しいといえるでしょう。
ほとんどの人は、断ったり断られたりを繰り返して結婚相手を見つけます。
断ることも気力が必要ですが、やはり断られることが続くと自信をなくしてしまうかもしれません。
ただ、断られたからといって過度に落ち込まないようにしましょう。
断られることが続けば、自分自身に問題があるのではと落ち込んでしまうかもしれません。
しかし、多くの場合は単なるタイミングでしょう。
断られても「縁がなかったんだ」と軽く考えて、婚活を続けたいですね。
過度に落ち込まず、新しい出会いに期待しましょう。
婚活を楽しめているか考えてみる
婚活を続けているけれど、成果が出ない…。
なんだか最近はお見合いに行くのも億劫に感じてしまう…。
婚活は、思っているよりもあなたにとってストレスになっているかもしれません。
「婚活が楽しくない」「お見合いに行くことが面倒くさい」と考え出したら、婚活を楽しめているか考えてみましょう。
婚活疲れをしているなら一度婚活を休むことも重要
婚活疲れになっているのなら、一度婚活を休むことも考えましょう。
今は「しんどいけれどお見合いしている」状態でも、しばらくすれば「楽しくないから婚活自体を完全にやめてしまおう」と思うかもしれません。
あなたが結婚したいと思っているなら、婚活自体を完全にやめてしまうことはおすすめできないでしょう。
期限を決めて、少し婚活から離れてみることがおすすめです。
婚活は、1歳でも若いほうが得だといわれています。
長期間休んでしまうと、あなた自身の条件が悪くなってしまうかもしれません。
一定期間婚活を休んだら、また楽しく婚活をリスタートしましょう。
結婚したいがるちゃん読者には結婚相談所がおすすめ!楽しく婚活しよう!
がるちゃんに婚活系のスレッドは、多数立っています。
なかには成婚報告もあり、婚活から成婚した人も多そうですね。
結婚相談所は、結婚したい男女が登録している場所です。
そのため、「早期成婚」も可能でしょう。
結婚相談所の活動費は、少し高く感じるかもしれません。
しかし「結婚相手」という一生もののパートナーを手に入れられると考えれば、それほど高くはないでしょう。
ただし、結婚相談所で活動すればかならず成婚できるわけではありません。
成婚に至るためには、あなた自身も努力しなくてはいけないでしょう。
promarryライター:tomo
結婚相談所やマッチングアプリ、婚活パーティーや合コンなど、ありとあらゆる婚活を経験した強者恋愛系ライター。アラフォー世代。既婚。結婚したいけれど婚活のやり方が知りたい…というすべての女性の背中を押したいです。